旧内山家住宅茶室三入庵
名称: | 旧内山家住宅茶室三入庵 |
ふりがな: | きゅううちやまけじゅうたくちゃしつさんにゅうあん |
登録番号: | 16 - 0028 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積20㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和2 |
代表都道府県: | 富山県 |
所在地: | 富山県富山市宮尾903 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 富山県近代和風建築総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 主屋の南方,敷地の南端に近い位置に建つ茶室。昭和16年に内山家から他所に移築されたが,昭和56年に再び内山家に戻った。藪内流家元の指導で京都の棟梁を招いてつくったと伝える。手堅くまとまった意匠になる茶室で,水屋の舟底天井等に特徴がある。 |
建築物: | 旧内山家住宅主屋 旧内山家住宅人力車おき場・車夫小屋・炭小屋 旧内山家住宅土蔵 旧内山家住宅茶室三入庵 旧内山家住宅茶室夜雨廰 旧制弘前高等学校外国人教師館 旧加藤家住宅主屋 |
- 旧内山家住宅茶室三入庵のページへのリンク