北吸隧道
名称: | 北吸隧道 |
ふりがな: | きたすいずいどう |
登録番号: | 26 - 0134 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造、延長110m、幅員3.8m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治37 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府舞鶴市字北吸・浜 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 日本の近代土木遺産『舞鶴の近代化遺産』(舞鶴市 2001) |
施工者: | |
解説文: | 官設舞鶴線と同時期に築かれた旧軍港引込線の煉瓦造隧道。五枚厚の馬蹄形坑口を有し,笠石・帯石・ピラスターを備えた坑門を延長110mの両端に構える。舞鶴の工業化を支えた旧軍港引込線の代表的遺構で,現在自転車道として市民に広く親しまれている。 |
- 北吸隧道のページへのリンク