北大路魯山人寓居主屋
名称: | 北大路魯山人寓居主屋 |
ふりがな: | きたおおじろさんじんぐうきょしゅおく |
登録番号: | 17 - 0041 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積72㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治初期 |
代表都道府県: | 石川県 |
所在地: | 石川県加賀市山代温泉18-5 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 加賀山代温泉の中心街,服部神社下に位置する。北大路魯山人が大正期に山代温泉滞在中に仕事場とした建物として知られる。木造2階建,切妻造で,当地方に見られる妻構成をとるが,北東部を入隅として奥まったところに玄関を設け,煙出の小屋根を載せる。 |
建築物: | 北前船主屋敷蔵六園 北前船主屋敷蔵六園 北前船主屋敷蔵六園 北大路魯山人寓居主屋 北大路魯山人寓居土蔵 北方文化博物館いはのや 北方文化博物館三楽亭 |
- 北大路魯山人寓居主屋のページへのリンク