かわらでらあととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > かわらでらあとの意味・解説 

川原寺跡

名称: 川原寺跡
ふりがな かわらでらあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 奈良県
市区町村 高市郡明日香村
管理団体 明日香村(大11・523)
指定年月日 1921.03.03(大正10.03.03)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日 昭和63.03.14
解説文: 敏達天皇十三年ニ營ムトモ云ヘルカ皇極天皇白雉四年ニハ既ニ存在セシ確證アリ歴代天皇尊敬篤ク屡々行幸ノ事アリ礎石ハ白瑪瑙ヲ用ユト云ヒ現存スルモノヲ見ルニ大理石ナリ空海マタ此ノ寺ニ居ル
S40-5-074[[川原寺]かわはらてら]跡.txt: 発掘調査結果判明した僧坊跡北方建物跡等を含め当初境内全部と、橘寺との間の古道、および寺領であった飛地の「亀石」を追加する橘寺定林寺並んで飛鳥保存計画一つである。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かわらでらあと」の関連用語

かわらでらあとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かわらでらあとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS