お遍路が一列に行く虹の中とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > お遍路が一列に行く虹の中の意味・解説 

お遍路が一列に行く虹の中

作 者
季 語
虹 
季 節
夏 
出 典
風天 渥美清のうた 
前 書
 
評 言
 風天は、映画男はつらいよ」の主人公車寅次郎演じた渥美清さんの雅号である。本名田所康雄昭和三年三月十日東京市下谷区車坂(現台東区東上野)に生れる
 平成八年一九九六八月四日渥美清さん逝去報道され直後の『アエラ三四号に、「追悼渥美清さん『裸の心みせた寅さん四五句』」が載ったそれまで別世界の人であった寅さんと、俳句という接点ができうれしかった
 自由律あり定型あり、形にはまらない自由人寅さんフウテンの寅を彷彿させる俳句のなかで、掲句平成十二年(二〇〇〇発行カラー新日本大歳時記』に載った
 渥美清生誕八十年、十三回忌平成二十年二〇〇八)七月十日、『風天 渥美清のうた』(森英介著)が発行され発掘された全二一八句の風天俳句全句公開された。
 「風天俳句解説」を担当した石寒太氏は、その全句鑑賞の中で掲句を―下五の「虹の中」が美しい。風天俳句秀句。と評している。
 寅さんファンである私は、寅さん独り言渥美清の話を、篠原靖治が記述
 「オレかい?オレはね。ひとり静かに、誰もいない山道をとぼとぼ歩いて行くんだよ。そうすると落葉がね、チャバチャバと手品師花びらのように落ちてくるんだよ。
 それでオレはね、ひとり静かに歩いていってバッタリとたおれるんだ。そうするとね、枯 葉がどんどん落ちてきて、オレはやがて枯葉包まれて、かくれんぼしてるみたいに見えなく なってしまう。そうやってオレは、どこの誰だかわからないよう死んでいくんだよ」
を口ずさみながら歩くとき、寅さんの声が聞こえてくるような気がするのである

鶴岡しげを) 
評 者
 
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お遍路が一列に行く虹の中」の関連用語

お遍路が一列に行く虹の中のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お遍路が一列に行く虹の中のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS