おもな主催事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/28 04:20 UTC 版)
「日本車椅子バスケットボール大学連盟」の記事における「おもな主催事業」の解説
全国車椅子バスケットボール大学選手権大会 登録団体校対抗の,学生全国一の学校を決定する競技会。毎年9月から11月中に開催。「GBP Championship '○○」(○○には,開催年の西暦下2桁が入る)の大会愛称がつけられている。 春季大会(新人戦) 前述の競技規則に加えて,女子や,車椅子バスケットボールの競技経験の少ない競技者を優先して出場(オンザコート)させることを原則とした競技会。連盟登録の有無・所属や,登録団体の枠にかかわらず出場可能。毎年概ね3月中に開催。「GBP Open Meet '○○」(○○には,開催年の西暦下2桁が入る)の大会愛称がつけられている。 合同強化合宿 登録会員(学生・競技者)に対し,2日間行われる合宿で,学生競技者全体の競技力向上を図る。また,学生選抜チームの選手選考会を兼ねることが多い。毎年5月から8月中に開催。 学生選抜チーム 合同強化合宿などでの評価により,いわゆる「心・技・体」の優れた学生競技者12名を選抜し,全国各地で開催されている各大会に学生競技者の代表として出場派遣を行う。学生競技者の「モデルプレイヤー」として,全国各地の大会出場などによる学生車椅子バスケットボールの広報活動と,学んだことを所属校・選抜選手以外の競技者に還元するという任務を持つ。
※この「おもな主催事業」の解説は、「日本車椅子バスケットボール大学連盟」の解説の一部です。
「おもな主催事業」を含む「日本車椅子バスケットボール大学連盟」の記事については、「日本車椅子バスケットボール大学連盟」の概要を参照ください。
- おもな主催事業のページへのリンク