大橋茶寮茶室守貧庵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 大橋茶寮茶室守貧庵の意味・解説 

大橋茶寮茶室守貧庵

名称: 大橋茶寮茶室守貧庵
ふりがな おおはしさりょうちゃしつしゅひんあん
登録番号 13 - 0204
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建瓦葺建築面積19
時代区分 昭和
年代 昭和24
代表都道府県 東京都
所在地 港区虎ノ門5-6-6
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査):
施工者
解説文: 敷地南辺に接し中央やや東側に建つ。木造平屋建入母屋造桟瓦葺とし,外壁土壁として腰を杉皮張とする。6畳座敷に床及び隠し仏壇付属する南側廊下設け,その東端雪隠とし,さらに東側腰掛待合突出させる。質の高い茶室構成している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大橋茶寮茶室守貧庵」の関連用語

大橋茶寮茶室守貧庵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大橋茶寮茶室守貧庵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS