大串のささらと大野のみろくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 大串のささらと大野のみろくの意味・解説 

大串のささらと大野のみろく

名称: 大串のささらと大野のみろく
ふりがな おおぐしのささらとおおののみろく
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 大串のささらと大野のみろく保存団体連合会
選択年月日 1973.11.05(昭和48.11.05)
都道府県(列記): 茨城県
市区町村(列記): 東茨城郡常澄村
代表都道府県 茨城県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  この芸能は、茨城県東茨城郡常陸大串稲荷神社祭礼十一月二十一日から三日間)の際に行列供奉したもので、この祭礼行列には近隣二十一邑の氏子参加したが、その中で大串はささら、大野はみろくと呼ばれる屋台人形演じた
 両者とも底なし屋台組んでその中で素朴な人形戯を演ずるが、底なし屋台の中で人が直接胴串をささげて人形をあやつる形式は、傀儡伝統を受けついでいるものであり、舞わす人形大串では関東数多いささら獅子(三匹獅子)を人形化したもの大野ではやはり茨城県下に流布する弥勒踊り模した人形であることに地方的特色みられる
 大串のささらでは囃子、唄の伴奏で、雄獅子、雌獅子、子獅子の三匹の獅子人形が右に左に振り動かされ大野のみろくでは、赤、黄、青の三体弥勒囃子、唄にあわせてあわせて面白くわされる
民俗芸能のほかの用語一覧
渡来芸・舞台芸:  四天王寺聖霊会の舞楽  壬生狂言  多古のしいかご舞  大串のささらと大野のみろく  大日堂舞楽  大矢田のヒンココ  大須戸能



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大串のささらと大野のみろくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大串のささらと大野のみろくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS