えーてぃーふぉーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > えーてぃーふぉーの意味・解説 

【AT-4】(えーてぃーふぉー)

スウェーデンFFV製の携帯式対戦車無反動砲
1960年代スウェーデン軍装備していたPskott m/68発展型であり、単発使い捨てである。
カールグスタフ弾薬流用した口径84mmで、M72 LAWより高威力だが、現用MBT真っ向勝負するにはもはや威力不足であるらしく、構造物軽装甲車両撃破使われている。

アメリカ軍ではM72後継としてM136の名で採用されたほか、イギリスオランダフランス等数ヶ国で運用されている。
陸上自衛隊でも採用検討されていたが、パンツァーファウスト3敗れ不採用となった
派生型として、市街地戦用として、爆風代わりに封入されていた塩水噴出させることで、閉所からの射撃安全に行えようになったAT-4 CS(Confined Space)や複列弾頭使用する多用途型のAT4-CS ASTがある。

スペックデータ

全長:101.6cm
口径:84mm
重量:6.7kg
装弾数:1発
使用弾薬:翼安定成形炸薬弾
銃口初速:285m/秒
有効射程300m

使用弾薬




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

えーてぃーふぉーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えーてぃーふぉーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS