えーてぃーしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > えーてぃーしの意味・解説 

ATC(えーてぃーし)(Automatic Train Control)

鉄道において安全な運転をするための自動制御装置

列車の速度ブレーキ制御自動化した装置のこと。日本の鉄道では、新幹線をはじめ、山手線地下鉄などの路線導入されている。自動列車制御装置ともいう。

前方走行中の列車との車間距離から、衝突避けるための制限速度自動的に計算し運転手知らせてくれるというもの。運転手は、その制限速度範囲内運転するわけだが、万が一制限速度超えた場合は、自動的にブレーキをかけて減速してくれる。

JR東日本は、新型デジタルATC開発し通勤ラッシュ時に混み合う京浜東北線2003年度から導入する予定だ。これまで1時間あたりの運行本数24本までだった性能が最高で28本にまで向上するという。首都圏における混雑緩和主なねらいだ。

また、列車ブレーキ性能応じた効率化だけでなく、乗客乗り心地のよさを追求したATC技術開発されている。ブレーキ強さ最適化し、車両能力に応じて自動的に制御するわけだ。早速、2002年末に開業予定している東北新幹線盛岡八戸間で導入されるという。

ATCと同様の安全装置に、ATS自動列車停止装置)がある。このATSは、運転士に対して赤信号への注意喚起し赤信号無視して進もうとすると自動的にブレーキをかける地方一部路線除いてすべての鉄道導入されている。

山手線にデジタルATCを導入(JR東日本)
新幹線用の新しいATCを開発(JR東日本)

(2002.07.01更新




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えーてぃーし」の関連用語

1
エー‐ティー デジタル大辞泉
100% |||||

2
CATボンド デジタル大辞泉
100% |||||

3
ATA33 デジタル大辞泉
100% |||||

4
ATPシンテターゼ デジタル大辞泉
100% |||||

5
ATX仕様 デジタル大辞泉
100% |||||

6
AT互換機 デジタル大辞泉
100% |||||

7
CAT天体 デジタル大辞泉
100% |||||

8
microATX仕様 デジタル大辞泉
100% |||||

9
エス‐エー‐ティー デジタル大辞泉
100% |||||

10
エス‐エー‐ティー‐エー デジタル大辞泉
100% |||||

えーてぃーしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えーてぃーしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS