うじがみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > > うじがみの意味・解説 

うじ‐がみ〔うぢ‐〕【氏神】

読み方:うじがみ

神として祭られ氏族先祖藤原氏天児屋命(あまのこやねのみこと)、斎部(いんべ)氏の天太玉命(あまのふとだまのみこと)など。

その氏族にゆかりのある神。また、その神を祭った神社平氏厳島(いつくしま)明神源氏八幡宮など。

住んでいる土地人々守護する神。産土神(うぶすながみ)。鎮守神同一視されることが多い。


うじがみ 【氏神】

日本で、氏(血縁関係のある家族群で構成され集団)の祖先の霊を神として祀ったもの。または、土地鎮守の神(産土神)。そこの住人氏子という。→ 産土神

氏神(うじがみ)

氏子住んでいる地域お守りする神社古くは同じ一族氏族)が祀っていた神さまを氏神さまといったが、のちに主として地域守り神意味するようになった。氏神に守られている地域人々すべてを氏子といい、住所によって氏神・氏子の関係が決まる。

氏神




うじがみと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うじがみ」の関連用語

1
時の氏神 デジタル大辞泉
92% |||||

2
92% |||||


4
内神 デジタル大辞泉
74% |||||

5
源氏の氏神 デジタル大辞泉
74% |||||

6
霜月祭 デジタル大辞泉
74% |||||


8
54% |||||



うじがみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うじがみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
岡山県神社庁岡山県神社庁
since 2025 (C)Okayamaken Jinjacho
住吉大社住吉大社
Copyright (C) 2025 sumiyoshitaisha. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS