祝橋
名称: | 祝橋 |
ふりがな: | いわいばし |
登録番号: | 19 - 0006 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | コンクリートアーチ橋,延長58.6m,幅6.6m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和6 |
代表都道府県: | 山梨県 |
所在地: | 山梨県甲州市勝沼町勝沼~上岩崎 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 山梨県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 祝橋という名称を持つ橋としては3代目で,昭和6年に建設されたコンクリートアーチ橋である。橋脚を設置できない峡谷地形の上に建てられ,延長は58.6メートルである。その独特の形状から眼鏡橋の愛称をもち,勝沼町のシンボルとして広く親しまれている。 |
いわいばしと同じ種類の言葉
- いわいばしのページへのリンク