色温度
【英】color temperature
色温度とは、物体の温度と色の変化を絶対温度で表したものである。
色温度では、熱力学で定められた温度の目盛りで、人間の感覚に近くなるような数値で表すことができる。単位はK(ケルビン)で表され、色温度が低いほど赤味を帯びた色になり、高くなるにつれ、青白くなる。
一般的なディスプレイの初期出荷時の色温度は9300Kであるが、部屋の照明や環境によって、設定を変更することができる。また、印刷物の発色と比較する場合に設定を変更する場合もある。写真のデジタルデータを見る場合は、デジタルスチルカメラの画像で採用されている色温度が6500Kである場合が多いため、ディスプレイも6500Kに設定するのがよいとされている。
色温度と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から色温度を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 色温度のページへのリンク