あまっこガイド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 23:29 UTC 版)
2006年3月25日から運用が開始されたバスロケーションシステムであり、停留所に設置された表示機や携帯電話・パソコンなどの端末に対して最新の運行情報や緊急情報などを提供するものである。 停留所に設置された表示器はLEDを用いた上下2段式の表示機で、通常は上段に次に到着するバス(もしくは停車中のバス)の路線番号・経由地・行き先・バスの到着/発車までの時間の予測などの情報が表示されていた。また下段にはイベントに起因する迂回など運行に関連する臨時情報や、次発のバスの発車予定(予定時刻が先発と近接している場合のみ)などの情報が表示されていた。 携帯電話・パソコンなどの端末からは、利用区間や個別の停留所名などを用いて情報の検索を行うことが可能であり、停留所の時刻表に掲載された予定時刻と、バスの実際の運行状況を反映したその停留所へと到着する予測時刻双方の情報が提供された。また、これに加えて車種(ノンステップバス/ラッピングバスなど)の情報も同時に提供されていた。 阪神バスへの移譲後も運用が続けられたが、阪神バスが独自のバスロケーションシステムを導入したことに伴い、2017年3月30日をもって運用が終了された。
※この「あまっこガイド」の解説は、「尼崎市交通局」の解説の一部です。
「あまっこガイド」を含む「尼崎市交通局」の記事については、「尼崎市交通局」の概要を参照ください。
- あまっこガイドのページへのリンク