四阿山の的岩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 四阿山の的岩の意味・解説 

四阿山の的岩

名称: 四阿山の的岩
ふりがな あずまやさんのまといわ
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 長野県
市区町村 上田市
管理団体 上田市(昭15・710)
指定年月日 1940.02.10(昭和15.02.10)
指定基準 地1,地7
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 四阿火山南側中腹露出セル輝石安山岩一大岩脈ナリ岩山頂部ヨリ北方ニ北十五度東ノ方向ヲ取リ延長四〇〇メートルニ及ブ其ノ中最モ高クシテ屏風状ヲナセル部分ハ長サ約二〇メートル、幅二メートル乃至メートル、高サ一五メートルニシテ岩脈トシテ最モ標式的ノ形態ヲ呈セリ
岩脈ニハ側面ニ直角ヲナセル方状節理能ク發逹セルヲ以テ頂部參差状ヲ呈シ又中央部節理ニ沿ウテ生ジタル一孔ヲ存ス 的岩ノ名之ヨリ起ル


このページでは「国指定文化財等データベース」から四阿山の的岩を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から四阿山の的岩を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から四阿山の的岩 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四阿山の的岩」の関連用語

四阿山の的岩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四阿山の的岩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS