四阿屋山 (長野県東筑摩郡)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四阿屋山 (長野県東筑摩郡)の意味・解説 

四阿屋山 (長野県東筑摩郡)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 13:47 UTC 版)

四阿屋山
画像募集中
標高 1,387.0 m
所在地 日本
長野県東筑摩郡麻績村筑北村
位置 北緯36度25分07.3秒 東経138度03分13.0秒 / 北緯36.418694度 東経138.053611度 / 36.418694; 138.053611座標: 北緯36度25分07.3秒 東経138度03分13.0秒 / 北緯36.418694度 東経138.053611度 / 36.418694; 138.053611
山系 筑北三山
四阿屋山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

四阿屋山(あずまやさん)は長野県にある標高1,387mの山。

概要

筑北三山(四阿屋山・冠着山聖山)のひとつ。麻績村筑北村(旧坂井村、旧坂北村、旧本城村)にまたがっている。山頂手前に展望台があり北アルプスを望むことができる[1]。また山頂の一角にブナの原生林がある[1]。秋にはきのこがよく採れる。

山頂に四阿屋大権現を祀っており、地域には四阿屋信仰がある(正月の餅断ち願かけなど)。周辺地域の水分神であり、同時に武田信玄川中島の戦いで腹痛を患った際にこの山に願掛けしたところ快方に向かったという逸話から腹の神様としても崇められている[1]

周辺にある宿泊施設など

隣接する山

  • 大沢山

似た名前の山

筑北三山

  • 四阿屋山(あずまやさん) - 本稿の山。
  • 冠着山(かむりきやま) - 標高1,252m。筑北村(旧坂井村)、千曲市
  • 聖山(ひじりやま) - 標高1,447m。麻績村・長野市(旧大岡村)。

脚注

  1. ^ a b c 光城山・長峰山”. 安曇野市山岳観光推進実行委員会. 2023年10月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四阿屋山 (長野県東筑摩郡)」の関連用語

四阿屋山 (長野県東筑摩郡)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四阿屋山 (長野県東筑摩郡)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四阿屋山 (長野県東筑摩郡) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS