『源氏物語別本集成 続』での写本記号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:56 UTC 版)
「源氏物語における写本記号」の記事における「『源氏物語別本集成 続』での写本記号」の解説
『源氏物語別本集成 続』では写本記号は、原則として『源氏物語別本集成』のものをそのまま受け継いでいるが、前田家蔵言経本を源氏物語大成と同じ「言」から「前」に変更したような例もある。 池 池田本 肖 肖柏本 日 日大三条西本(日本大学蔵) 伏 伏見天皇本 穂 穂久邇文庫本(穂久邇文庫蔵) 天 天理河内本 国 国冬本 前 前田本 善 善本叢書本 保 保坂本 御 御物本 蓬 蓬左文庫本(名古屋市蓬左文庫蔵) 中 中山本 高 高松宮本 静 静嘉堂本(静嘉堂文庫蔵) 東 東洋大本(東洋大学図書館蔵)帚木帖のみ・伝阿仏尼等筆本 歴 歴博本 橋 橋本本 甲 甲南女子大本 氏 日大鎌倉諸本集成本 為 伝為明筆本(天理図書館蔵) 鶴 鶴見大学本(鶴見大学蔵) ハ ハーバード大学本 氏 伝二条為氏筆本(日本大学蔵) 相 伝冷泉為相筆本(日本大学蔵) 河 河野美術館本(今治市河野美術館蔵) 平 平瀬本
※この「『源氏物語別本集成 続』での写本記号」の解説は、「源氏物語における写本記号」の解説の一部です。
「『源氏物語別本集成 続』での写本記号」を含む「源氏物語における写本記号」の記事については、「源氏物語における写本記号」の概要を参照ください。
- 『源氏物語別本集成 続』での写本記号のページへのリンク