『源氏物語の類』に含まれる54帖以外の巻
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/07/03 03:42 UTC 版)
「源氏物語の類」の記事における「『源氏物語の類』に含まれる54帖以外の巻」の解説
山路の露を除いて本文が残っているものはなく、最初から存在していなかった可能性もあり、その実態は不明である。同じ名前の巻でも文献によって異なる説明の仕方をされることも多く、現存する54帖に含まれる巻の別名とされたりするものもある。 輝く日の宮 巣守(住守)※ 桜人※ 嵯峨野※ 八橋※ 法の師※夢浮橋の異名とされることもある。 狭筵(サムシロ) 差櫛※ 雲雀子※ 花見※ 山路の露 ※は室町時代に書かれた夢浮橋の続編である雲隠六帖の巻名(別名を含む)に採用されている。
※この「『源氏物語の類』に含まれる54帖以外の巻」の解説は、「源氏物語の類」の解説の一部です。
「『源氏物語の類』に含まれる54帖以外の巻」を含む「源氏物語の類」の記事については、「源氏物語の類」の概要を参照ください。
- 『源氏物語の類』に含まれる54帖以外の巻のページへのリンク