『太鼓の達人14』からの変更点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『太鼓の達人14』からの変更点の意味・解説 

『太鼓の達人14』からの変更点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:57 UTC 版)

太鼓の達人」の記事における「『太鼓の達人14』からの変更点」の解説

バナパスポートカード使用してプレイすると「どんポイント」が貯まり、一定数ごとに楽曲衣装特典貰える。最高到達点は30000pであり、それに到達する集計時のアイコンがどんの顔に変更されるイエローVer.からは、「どんポイント」は廃止され、「どんメダル」「かつメダル」が代わりに実装された。ニジイロVer.からは、「かつメダル」は廃止された。またカード使用時の名前が5文字までで入力できる未使用時は1P側が「どんちゃん」・2P側が「かっちゃん」となる)。また、湾岸ミッドナイト等で既に使用されているバナパスポートに関しては、予めランダムなひらがな組み合わせで名前が付いている。 PC携帯電話・スマートフォン対応連動サイトである「ドンだーひろば」が開設された(閲覧にはカード使用でのプレイが必要)。カード内のデータ閲覧や名前・どんの衣装きせかえ)の変更などができる。登録者ランキング全国都道府県別分類されており最高10000人が表示される総合成績画面ポイント集計変更され腕前評価は1クレジットでのどんポイント獲得量によるものになった。各筐体スコアランキング選曲ランキングデモプレイ時の譜面コース順位及び新曲紹介廃止された。なお、各筐体スコアランキングキミドリVer.のVer.6.12へのアップデート2014年11月18日実施)でランキング3つとなって復活したものの、ニジイロVer.アップデートによってオヤスミとなっている。また、コンボ繋がり100コンボ達すると、コンボボーナスとして10000点を獲得出来るようになり、その後100コンボごとにボーナス10000点が付く。『14』までは、連打1つ300点だったが、100点変更された(ただしふうせん連打くすだま連打による得点は、連打1つ300点のままである)。ニジイロVer.へのアップデートによって、ボーナス10000点及びふうせん連打くすだま連打300配点廃止され、これらの連打1つにつき一律100点になった

※この「『太鼓の達人14』からの変更点」の解説は、「太鼓の達人」の解説の一部です。
「『太鼓の達人14』からの変更点」を含む「太鼓の達人」の記事については、「太鼓の達人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『太鼓の達人14』からの変更点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『太鼓の達人14』からの変更点」の関連用語

『太鼓の達人14』からの変更点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『太鼓の達人14』からの変更点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太鼓の達人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS