「総括」とリンチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 08:03 UTC 版)
詳細は「総括 (連合赤軍)」を参照 連合赤軍は、しばしば総括(そうかつ) と称して各人に政治的な反省を迫ることがあった。これはやがて、本人の自覚を助けるとして、周囲の者が総括をされる対象者に対し、意見や批判を行うものに発展した。 山岳ベースでの連合赤軍においてはこれが破綻し、リーダーの森恒夫らは総括に暴力を用いるようになった。一人の人間に対し、仲間全員が暴力を用いて厳しい反省を強要するようになり、実質的なリンチと粛清が展開されるようになった。被害者も政治的指向から、激しい暴力を伴うこの行為にほとんど抵抗しなかった。 結果として、ある者はこれらの暴力による内臓破裂で死亡し、ある者は食事もほとんど与えられずに極寒の屋外に縛り付けられ放置されて死に至った。彼らは暴力を、総括を助ける行為として「総括援助」と名付け、正当化した。またこの総括援助による死は「総括できないことに絶望してショック死した」として「敗北死」という名が付けられた。また、総括が期待できないと判断されたメンバー二人(一人は幹部)には「死刑」が宣告され、アイスピックで何度も刺された上に絞殺された。
※この「「総括」とリンチ」の解説は、「連合赤軍」の解説の一部です。
「「総括」とリンチ」を含む「連合赤軍」の記事については、「連合赤軍」の概要を参照ください。
- 「総括」とリンチのページへのリンク