「海嘯」等の漢語表現とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「海嘯」等の漢語表現の意味・解説 

「海嘯」等の漢語表現

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 00:12 UTC 版)

津波」の記事における「「海嘯」等の漢語表現」の解説

日本において、昭和初期までの古い記録で、津波のことを「海嘯」(かいしょう)と記していることもある。ただし「海嘯」という語には、高潮などを含むことがある1902年小田原大海嘯など)。 「海嘯」という漢語は本来、満ち潮が波となって河川逆流する現象 (tidal bore) を指す言葉であり、中国銭塘江見られるものがよく知られている(なお、tidal bore に対して日本語では潮津波しおつなみ)という表現がある)。 現代の中国語圏では、津波のことを一般的に海嘯」(簡体字: 海啸; 拼音: hǎixiào)と呼ぶ(現代では銭塘江逆流は「大潮」といった語を用いている)。ほかに「海溢」(古語)、「海漲」(台湾語)という表現もある。 朝鮮語では「海溢」(해일)という表現用いられるが、この語は津波の他に tidal bore高潮などを含んでいる。特に津波について区別する際には「地震海溢」(지진해일)が用いられる日本語の「つなみ」をハングル転写した「쓰나미」が使われる場合もある。

※この「「海嘯」等の漢語表現」の解説は、「津波」の解説の一部です。
「「海嘯」等の漢語表現」を含む「津波」の記事については、「津波」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「海嘯」等の漢語表現」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「海嘯」等の漢語表現」の関連用語

1
4% |||||

「海嘯」等の漢語表現のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「海嘯」等の漢語表現のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの津波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS