「小豆餅」と「銭取」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「小豆餅」と「銭取」の意味・解説 

「小豆餅」と「銭取」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 21:31 UTC 版)

三方原」の記事における「「小豆餅」と「銭取」」の解説

三方原には「小豆餅」「銭取」という地名がある。これは三方ヶ原の戦い敗れ浜松城引き上げ途中家康当地小豆餅食べたが、武田軍迫ってきたため代金払わず逃げた。これを店の老婆追いかけ家康から代金取った、との言い伝えよる。小豆餅から銭取までは約2kmあり、老婆騎乗家康それだけ追っていったことになる。 ただしこの逸話後世付会で、実際に三方ヶ原合戦での死者弔うためこの地に小豆餅供えたことが地名の由来である。また同様に、銭取はこの辺りに山賊がよく現れたことに由来する山賊に銭を取られるため)。三方ヶ原合戦があった時期三方原台地民家まして茶屋などは存在しなかったが、当時家康必死逃亡をよく表現した伝説として、長く地元人々親しまれてきた。 小豆餅は一〜四丁目まである式地名だが、小字だった銭取はバス停に名称を残すのみとなっている。 「小豆餅」「銭取」の名を冠した和菓子がある。しかし、小豆餅内に和菓子屋はない。 かつて三方原北上していた遠鉄奥山線にも「銭取駅」「小豆餅駅」があった。廃線跡生活道路サイクリングロードとして、断片的に残っている。 なお「小豆餅」「銭取」は北区三方原地区ではなく中区萩丘地区属している。

※この「「小豆餅」と「銭取」」の解説は、「三方原」の解説の一部です。
「「小豆餅」と「銭取」」を含む「三方原」の記事については、「三方原」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「小豆餅」と「銭取」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「小豆餅」と「銭取」」の関連用語

1
12% |||||

2
8% |||||

「小豆餅」と「銭取」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「小豆餅」と「銭取」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三方原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS