「ベノナ計画」機密解除
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 06:21 UTC 版)
「ローゼンバーグ事件」の記事における「「ベノナ計画」機密解除」の解説
上記のように、この事件そのものが「でっち上げである」とされ続けていた。しかし、冷戦崩壊後の1995年に「ベノナ計画」についての機密が解除されたことにより、裁判では明らかにされなかった証拠も明らかになり、夫婦共にソ連のスパイであったことが判明している。 妻エセルについては、弟夫婦をソビエトのスパイ組織に夫と共に勧誘している記述が存在するも、国家機密をソ連の工作員に手渡す行動を明確に示唆する記載はなく(だが、夫の行為を知っていたのは明らかである)、死刑となった罪状そのものには関与していなかった可能性も残っている。これに対して、エセルの弟のデイヴィッド・グリーングラスは、「自分の妻を庇うために法廷で偽証して、姉のエセルの罪を重くした」ことを2001年に告白した。なお、グリーングラスを通してジュリアスがソ連に伝えた情報の質については、より中枢に近い立場にいたフックスと比較するとかなり劣ったものであり、他にも複数いたソ連のエージェントの中では際だったものではなかった。 また、この事件の担当検事のロイ・コーンは、「判事への法廷外での働きかけを駆使し、なかば強引に夫妻の死刑判決を勝ち取った」ことを後に自伝で述べている。このように、妻エセルの有罪判決に対する疑問点が残る他、裁判自体には数多くの問題や誤りもあったものの、いずれにしても裁判から45年以上たった後に夫婦が実際にソ連のスパイであり、死刑に相当する犯罪を犯していたことが公式に証明された。
※この「「ベノナ計画」機密解除」の解説は、「ローゼンバーグ事件」の解説の一部です。
「「ベノナ計画」機密解除」を含む「ローゼンバーグ事件」の記事については、「ローゼンバーグ事件」の概要を参照ください。
- 「ベノナ計画」機密解除のページへのリンク