風の谷のナウシカ 制作背景

風の谷のナウシカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 09:46 UTC 版)

制作背景

執筆の経緯

ルパン三世 カリオストロの城』の公開後、宮崎はテレコム・アニメーションフィルムの海外合作『名探偵ホームズ』『リトル・ニモ』の制作準備に関わりながら、次回作の構想を練るために多数のイメージボードを描いた。その中には『となりのトトロ』や『もののけ姫』の原案のほか、「グールの王女ナウシカ」「風使いの娘ヤラ」「サンド王蟲(オーム)」といった本作のモチーフも描かれている[注 16]。しかし、『カリオストロの城』の興業成績の不振により「企画が古臭い」というレッテルを貼られ、アニメ業界では不遇の地位に甘んじていた[227]

アニメージュ編集部は『未来少年コナン』や『ルパン三世 カリオストロの城』を通じて宮崎の才能に着目しており、1981年8月号において「宮崎駿特集」を掲載した。また、宮崎から『戦国魔城』と『ロルフ』 という2本の映画企画を預かり、徳間グループの映像会議に提出したが、原作が存在しないことを理由のひとつとして採用されなかった[228]。そこで、編集部はアニメ化への布石と誌面の話題作りを兼ねて、宮崎に連載漫画の執筆を依頼した。担当編集者の鈴木敏夫に口説かれた宮崎は、「漫画として描くならアニメーションで絶対できないような作品を」[228]という条件で受諾。『ロルフ』にSF的な「腐海」という設定を加え[228]、『風の谷のナウシカ』の題名で執筆を開始した。

連載開始時には『名探偵ホームズ』との掛け持ちで多忙を極めたため、第2話以降しばらくは鉛筆原稿のまま掲載された。宮崎は映画化の際には原作も終わらせることを考えたが、アニメーション作家として地位を確立した後も執筆を続け、12年かけて完結に導いた。

連載途中(1992年)アニメージュ誌の締め切りまでに1ページ書き足りなかったことがあり、「いいわけ」としてその1ページ分を使って趣味の軍事ショー見学記の漫画が書かれたことがあった。最後のコマでは「おわび」の「び」の字を消して「り」に直し「おわり」としている。

物語設定の背景

宮崎は少年時代に読んだ『マクベス』の「森が動く」という台詞に驚き、植物のことを扱いたいという意識を持っていた[229]。漫画家志望だった学生時代には革命ものの習作を描いていたが、本作では「人間がいる世界というか、自然物というか、そういうものとの関係を語らないと、生産と分配の問題だけを論じてもくだらないことになると思ったんですよ」[230]と述べている。

物語序盤に提示されていた自然と科学技術の対立という構図は、後半では世界の浄化を巡るより複雑な構図に変化していく。宮崎は、この作品を結ぶにあたり影響を受けた事件としてユーゴスラビア内戦を挙げ、「あれだけひどいことをやってきた場所だから、もう飽きているだろうと思ったら、飽きてないんですね」「戦争というのは、正義みたいなものがあっても、ひとたび始めると、どんな戦争でも腐ってゆく」[231]と述べており、これを物語終盤に反映させた。

腐海ウクライナ/クリミア半島

宮崎は風の谷のイメージを「中央アジアの乾燥地帯なんです」と発言し[232]、腐海のモデルはウクライナクリミア半島シュワージュ(腐海)[注 17]としている[233]。オーストラリアのオルガ山(カタ・ジュタ)には風の谷(Valley of the Winds)という場所があるが、スタジオジブリによれば関連はない[234]。宮崎の初連載漫画『砂漠の民』[注 18]も中央アジアを舞台としており、主人公の属するソクート族の王都「ペジテ」が登場している。作中の地名にも、中央アジアやタリム盆地の都市に関連した地名が見られる[235]。「古エフタル王国」は言語などが謎に包まれたエフタルと呼ばれる中央アジアの遊牧民、「トルメキア第四皇女クシャナ」はインド北部に生まれたクシャーナ朝との関連が指摘される[236]。旧世界の産業文明が発生した場所はユーラシア大陸の西、つまりイギリス周辺としている。

本人による評価

宮崎によれば、作品の出発点になっている自分の考えを自分で検証することになって、後半はこれはダメだという所に何度も突き当たらざるを得ないことの連続だったという。予定調和なユートピアを否定することになり、ぐちゃぐちゃになってしまったとも語る。体力的にも能力的にも時間的にも限界で、何の喜びもないまま終わって、完結していない作品だと説明している[237]。ジャーナリストの立花隆は、宮崎駿本人に「あれは映画にしないのか」と尋ねたところ、「できない」との返事を受け取ったと述べている[238]

他作品からの影響

ベースになった映画企画『ロルフ』は、アメリカの漫画家リチャード・コーベン(Richard Corben)のコミック"Rowlf"(1971年)をもとに、「小国の運命を背負うお姫様」という着想を得たもの[233]。宮崎は東京ムービー新社に対して"Rowlf"の版権取得を提案してもいる[239]。『ロルフ』は宮崎が漫画家の手塚治虫と共同で映像化しようとしたものの[240]、原作者が許可しなかったために立ち消えとなった企画だった。

主人公ナウシカのモデルとして、宮崎は日本の古典文学『堤中納言物語』に登場する「虫愛づる姫君」を挙げている[241]。名前はギリシア叙事詩オデュッセイア』に登場する王女ナウシカに由来する[241]。作品内に登場する人名や地名などには、実際の歴史的事項に一致または類似するものもある。例えば、クシャナはインドの王朝名(クシャーナ朝)、地名エフタルは実在の遊牧民族名、ミラルパは実在のチベット仏教行者(ミラレパ)など。

ルネ・ラルーのアニメ映画『ファンタスティック・プラネット』(1973年)や、手塚治虫、諸星大二郎の影響も指摘される[242][243]。なかでもフランスの漫画家メビウス[注 19]の『アルザック』(1975年)には強い影響を受け、宮崎自身メビウスと対談した際に「『ナウシカ』という作品は、明らかにメビウスに影響されつくられたものです」と語っている[246]。また、腐海と人間との関連性には、中尾佐助の唱えた照葉樹林文化論も影響している[247]。他に『パステル都市』『地球の長い午後』『デューン/砂の惑星』等のSF小説の影響を指摘する論者もいる[248]


注釈

  1. ^ 1983年7月号から1984年7月号、1985年6月号から1986年11月号、1987年7月号から1990年3月号、1991年6月号から1992年2月号。ほかにも休載号あり。
  2. ^ 時期によっては陸風が吹くらしい描写もある[22]
  3. ^ リーグは作中の長さの単位。1リーグは約1.8 km[31]
  4. ^ 現実における海嘯とは、アマゾンでのポロロッカのように河川が猛烈な勢いで逆流する現象を指す。
  5. ^ ただし極少量であれば、深刻な影響は免れないものの死に至らないこともある[67][68]
  6. ^ 現実世界における粘菌は単細胞生物である。
  7. ^ カブトガニの体液の色が青いことを参考にしたという。
  8. ^ 原作[107]、映画[108]
  9. ^ 場面によっては体と同じ色[108]
  10. ^ 作中でのトルメキアの古代伝承に記載がある[145]
  11. ^ セラミック刀の解説に軽くて錆びない事が、セラミック刀の解説に過去の文明の物とも記載されている[167][103]
  12. ^ ワイド版掲載の設定資料では「レバーアクション」と書かれているが、作中の描写はボルトアクションのそれである。
  13. ^ ただし、胴体後尾の垂直安定板は若干ハの字になっている。
  14. ^ メーヴェに乗るナウシカが風の谷のガンシップに命じて、巨神兵を運ぶ土鬼の飛行船を攻撃させ、下に着陸していた戦艦に燃える船と巨神兵が落ちたが、戦艦は無事だった[201]
  15. ^ ミトらは「カイに何かあったんじゃないか」「トリウマにはそういうことがよくあると聞いとる」と発言している。
  16. ^ 『宮崎駿イメージボード集』(講談社、1983年)[224]、『THE ART OF NAUSICAÄ』(徳間書店、1984年)[225]、『風の谷のナウシカ 宮崎駿水彩画集』(スタジオジブリ、1996年)[226]などの書籍に収録されている。
  17. ^ 詳細はen:Syvash、現地名はウクライナ語/ロシア語ともСиваш、クリミア・タタール語はSıvaş。このうち、クリミア・タタール語のSıvaşが「汚れ」を意味しており、現在でもこの土地はそれぞれの言語で「腐った海」との通称を持っている。「スィヴァーシ」「シヴァーシ」と発音されるが、「シュワージュ」にはならず聞き間違いの可能性がある。「シバシ」と表記される場合もある。
  18. ^ 1969年から1970年にかけて日本共産党機関紙『少年少女新聞』に「秋津三朗」名義で連載。
  19. ^ 1980年代のロサンゼルスのフランス人コミュニティには日本アニメ愛好家による不法コピーのビデオテープが流通していたという[244]。メビウスは息子が持っていたコピービデオで『風の谷のナウシカ』に出会い、自分の娘に Nausicaä と命名するほどのファンとなった[244][245]
  20. ^ 歌舞伎筋書による。
  21. ^ 原作での表記は「チヤルカ」であるが、公演では「チャルカ」とされており、役者もそのように発音していた。

出典

  1. ^ 新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」宮崎駿がOK出した2つの条件”. 映画.com (2019年9月30日). 2022年11月23日閲覧。
  2. ^ a b 「風の谷のナウシカ」が歌舞伎に 宮崎作品初の歌舞伎化に鈴木敏夫氏も期待”. デイリースポーツ online. デイリースポーツ (2018年12月12日). 2022年11月23日閲覧。
  3. ^ 「映画「風の谷のナウシカ」の原作漫画が掲載されている、雑誌『アニメージュ』(徳間書店発行)の巻号を知りたい。」 - レファレンス協同データベース (2014-06-18) 2022年10月21日閲覧。
  4. ^ 風の谷のナウシカ:宮崎駿の原作マンガが累計1700万部突破”. MANTANWEB(まんたんウェブ). MANTAN (2020年12月24日). 2022年11月23日閲覧。
  5. ^ 徳間書店 広報宣伝部 [@tokumashoten_pr] (2023年7月7日). "アンク@金曜ロードショー公式@kinro_ntv 様#風の谷のナウシカ原作漫画ご紹介ありがとうございます☺️。1982年1月の連載開始以来、40年以上にわたり読み継がれている #宮﨑駿監督 不朽の名作漫画。多くの読者の皆様に手に取って頂き、コミックス全7巻の累計発行部数は1780万部を超えました~🌟". X(旧Twitter)より2023年7月8日閲覧
  6. ^ ワイド判 第1巻.
  7. ^ ワイド判 第1巻, pp. 128, 130, 131, 133, 134.
  8. ^ ワイド判 第2巻ワイド判 第3巻ワイド判 第4巻ワイド判 第5巻ワイド判 第6巻
  9. ^ ワイド判 第7巻, p. 199.
  10. ^ ワイド判 第7巻, p. 216-217.
  11. ^ ワイド判 第7巻, p. 222-223.
  12. ^ a b c ワイド判 第7巻, p. 223, エピローグ部分.
  13. ^ ワイド判 第1巻, p. 26.
  14. ^ ワイド判 第2巻, p. 97.
  15. ^ ワイド判 第1巻, 見返し.
  16. ^ ワイド判 第1巻, p. 57.
  17. ^ ワイド判 第2巻, p. 90.
  18. ^ ワイド判 第1巻, pp. 30, 57, 64.
  19. ^ ワイド判 第2巻, pp. 87–90.
  20. ^ ワイド判 第2巻, pp. 90–91.
  21. ^ a b c ワイド判 第3巻, 見返し.
  22. ^ ワイド判 第6巻, p. 106.
  23. ^ ワイド判 第1巻, pp. 28, 78.
  24. ^ ワイド判 第1巻, p. 79.
  25. ^ ワイド判 第3巻, p. 131.
  26. ^ a b c d e f g h i ワイド判 第2巻, 見返し.
  27. ^ ワイド判 第4巻, p. 10.
  28. ^ ワイド判 第7巻, p. 95,97.
  29. ^ ワイド判 第6巻, p. 116.
  30. ^ a b ワイド判 第2巻, pp. 97–98.
  31. ^ ワイド判 第7巻, p. 144.
  32. ^ a b ワイド判 第1巻, p. 78.
  33. ^ ワイド判 第1巻, p. 75.
  34. ^ ワイド判 第3巻, pp. 14–17.
  35. ^ ワイド判 第5巻, p. 51.
  36. ^ ワイド判 第1巻, p. 43.
  37. ^ ワイド判 第6巻, p. 101.
  38. ^ ワイド判 第3巻, p. 109.
  39. ^ ワイド判 第7巻, p. 177.
  40. ^ ワイド判 第4巻, p. 82.
  41. ^ ワイド判 第2巻, p. 44.
  42. ^ ワイド判 第7巻, pp. 221–223.
  43. ^ 『型録 I』 1996, p. 14.
  44. ^ 『絵コンテ全集1』, p. 187.
  45. ^ ワイド判 第2巻, p. 28.
  46. ^ ワイド判 第2巻, p. 100.
  47. ^ a b ワイド判 第4巻, p. 90.
  48. ^ ワイド判 第6巻, p. 154.
  49. ^ ワイド判 第3巻, 巻頭折り込み.
  50. ^ a b ワイド判 第5巻, p. 63.
  51. ^ ワイド判 第3巻, pp. 69, 79–80, 90.
  52. ^ ワイド判 第3巻, p. 151.
  53. ^ ワイド判 第5巻, pp. 93–94, 126.
  54. ^ a b c d e ワイド判 第5巻, 巻頭折り込み.
  55. ^ ワイド判 第4巻, p. 11.
  56. ^ ワイド判 第7巻, pp. 146–149, 157–158.
  57. ^ ワイド判 第7巻, pp. 62, 179, 190–192, 196, 199–200, 209–211, 220, 222.
  58. ^ ワイド判 第1巻, pp. 13, 91.
  59. ^ ワイド判 第7巻, p. 131.
  60. ^ a b ワイド判 第1巻, pp. 87–89.
  61. ^ ワイド判 第1巻, pp. 82, 134.
  62. ^ ワイド判 第2巻, p. 9.
  63. ^ ワイド判 第4巻, p. 28.
  64. ^ ワイド判 第5巻, pp. 87–92.
  65. ^ ワイド判 第7巻, pp. 128–130.
  66. ^ ワイド判 第1巻, p. 48.
  67. ^ ワイド判 第1巻, p. 100.
  68. ^ ワイド判 第2巻, pp. 39, 48, 50–54.
  69. ^ ワイド判 第1巻, p. 13,90.
  70. ^ ワイド判 第5巻, p. 37,53.
  71. ^ ワイド判 第1巻, pp. 81–82.
  72. ^ ワイド判 第1巻, p. 13.
  73. ^ 『絵コンテ全集1』, p. 31.
  74. ^ 『ロマンアルバム』, p. 15.
  75. ^ ワイド判 第3巻, p. 62.
  76. ^ ワイド判 第4巻, pp. 20–21, 23, 105.
  77. ^ ワイド判 第5巻, pp. 63, 64.
  78. ^ ワイド判 第5巻, pp. 83–84.
  79. ^ ワイド判 第4巻, pp. 21, 23, 105.
  80. ^ ワイド判 第4巻, pp. 103, 121.
  81. ^ ワイド判 第5巻, p. 148.
  82. ^ a b c d e f g h i 『型録 I』 1996, p. 19.
  83. ^ ワイド判 第5巻, p. 38.
  84. ^ ワイド判 第1巻, pp. 125, 127.
  85. ^ a b c d 『ロマンアルバム』, p. 161.
  86. ^ 『型録 I』 1996, p. 9,14-15,17.
  87. ^ 『ロマンアルバム』, pp. 15, 16.
  88. ^ 『ロマンアルバム』, p. 15,16.
  89. ^ 『ロマンアルバム』, pp. 52–55.
  90. ^ ワイド判 第3巻, p. 47.
  91. ^ 『ロマンアルバム』, p. 33.
  92. ^ ワイド判 第5巻, pp. 154–155.
  93. ^ ワイド判 第6巻, p. 35.
  94. ^ ワイド判 第1巻, p. 12,64.
  95. ^ ワイド判 第4巻, p. 48.
  96. ^ ワイド判 第1巻, p. 65.
  97. ^ ワイド判 第1巻, pp. 12, 29.
  98. ^ a b ワイド判 第1巻, p. 127.
  99. ^ ワイド判 第1巻, p. 44.
  100. ^ ワイド判 第1巻, p. 125.
  101. ^ ワイド判 第2巻, p. 109.
  102. ^ 『風の谷のナウシカ』王蟲の声は布袋寅泰のギター! 本人がツイッターで明かす!」『シネマトゥデイ』シネマトゥデイ、2011年2月10日。2013年12月28日閲覧。
  103. ^ a b c d 『ロマンアルバム』, p. 165.
  104. ^ 『THE ART OF NAUSICAÄ』 1984, p. 118.
  105. ^ a b ワイド判 第1巻, 表紙.
  106. ^ a b 『ロマンアルバム』, p. 21.
  107. ^ a b c ワイド判 第4巻, 表紙.
  108. ^ a b c d 『THE ART OF NAUSICAÄ』 1984, p. 119.
  109. ^ ワイド判 第4巻, p. 52.
  110. ^ a b c d e f 『ロマンアルバム』, p. 168.
  111. ^ 映画パンフレット 1984a[出典無効]
  112. ^ 『絵コンテ全集1』, p. 288.
  113. ^ 『ロマンアルバム』, p. 34.
  114. ^ ワイド判 第1巻, pp. 117, 118.
  115. ^ ワイド判 第2巻, pp. 105–108.
  116. ^ ワイド判 第1巻, pp. 46, 57.
  117. ^ a b ワイド判 第6巻, p. 98.
  118. ^ ワイド判 第2巻, p. 88.
  119. ^ a b ワイド判 第6巻, p. 86.
  120. ^ a b ワイド判 第6巻, pp. 25.
  121. ^ ワイド判 第1巻, pp. 45–47, 52, 56–58, 74–75.
  122. ^ ワイド判 第2巻, p. 42.
  123. ^ ワイド判 第2巻, pp. 104, 110–112.
  124. ^ ワイド判 第3巻, pp. 11–13.
  125. ^ a b c ワイド判 第4巻, p. 29.
  126. ^ ワイド判 第3巻, p. 86.
  127. ^ ワイド判 第3巻, pp. 83–4.
  128. ^ ワイド判 第7巻, p. 127.
  129. ^ ワイド判 第6巻, pp. 163–164.
  130. ^ ワイド判 第7巻, p. 34.
  131. ^ ワイド判 第7巻, pp. 211–212, 217.
  132. ^ ワイド判 第5巻, pp. 92, 93.
  133. ^ ワイド判 第5巻, pp. 106, 107.
  134. ^ ワイド判 第7巻, p. 112.
  135. ^ ワイド判 第7巻, pp. 120, 121.
  136. ^ ワイド判 第5巻, p. 15.
  137. ^ ワイド判 第7巻, p. 184.
  138. ^ ワイド判 第5巻, p. 91.
  139. ^ ワイド判 第6巻, pp. 41–43, 155–156.
  140. ^ ワイド判 第6巻, p. 41.
  141. ^ ワイド判 第3巻, p. 128.
  142. ^ ワイド判 第7巻, p. 61.
  143. ^ ワイド判 第7巻, p. 62.
  144. ^ ワイド判 第2巻, p. 127.
  145. ^ 『型録 I』 1996, pp. 9, 13.
  146. ^ ワイド判 第2巻, p. 79.
  147. ^ a b c 『絵コンテ全集1』, p. 542.
  148. ^ a b c 『ロマンアルバム』, p. 61.
  149. ^ ワイド判 第2巻, pp. 63–79.
  150. ^ 『絵コンテ全集1』, pp. 497–541.
  151. ^ 『ロマンアルバム』, pp. 55–61.
  152. ^ ワイド判 第2巻, pp. 76–79.
  153. ^ 『絵コンテ全集1』, pp. 534–541.
  154. ^ 『ロマンアルバム』, pp. 59–61.
  155. ^ a b ワイド判 第7巻, p. 220.
  156. ^ ワイド判 第2巻, pp. 79, 127.
  157. ^ 『ロマンアルバム』, p. 12.
  158. ^ 『絵コンテ全集1』, p. 16.
  159. ^ 『ロマンアルバム』, p. 13.
  160. ^ 『絵コンテ全集1』, p. 18.
  161. ^ 『ロマンアルバム』, p. 19.
  162. ^ 『絵コンテ全集1』, pp. 103–104.
  163. ^ 『絵コンテ全集1』, pp. 92–94.
  164. ^ 『ロマンアルバム』, p. 18.
  165. ^ 宮崎 1996b, p. 110.
  166. ^ 『THE ART OF NAUSICAÄ』 1984, p. 40.
  167. ^ 『型録 I』 1996, p. 47.
  168. ^ ワイド判 第1巻, pp. 135–136.
  169. ^ a b ワイド判 第3巻, pp. 61.
  170. ^ ワイド判 第5巻, pp. 40.
  171. ^ a b ワイド判 第2巻, p. 13.
  172. ^ ワイド判 第2巻, p. 14.
  173. ^ ワイド判 第1巻, pp. 57–58.
  174. ^ ワイド判 第6巻, p. 119.
  175. ^ ワイド判 第4巻, p. 30.
  176. ^ ワイド判 第6巻, p. 112.
  177. ^ ワイド判 第6巻, p. 113.
  178. ^ ワイド判 第2巻, p. 95.
  179. ^ ワイド判 第3巻, pp. 131–132.
  180. ^ ワイド判 第1巻, p. 113.
  181. ^ a b 『ロマンアルバム』, p. 167.
  182. ^ ワイド判 第1巻, p. 118.
  183. ^ ワイド判 第1巻, p. 20.
  184. ^ ワイド判 第6巻, p. 115.
  185. ^ ワイド判 第1巻, p. 114.
  186. ^ ワイド判 第3巻, pp. 27–28.
  187. ^ 『絵コンテ全集1』, p. 280.
  188. ^ ワイド判 第2巻, p. 38.
  189. ^ ワイド判 第5巻, pp. 70–71.
  190. ^ ワイド判 第6巻, p. 40.
  191. ^ a b 『絵コンテ全集1』, p. 173.
  192. ^ 『ロマンアルバム』, p. 27.
  193. ^ ワイド判 第7巻, pp. 151–152.
  194. ^ ワイド判 第7巻, p. 217.
  195. ^ 『絵コンテ全集1』, pp. 526–527.
  196. ^ 『ロマンアルバム』, p. 58.
  197. ^ ワイド判 第1巻, pp. 107–108.
  198. ^ 『絵コンテ全集1』, pp. 238–239.
  199. ^ 『ロマンアルバム』, p. 30.
  200. ^ ワイド判 第2巻, p. 16.
  201. ^ ワイド判 第6巻, pp. 142–144, 148–151.
  202. ^ ワイド判 第2巻, p. 40.
  203. ^ 宮崎駿『風の谷のナウシカ スタジオジブリ絵コンテ全集1』スタジオジブリ、485頁。 
  204. ^ ワイド判 第5巻, p. 21.
  205. ^ ワイド判 第3巻, p. 67.
  206. ^ 『型録 I』 1996, p. 86.
  207. ^ ワイド判 第1巻, p. 24.
  208. ^ ワイド判 第1巻, p. 25.
  209. ^ ワイド判 第3巻, p. 55.
  210. ^ ワイド判 第7巻, pp. 31, 73, 93.
  211. ^ ワイド判 第6巻, p. 60.
  212. ^ 『ロマンアルバム』, p. 166.
  213. ^ ワイド判 第3巻, p. 154.
  214. ^ ワイド判 第3巻, pp. 144–154.
  215. ^ ワイド判 第2巻, pp. 91–101.
  216. ^ a b ワイド判 第4巻, pp. 25–26.
  217. ^ ワイド判 第6巻, pp. 99–100.
  218. ^ ワイド判 第3巻, p. 127.
  219. ^ 『ロマンアルバム』, p. 169.
  220. ^ ワイド判 第3巻, p. 125.
  221. ^ ワイド判 第7巻, pp. 98, 101.
  222. ^ ワイド判 第7巻, pp. 98, 101, 125, 135.
  223. ^ ワイド判 第7巻, pp. 111–112.
  224. ^ 『宮崎駿イメージボード集』 1983.
  225. ^ 『THE ART OF NAUSICAÄ』 1984.
  226. ^ 宮崎 1996b.
  227. ^ DVD『プロフェッショナル』 2009.
  228. ^ a b c 『THE ART OF NAUSICAÄ』 1984, pp. 179–182.
  229. ^ 宮崎 1996a, pp. 259–260.
  230. ^ 宮崎 1996a, p. 249.
  231. ^ 「〈よむ〉1994年6月号─『風の谷のナウシカ』完結の、いま/小説からよむサラリーマン」『よむ』1994年6月号 通巻第38号“インタビュー 物語は終わらない 宮崎駿” 
  232. ^ COMIC BOX 1984年5・6月号, 山根貞男・宮崎駿 対談「価値観の逆転するものを作りたかったんです」.
  233. ^ a b 宮崎 1996b, p. 149.
  234. ^ 2002年12月”. 公式ウェブサイト. ジブリ日記. スタジオジブリ (2002年12月2日). 2007年9月9日閲覧。
  235. ^ 相馬 拓也 (Takuya Soma) - 悠久のシルクロード、旅してわかったナウシカの世界観 - MISC - researchmap”. researchmap.jp. 2021年10月17日閲覧。
  236. ^ 叶 2006, p. 46.
  237. ^ 稲葉 1996, p. 190, 宮崎駿へのインタビュー.
  238. ^ 立花隆佐藤優『ぼくらの頭脳の鍛え方 必読の教養書400冊』文芸春秋〈文春新書〉、2009年、54頁。ISBN 978-4-1666-0719-8 
  239. ^ 宮崎 1996a, pp. 390–392.
  240. ^ 徳間書店「アニメージュ」1981年8月号
  241. ^ a b ワイド判 第1巻, 作者あとがき.
  242. ^ 叶 2006, p. 50.
  243. ^ 大口孝之. “カットアウト・アニメーション”. 文化庁メディア芸術プラザ. 文化庁. 2007年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月26日閲覧。
  244. ^ a b 三鷹の森ジブリ美術館 (2002年8月1日). “2002年08月”. 公式ウェブサイト. 美術館日誌. 徳間記念アニメーション文化財団. 2008年5月18日閲覧。
  245. ^ Bordenave, Julie. “Miyazaki Moebius : coup d’envoi” (フランス語). AnimeLand. 2005年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年5月20日閲覧。
  246. ^ Animeland - Articles - Miyazaki / Moebius, la vidéo” (フランス語) (2004年12月17日). 2011年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2004年12月17日閲覧。
  247. ^ 叶 2006, p. 51.
  248. ^ 『『千と千尋の神隠し』を読む40の目』 2001, pp. 111 ほか.
  249. ^ a b 新作歌舞伎 風の谷のナウシカ - 新橋演舞場”. 歌舞伎美人. 松竹. 2022年11月23日閲覧。
  250. ^ a b c 「風の谷のナウシカ」が歌舞伎に ナウシカ役の尾上菊之助ら出演で原作全巻を描く」『映画.com』エイガ・ドット・コム、2018年12月13日。2018年12月13日閲覧。
  251. ^ 『キネマ旬報』2021年3月下旬特別号 p.43
  252. ^ 新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」をノーカット放送、新撮のインタビューも”. ステージナタリー. ナターシャ (2020年12月30日). 2022年11月23日閲覧。
  253. ^ 風の谷のナウシカビジュアルレポート”. SPICE (2022年7月4日). 2022年7月21日閲覧。
  254. ^ 清々しくも最強のシスターフッド・ストーリー 「七月大歌舞伎」第三部『風の谷のナウシカ』”. ぴあ (2022年7月18日). 2022年7月21日閲覧。
  255. ^ 歌舞伎「風の谷のナウシカ」千秋楽公演、Huluストアで生配信”. ステージナタリー. ナターシャ (2022年7月18日). 2022年7月21日閲覧。
  256. ^ 中村米吉(インタビュアー:川添史子)「あのセリフ、あのシーンが次々と“歌舞伎化”される面白さを楽しんで!新ナウシカ・中村米吉が語る映像版「風の谷のナウシカ」」『ステージナタリー』、ナターシャ、2022年10月14日https://natalie.mu/stage/pp/eizounausicaa2022年10月21日閲覧 
  257. ^ 尾上菊之助の6歳長女・知世ちゃん初舞台 7月「風の谷のナウシカ」の「幼きナウシカ」役で親子共演”. スポーツ報知. 報知新聞社 (2022年6月10日). 2022年10月21日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風の谷のナウシカ」の関連用語

風の谷のナウシカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風の谷のナウシカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風の谷のナウシカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS