風の谷のナウシカの年表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風の谷のナウシカの年表の意味・解説 

風の谷のナウシカの年表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 10:23 UTC 版)

風の谷のナウシカ > 風の谷のナウシカの年表

風の谷のナウシカの年表(かぜのたにのナウシカのねんぴょう)では、宮崎駿漫画・『風の谷のナウシカ』の架空の出来事を年表形式に掲載する。アニメ映画版とも一部は重複する。

作品中、が登場しない。よって、年代を「○○年前」という形式で記述する。

前史

2000年前

  • ユーラシア大陸の西のはずれに産業文明が出現して、数百年をかけて全世界に広がる。

1000年前

  • 産業文明が繁栄の絶頂に達するも、最終戦争「火の七日間」が勃発。巨神兵によって世界は破壊し尽くされ、旧人類はほぼ滅亡する[1]

300年前

  • 旧文明の技術を残していた大国、エフタル王国が王位継承戦争と蟲の暴走(大海嘯)によって大半が腐海に没し滅亡。生き残った土地と民は「風の谷」や「ペジテ市」などの辺境諸国を形成する。

200年前

  • 後の初代神聖皇帝が偶然、旧文明の遺跡である庭園とその主の元を訪れ、そこに旧文明のすべてが残されていることを知る。やがて彼は救世を志して庭園を去り「土王」クルバルカ家を滅ぼし土鬼諸侯連合の初代神聖皇帝となる。

脚注

注釈

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風の谷のナウシカの年表」の関連用語

風の谷のナウシカの年表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風の谷のナウシカの年表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風の谷のナウシカの年表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS