石岡市 行政

石岡市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 05:31 UTC 版)

行政

いしおかし
石岡市
石岡市旗 石岡市章
1954年2月11日制定
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
石岡市(旧)、新治郡八郷町 → 石岡市(新)
現在の自治体 石岡市(新)
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
隣接自治体 かすみがうら市、新治郡八郷町、玉里村東茨城郡小川町美野里町
石岡市役所
所在地 315-8640
茨城県石岡市大字石岡3165-2
ウィキプロジェクト

※右記は合併前の旧・石岡市のデータ。

市長

  • 四代目市長:谷島洋司(2020年4月26日就任、1期目)
2020年4月26日
当落 得票数 候補者 市長歴
17,226 谷島洋司
12,601 佐々木敏夫
709 藤井優雄
  • 三代目市長 今泉文彦(いまいずみ ふみひこ、2009年11月6日 - 2020年4月7日)
2017年10月15日
当落 得票数 候補者 市長歴
無投票 今泉文彦
2013年10月27日
当落 得票数 候補者 市長歴
17,684 今泉文彦
16,290 久保田健一郎
  • 二代目市長 久保田健一郎(くぼた けんいちろう、2009年11月6日 - 2013年11月5日)
2009年10月25日
当落 得票数 候補者 市長歴
13,208 久保田健一郎
11,065 今泉文彦
7,435 桜井信幸
6,429 金井一憲
  • 初代市長 横田凱夫(よこた やすお、2005年11月6日 - 2009年11月5日)
2005年11月6日
当落 得票数 候補者 党派 市長歴
18,733 横田凱夫 無所属自民公明推薦)
9,105 合田寅彦 無所属

歴代市長(2005年の合併施行前)

歴代 氏名 就任年月日 退任年月日
初代・2代 川並 要 1954年(昭和29年)2月11日 1959年(昭和34年)5月 1日
3代 椿 菅太郎 1959年(昭和34年)5月2日 1963年(昭和38年)5月1日
4代・5代 大和田健三郎 1963年(昭和38年)5月2日 1971年(昭和46年)5月1日
6代 高木不二男 1971年(昭和46年)5月2日 1971年(昭和46年)11月3日
7代・8代 鬼澤賢造 1971年(昭和46年)12月19日 1979年(昭和54年)12月18日
9代 山本吉蔵 1979年(昭和54年)12月19日 1983年(昭和58年)12月18日
10代 鈴木堅太郎 1983年(昭和58年)12月19日 1987年(昭和62年)12月15日
11代 山本吉蔵 1987年(昭和62年)12月16日 1991年(平成3年)12月15日
12代・13代・14代 木村芳城 1991年(平成3年)12月16日 2002年(平成14年) 2月10日
15代 横田凱夫 2002年(平成14年)3月3日 2005年(平成17年)9月30日

参考文献:2004年市制施行50周年記念誌「石岡の50年ときの鼓動」より

市役所

本庁舎、八郷総合支所(八郷総合庁舎内)、同支所の2つの出張所がある。職員数は730人程。

  • 本庁舎 - 石岡市石岡一丁目1番地1 
    • 市長直轄組織(駅周辺にぎわい創生課<複合文化施設整備推進室>)
    • 市長公室(秘書広聴課・わがまち発信室・政策企画課・人口創出課)
    • 総務部(総務課・防災危機管理課・契約検査課・情報政策課)
    • 財務部(財政課・ふるさと納税財産活用課・税務課・収納対策課)
    • 産業戦略部(農政課<里山保全室>・地籍調査課・商工観光課・産業プロモーション課<企業誘致推進室>)
    • 生活環境部(市民課・生活環境課<空家対策室>・コミュニティ推進課・保険年金課・水道課)
    • 福祉部((福祉事務所=社会福祉課<人権推進室>・高齢福祉課<ふれあいの里ひまわりの館>・介護保険課<地域包括支援センター>)
    • 子育て健康部(こども未来課<児童館・自動センター・第一保育所・やさと中央保育所・地域子育て支援センター・園部保育所・みなみ保育所>・子育て応援課<こども家庭センター>・健康増進課<地域医療対策室・石岡保健センター・八郷保健センター>)
    • 都市建設部(都市計画課・下水道課・建築住宅指導課・道路建設課)
    • 会計課(会計管理者に直属)
    • 石岡市選挙管理委員会事務局・固定資産評価審査委員会事務局
    • 議会事務局(庶務議事課)
  • 八郷総合庁舎 - 石岡市柿岡5680-1
    • 八郷総合支所(総務課・市民窓口課)
    • 石岡市教育委員会(教育総務課<学校再編推進室>・学校教育課・生涯学習課<中央図書館>・文化振興課・スポーツ振興課・中央公民館・学校給食課<石岡給食センター・八郷給食センター>)
    • 石岡市監査委員事務局・石岡市公平委員会事務局・石岡市農業委員会事務局

警察・消防・病院

  • 茨城県警察
  • 石岡市消防本部
    • 石岡消防署 - 柏原分署、愛郷橋出張所
    • 八郷消防署 - 山崎出張所
  • 救急指定病院 - 斉藤病院(石岡市旭台)、石岡第一病院(石岡市東府中)、山王台病院(石岡市東石岡)、八郷整形外科内科病院(石岡市東成井)、石岡共立病院(石岡市大砂、2021年3月末で廃止された石岡市医師会病院を引き継ぎ2022年2月1日開院(将来的に山王台病院に統合予定)[10]

保健センター

  • 石岡地区:石岡市立石岡保健センター
  • 八郷地区:石岡市立八郷保健センター

広域行政

石岡市が加入している事務組合や協議会。

  • 土浦石岡地方広域市町村圏協議会 - 土浦市・石岡市・かすみがうら市小美玉市稲敷郡阿見町
  • 霞台厚生施設組合 - 石岡市・小美玉市
  • 新治地方広域事務組合 - 石岡市・かすみがうら市・土浦市
  • 湖北水道企業団 - 石岡市・小美玉市
  • 湖北環境衛生組合 - 石岡市・かすみがうら市・小美玉市
  • 石岡地方斎場組合 - 石岡市・かすみがうら市・小美玉市
  • 石岡地区営農研修センター - 石岡市・かすみがうら市・小美玉市
  • 土浦石岡地方社会教育センター - 土浦市・石岡市・かすみがうら市・小美玉市・稲敷郡阿見町

ごみ処理

  • 霞台厚生施設組合

上・下水道

水道事業については、石岡地区が湖北水道企業団、八郷地区は市の水道課と組織が異なる。市では旧市町間の料金格差の是正と併せて統一に向けた準備を進めている。

八郷地区の下水道を処理している「石岡市八郷水処理センター」は合併前の2002年に旧八郷町が町単独で整備したもので、旧八郷町域のみの下水道を処理していた。現在、病院など大型施設の下水道接続が相次ぎ、現在稼働中の一系列では処理能力を超える可能性が出てきたため、数億円をかけての増設・展開事業が進められている。2015年には、すべての系列が稼働する計画である。一方、「茨城県霞ヶ浦浄化センター」の管轄区域は旧石岡市市域をはじめ土浦市、かすみがうら市、小美玉市、稲敷郡阿見町に及んでおり、処理人口はおよそ37万人となっている。

国の出先機関

県の出先機関

  • 茨城県畜産センター
笠間市から移転した県の施設で、畜産などに関する研究が行われている。

  1. ^ 石岡市史編さん委員会 編(1985)『石岡市史 下巻』石岡市長 鈴木堅太郎 発行、昭和60年3月31日、1334pp.(1182ページより)
  2. ^ 石岡に滑空訓練所開設(昭和16年6月8日 朝日新聞(夕刊)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p23 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  3. ^ a b c d e f g h 2004年市制施行50周年記念誌「石岡の50年ときの鼓動」
  4. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、92頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  5. ^ a b 『図典 日本の市町村章』小学館辞典編集部、小学館、2007年、p. 56
  6. ^ 石岡市役所新庁舎案内 石岡市
  7. ^ 石岡市史編さん委員会編『石岡市史 下巻』石岡市、1985年
  8. ^ 八郷町史編さん委員会編『八郷町史』八郷町、2005年
  9. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』角川書店、1983年 ISBN 4040010809
  10. ^ “「石岡共立病院」2月1日開院へ 茨城 旧医師会病院引き継ぐ”. 茨城新聞社. 茨城新聞. (2022年1月29日). https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16427622426244 2022年1月29日閲覧。 
  11. ^ 石岡市議選”. 茨城新聞. 2019年5月13日閲覧。
  12. ^ 議員の一覧>会派の構成 - 茨城県石岡市議会。2022年3月2日閲覧。
  13. ^ 最新版日本の地理5『関東地方』15頁
  14. ^ 常陸河川国道事務所 - 一般国道6号・千代田石岡バイパス
  15. ^ 常磐道 石岡小美玉スマートICがいよいよオープン!
  16. ^ “込めたのは、石岡を盛り上げたいという思い” (pdf). 広報いしおか (242): 5. (2015-11-1). http://www.city.ishioka.lg.jp/data/doc/1446208291_doc_199_0.pdf#page=5. 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石岡市」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

石岡市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石岡市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石岡市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS