現代日本語文法 脚注

現代日本語文法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 18:37 UTC 版)

脚注

参考文献

単行本
論文
  • 田上正立「渡辺文法の性格:時枝文法より渡辺文法へ」『国語国文研究と教育』第9号、熊本大学、1981年1月、158-173頁。 
  • 須田義治「アスペクト研究」『国文学:解釈と鑑賞』第69巻第1号、至文堂、2004年1月、162-172頁。 
  • 工藤真由美「新日本語学者列伝:奥田靖雄」『日本語学』第32巻第2号、明治書院、2013年2月、72-78頁。 
  • 斎藤倫明「山田孝雄」『日本語学』第35巻第4号、明治書院、2016年4月、112-115頁。 
  • 肥爪周二「橋本進吉」『日本語学』第35巻第4号、明治書院、2016年4月、120-123頁。 
  • 益岡隆志「松下大三郎」『日本語学』第39巻第1号、明治書院、2020年3月、10-13頁。 
  • 山東功「時枝誠記」『日本語学』第39巻第1号、明治書院、2020年3月、34-37頁。 
  • 庵功雄三上章」『日本語学』第39巻第1号、明治書院、2020年3月、42-45頁。 
  • 山田敏弘「寺村秀夫」『日本語学』第39巻第1号、明治書院、2020年3月、118-121頁。 

関連文献

関連項目


注釈

  1. ^ ブロック自身、このプログラムの日本語教育に携わっている。

出典

  1. ^ 斎藤倫明 2016, pp. 114–115.
  2. ^ a b 肥爪周二 2016, p. 123.
  3. ^ 山東功 2020, p. 36.
  4. ^ 益岡隆志 2020, pp. 12–13.
  5. ^ 田上正立 1981.
  6. ^ a b 工藤真由美 2013, p. 73.
  7. ^ 須田義治 2004.
  8. ^ 工藤真由美 2013, p. 75.
  9. ^ 庵功雄 2020, pp. 43–45.
  10. ^ 益岡隆志 2003.
  11. ^ a b 山田敏弘 2020, pp. 120–121.


「現代日本語文法」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現代日本語文法」の関連用語

1
58% |||||





6
18% |||||


8
16% |||||

9
16% |||||


現代日本語文法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現代日本語文法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの現代日本語文法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS