上村幸雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上村幸雄の意味・解説 

上村幸雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 00:58 UTC 版)

上村 幸雄(うえむら ゆきお、1929年7月2日 - 2017年6月28日)は、日本言語学者日本語学者音声学方言学などの言語研究から言語教育まで幅広い領域で活動している。琉球大学名誉教授国立国語研究所名誉所員、沖縄言語研究センター代表。

著書・論文

  • 国立国語研究所編『沖縄語辞典』大蔵省印刷局(1963年)
  • 大石初太郎・上村幸雄編『方言と標準語-日本語方言学概説』筑摩書房(1975年)
  • 「民族、国家、言語―『処分』と言語政策―その考察の前提」『新沖縄文学38号 特集・『琉球処分』100年』沖縄タイムス社(1978年)
  • 「琉球列島の言語」亀井孝河野六郎千野栄一編著『言語学大辞典セレクション 日本列島の言語』三省堂(1997年)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上村幸雄」の関連用語

上村幸雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上村幸雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上村幸雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS