牧野弼成 牧野弼成の概要

牧野弼成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 16:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
牧野弼成
牧野弼成
時代 江戸時代後期 - 大正時代
生誕 嘉永7年8月23日1854年10月14日
死没 大正13年(1924年6月23日
改名 綾太郎(幼名)、弼成
官位 従五位下内匠頭子爵
主君 明治天皇大正天皇
丹後田辺藩
氏族 牧野氏
父母 父:牧野誠成、母:九鬼隆徳の娘・シゲ
兄弟 弼成、波子、松平信好正室
正親町公董の娘・弥栄
一成、女子カウ
テンプレートを表示

経歴

嘉永7年(1854年)8月23日、第9代藩主・牧野誠成の長男として生まれる。明治2年(1869年)に父が死去したため跡を継ぎ、6月に版籍奉還により藩知事となった。このとき、紀伊田辺藩との混同を避けるために、田辺を舞鶴(のちの舞鶴市)と改名している。明治4年(1871年)7月の廃藩置県で藩知事を免官された。後に子爵となる。

1916年(大正5年)2月7日に隠居した[1]。大正13年(1924年)6月23日に死去。享年71。

系譜

  • 父:牧野誠成(1832年 - 1869年)
  • 母:シゲ - 桂芳院、九鬼隆徳の娘
  • 正室:弥栄 - 正親町公董の娘
    • 長男:牧野一成(1880年 - 1958年)
    • 女子:牧野カウ - 池の家に嫁ぐ。娘の池の志満は亀井家に嫁ぐ。その長男は亀井貞一、その長男は亀井清、その長男は亀井政孝。

脚注

日本の爵位
先代:
叙爵
子爵
舞鶴牧野家初代
1884年 - 1916年
次代:
牧野一成

  1. ^ 『官報』第1058号、大正5年2月14日。


「牧野弼成」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野弼成」の関連用語

牧野弼成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野弼成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野弼成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS