武漢大学 武漢大学の概要

武漢大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 06:33 UTC 版)

武漢大学
武汉大学
別名 WHU
旧称 国立武漢大学
モットー 自強 弘毅 求是 拓新
モットー (英語) Self-improvement
Perseverance
Truth-seeking
Innovation
種別 公立(国立)
設立年 1893年11月29日
上位機関 中華人民共和国教育部
学長 張平文
教員数
約3700
学生総数 58348
学部生 29738
大学院生 26073
博士課程在籍者
7256
その他の学生
2537(留学生)
所在地 中華人民共和国
湖北省武漢市武昌区八一路299号
北緯30度32分24秒 東経114度21分34秒 / 北緯30.5401222度 東経114.3594147度 / 30.5401222; 114.3594147座標: 北緯30度32分24秒 東経114度21分34秒 / 北緯30.5401222度 東経114.3594147度 / 30.5401222; 114.3594147,
教授言語 中国語
公式サイト www.whu.edu.cn/index.htm
テンプレートを表示
武漢大学
各種表記
繁体字 武漢大學
簡体字 武汉大学
拼音 Wǔhàn Dàxué
発音: ウーハン ダーシュエ
英文 Wuhan University
テンプレートを表示

沿革

  • 1893年 前身となる清代張之洞により自強学堂が創立。
  • 1898年 日本が漢口租界を設置、後に帝国陸軍医学専門学校を開設これが医学部に発展。
  • 1913年 辛亥革命の後、北洋政府が自強学堂を基礎に、国立武昌高等師範学校を創立。
  • 1928年7月 国立武漢大学と正式な名称を制定。
  • 1938年10月 武漢作戦によって日本の占領下にあった大学の敷地と施設をまるごと日本軍が接収。
  • 1945年 終戦により返還され大学を再建。
  • 1952年 中国高校院系の調整により、武漢大学は中国国家教育部直属の総合重点大学となる。
  • 2000年 武漢水利電力大学、武漢測絵技術大学、湖北医科大学と合併し、新制「武漢大学」となる。

基礎データ

国が初めて設立を批准した研究生院の1つでもあり、184の学科において博士学位の授与権、238の学科で修士学位の授与権を所有し、また11の博士課程修了後流動ステーションを所有している。他に20の学科が国家重点学科に指定され、17の学科が国家“211工程”の重点建設学科に列せられている。

2008年11月現在3500人余りの教員が在籍しており、うち教授・副(准)教授が約2300人となっている。また、中国科学院院士が7人、中国工程院院士が9人、国際欧亜科学院院士が3人在籍。その他、21の学科に“長江学者奨励計画”特別招聘教授の地位を設けている。

武漢大学は30種類の学部があり、様々な分野についてのプログラム、例えば、科学、技術工学、農業医学文学歴史哲学法律経済学教育学経営学などについてのプログラムを提供している。創立以来30万余名の優れた人材を世に送り出し、多くの著名な政治家科学者教育家、文学家、芸術家実業家並びに社会活動家を輩出している。1993年の創立百周年記念式典では、ハーバード大学イェール大学東京大学ほか数多くの大学から祝福された。

現任学長は竇賢康、共産党総支部委員会書記は韓進。建築面積は389万平方メートルで、学生数は2016年現在、本科生(学部学生)31086人、碩士研究生(修士課程院生)16426人、博士研究生6785人、総計54297人である。


  1. ^ Sir Banister Fletcher's a history of architecture, Architectural Press, 1996. Educated in MIT, Mr. Kales was a pioneer to blend western architectural styles with traditional Chinese elements, which is most evident from his roof designs.
  2. ^ Law” (英語). Top Universities (2019年2月15日). 2019年11月3日閲覧。
  3. ^ 教育部学位中心2012学科评估结果公布”. www.chinadegrees.cn. 2019年9月16日閲覧。
  4. ^ 東京都市大学|国際交流|海外協定校”. www.tcu.ac.jp. 2023年9月22日閲覧。
  5. ^ 大学間学生交流協定一覧”. 京都大学. 2019年11月3日閲覧。
  6. ^ 海外留学制度”. 大阪大学. 2019年11月3日閲覧。
  7. ^ 大学間協定 | 大学間交流協定 | 国際交流・留学”. 北海道大学. 2019年11月3日閲覧。
  8. ^ 海外協定校”. 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University). 2019年11月3日閲覧。
  9. ^ 交換留学等について | 徳島大学 国際センター”. www.isc.tokushima-u.ac.jp. 2019年11月3日閲覧。
  10. ^ 国際交流”. 早稲田大学. 2019年11月3日閲覧。
  11. ^ 交換留学協定校 | グローバル教育・留学 | 上智大学 Sophia University”. www.sophia.ac.jp. 2019年11月3日閲覧。
  12. ^ アジア&オセアニア|海外協定大学案内|同志社大学 国際課”. international.doshisha.ac.jp. 2019年11月3日閲覧。
  13. ^ 海外協定校” (英語). 武漢大学 (Wuhan University). 2019年11月3日閲覧。


「武漢大学」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武漢大学」の関連用語

武漢大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武漢大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武漢大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS