武漢工程大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武漢工程大学の意味・解説 

武漢工程大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/12 15:22 UTC 版)

武漢工程大学
各種表記
繁体字 武漢工程大學
簡体字 武汉工程大学
拼音 Wǔhàn Gōngchéng Dàxué
発音: ウーハン ゴンヂン ダーシュエ
英文 Wuhan Institute of Technology (WIT)
テンプレートを表示

武漢工程大学(ぶかんこうていだいがく)は、中華人民共和国湖北省武漢市に位置する省属公立大学

前身は1972年6月に創立された湖北化工石油学院(湖北省管轄)。1980年に武漢化工学院に、2006年に現校名に改まった。

工学、理学、管理学、経済学、文学、法学の6学部を擁し、湖北省より重点建設大学に指定されている。修士は42、博士は5の授与権がある。

日本尾道市立大学との学術発展と友好関係増進を目的としての大学間学術交流協定を締結している。

現在、教師は1,793名、うち教授は167名。在籍学生数は18,318名である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武漢工程大学」の関連用語

武漢工程大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武漢工程大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武漢工程大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS