五島市立岐宿中学校 五島市立岐宿中学校の概要

五島市立岐宿中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 23:24 UTC 版)

五島市立岐宿中学校
北緯32度43分50秒 東経128度44分40秒 / 北緯32.730611度 東経128.744583度 / 32.730611; 128.744583座標: 北緯32度43分50秒 東経128度44分40秒 / 北緯32.730611度 東経128.744583度 / 32.730611; 128.744583
過去の名称 岐宿町立岐宿中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 五島市
併合学校 (旧)岐宿町立岐宿中学校
岐宿町立川原中学校
岐宿町立山内中学校
校訓 理想開拓
創造
友愛
勤勉
設立年月日 1977年昭和52年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C142210001249
所在地 853-0703
長崎県五島市岐宿町楠原544番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

歴史
1947年昭和22年)の学制改革の際に新制中学校として発足した岐宿町内の中学校3校(岐宿・川原・山内)が1977年(昭和52年)に統合されて「岐宿町立岐宿中学校」となった。2012年平成24年)に統合35周年(創立65周年)を迎えた。
校訓
「理想開拓 創造・友愛・勤勉」
学校教育目標
「岐宿中学校は一つ 一歩前 声を出せ・心で動け・汗をかけ」
校章
校名の岐宿(キシク)の「キ」の字を図案化したものを背景にして、中央に「中」の文字を置いている。
校歌
作詞は岐宿町校長会、作曲は深町一郎による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「岐宿中」が登場する。
愛唱歌
校歌とは別に愛唱歌「空・海・未来」がある。
校区
住所表記で五島市岐宿地区(旧岐宿町)全域。
小学校区は五島市立岐宿小学校五島市立川原小学校五島市立山内小学校[1]

沿革

前史(旧・岐宿中学校)
前史(旧・川原中学校)
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
    • 岐宿第二国民学校の初等科が改組され、「岐宿町立川原小学校」となる。
    • 岐宿第二国民学校の高等科と青年学校の普通科が改組され、新制中学校「岐宿町立川原中学校」が発足。当初小学校に併設される。生徒数85名(中学のみ)。初代校長は松園文耕。
  • 1949年(昭和24年)- PTAが発足。
  • 1952年(昭和27年)- 6教室が完成。青少年赤十字(JRC)が発足。ミルク給食を開始。
  • 1954年(昭和29年)- 運動場を拡張。
  • 1956年(昭和31年)- へき地集会所(体育館)が完成。
  • 1963年(昭和38年)- 小学校新校舎完成により移転を完了。これにより併設を解消。
  • 1965年(昭和40年)- 運動場を拡張。
  • 1968年(昭和43年)- 2教室を増築。
  • 1977年(昭和52年)3月31日 - 統合により廃止。
前史(旧・山内中学校)
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
    • 岐宿第三国民学校の初等科が改組され、「岐宿町立山内小学校」となる。
    • 岐宿第三国民学校の高等科と青年学校の普通科が改組され、新制中学校「岐宿町立山内中学校」が発足。当初小学校に併設される。初代校長は木場末吉。
  • 1949年(昭和24年)- 小中合同学共会(PTA)が発足。
  • 1951年(昭和26年)- 校歌を制定。
  • 1952年(昭和27年)- 校舎北側4教室が完成。
  • 1953年(昭和28年)- 新校舎が完成。運動場を拡張。
  • 1955年(昭和30年)- 小学校との併設を解消。
  • 1977年(昭和52年)3月31日 - 統合により廃止。
統合(現・岐宿中学校)
  • 1977年(昭和52年)4月1日 - 以上の岐宿町立中学校3校が統合され、「岐宿町立岐宿中学校」となる。
    • 楠原郷544番地(現在地)に新校舎・技術棟・体育館が完成。生徒数は368名。校長には旧・川原中学校校長の大坪通志が就任。
  • 1980年(昭和55年)- 運動場を拡張。夜間照明を設置。
  • 1987年(昭和62年)- 岐宿町立学校給食センターの完成により、センター調理・配送方式の完全給食を開始。
  • 1994年(平成6年)- 各教室にテレビを設置。
  • 2004年(平成16年)8月1日 - 市町村合併で五島市が発足したことにより、「五島市立岐宿中学校」(現校名)へ改称。

交通アクセス

最寄りのバス停
最寄りの道路

  1. ^ 就学指定学校及び区域外通学について - 五島市ウェブサイト
  2. ^ 旭小学校に関しては1984年(昭和59年)に岐宿小学校旭分校となる(分校化される)。1986年(昭和61年)3月末をもって休校となり、2011年(平成23年)に廃止された。
  3. ^ 1965年(昭和40年)末に姫島は無人島となった。


「五島市立岐宿中学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五島市立岐宿中学校」の関連用語

五島市立岐宿中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五島市立岐宿中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五島市立岐宿中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS