測定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 測定 > 測定の意味・解説 

そく‐てい【測定】

読み方:そくてい

[名](スル)ある量の大きさを、計器装置用いて測ること。「気温の変化を—する」


測定

【仮名】そくてい
原文assay

特定の物質検出し、その量を測定する臨床検査のこと。

測定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 00:21 UTC 版)

測定(そくてい、: Messung: mesure physique: measurement)は、様々な対象のを、決められた一定の基準と比較し、数値符号で表すことを指す[2- 1][1]。人間の五感では環境や体調また錯視など不正確さから免れられず、また限界があるが、測定は機器を使うことでこれらの問題を克服し、測定対象物の数値化を可能とする[2]。ただし、得られた値には常に測定誤差がつきまとい、これを斟酌した対応が必要となる[2][3][4]


脚注

  1. ^ a b c d 今井(2007)、p1-3 はじめに
  2. ^ a b 松原隆彦. “物理学基礎Ⅰ【総合】2009年度第2回” (PDF). 名古屋大学医学部保険学科. 2010年10月31日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ a b c 中原恒. “地球物理学学生実験 誤差について” (PDF). 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻固体地球物理学講座. 2022年1月11日閲覧。
  4. ^ a b c d 芳賀宏. “電気電子計測 第1講 計測の基礎” (PDF). 摂南大学工学部電気電子工学科光波工学研究室. 2010年10月31日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ a b c 千野直仁. “データ解析演習C” (PDF). 愛知学院大学心身科学部. 2010年10月31日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ 清水哲雄「会計における測定について」『彦根論叢』第189号、滋賀大学経済学会、1978年3月、19-37頁、ISSN 03875989NAID 110004521042 
  7. ^ 中善宏「管理会計情報による組織の可視化について:個人から活動へ(1)」『商学討究』第54巻第1号、小樽商科大学、2003年7月、13-42頁、ISSN 04748638NAID 110000232077 
  8. ^ 計量社会学研究室”. 同志社大学. 2022年1月11日閲覧。
  9. ^ 小塩真司. “心理データ解析A”. 中部大学人文学部心理学科. 2010年10月31日閲覧。[リンク切れ]
  10. ^ a b c d e f g ステファニー・ベル. “不確かさの入門ガイド” (PDF). 独立行政法人 製品評価技術基盤機構. 2022年1月11日閲覧。
  11. ^ 西宮信夫. “電気計測 13 演習問題”. 東京工芸大学電気工学科. 2010年10月31日閲覧。[リンク切れ]
  12. ^ 付録Ⅱ国際計量基本用語集(日本語版)” (PDF). 独立行政法人 製品評価技術基盤機構. 2012年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月31日閲覧。
  13. ^ 菅雄三. “授業科目名:測量情報処理論 目的と他の科目との関連”. 広島工業大学環境学部自然環境系地球環境学科シラバス. 2010年10月31日閲覧。
  14. ^ a b c 石井一暢. “計測制御工学入門” (PDF). 北海道大学生物生産応用光学研究室. 2010年10月31日閲覧。
  15. ^ a b c d e 森敏彦. “計測工学1章の2” (PDF). 名古屋大学大学院情報科学研究室. 2010年10月31日閲覧。
  16. ^ 工藤健. “工藤の地球の科学A FAQ-1 パーセク” (PDF). 中部大学工学部理学教室. 2010年10月31日閲覧。
  17. ^ a b c 今井(2007)、第1章 計るって何だろう、p14-15
  18. ^ a b c d 根岸利一郎、三橋渉. “計測工学02” (PDF). 電気通信大学情報通信工学科. 2010年10月31日閲覧。
  19. ^ a b 矢澤孝哲. “精密計測法演習 演習プリント1解答”. 長崎大学工学部加工システム学研究室. 2010年10月31日閲覧。
  20. ^ a b 三橋渉. “情報通信工学科・計測工学・夜間主コース宿題02の解答” (PDF). 電気通信大学情報通信工学科. 2010年10月31日閲覧。
  21. ^ 山崎耕造『トコトンやさしい太陽の本』(第1刷)日刊工業新聞社、2007年、14-15頁。ISBN 978-4-526-05935-3 
  22. ^ a b 齋藤成昭. “正しい知識が捏造を防ぐ データを正確に解釈するための6つのポイント No.3” (PDF). 国立情報学研究所/特定非営利活動法人 日本分子生物学会. 2010年10月31日閲覧。
  23. ^ 岩見徳雄、宮脇健太郎、伊藤、大島. “環境基礎実験(第2回講義)” (PDF). 明星大学環境・生態学系. 2010年10月31日閲覧。
  24. ^ a b 齋藤成昭. “測定値の取扱い”. 国立沼津工業高等専門学校物理学教室. 2010年10月31日閲覧。
  25. ^ a b c JMAQA JISQ9001:2008 (ISO9001:2008) 規格解釈” (PDF). 社団法人日本能率協会審査登録センター. 2010年10月31日閲覧。
  26. ^ a b 松浦執. “有効数字の表現”. 東京学芸大学基礎自然科学講座理科教育分野. 2010年10月31日閲覧。
  27. ^ a b c 新JISたより 不確かさの考え方(4)” (PDF). 財団法人建材試験センター. 2010年10月31日閲覧。
  28. ^ a b 日本物理学会編物理データ事典、PP.547-549. “A.9不確かさ” (PDF). 独立行政法人産業技術総合研究所. 2010年10月31日閲覧。
  29. ^ わかりやすい試験シリーズ 不確かさ” (PDF). 財団法人日本建築総合試験所. 2010年10月31日閲覧。
  30. ^ a b 今井(2007)、第5章 計量トレーサビリティが世界をつなぐ、p134-135
  31. ^ a b ISO/IEC17025規格の適用に伴う試験における測定の不確かさ概念の導入” (PDF). 独立行政法人製品評価技術基盤機構. 2011年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月31日閲覧。
  32. ^ 柴田銀次郎「平均概念について」『国民経済雑誌』第102巻第2号、神戸大学経済経営学会、1960年7月、1-16頁、doi:10.24546/00167650ISSN 03873129NAID 110000441515 
  33. ^ a b 半場滋. “測定値の取扱いと実験データ解析”. 琉球大学工学部電気電子工学科電子システム工学講座. 2022年1月11日閲覧。
  34. ^ 伊藤(2005)、1.単位とは、12-15
  35. ^ 伊藤(2005)、1.単位とは、20-21
  36. ^ 今井(2007)、第1章 計るって何だろう、p22-23
  37. ^ a b 今井(2007)、第1章 計るって何だろう、p24-25
  38. ^ a b c d e f 小池利彦, 平野亮「<測定>の社会学 : ケトレーとブース(1)」『鶴山論叢』第10号、鶴山論叢刊行会、2010年3月、91-115頁、doi:10.24546/81002084ISSN 13463888NAID 110007558326 
  39. ^ 池田心豪. “社会学史”. 東京工業大学社会理工学学研究科価値システム専攻. 2010年10月31日閲覧。
  40. ^ 木村元. “量子情報科学ウィンタースクール2010スライド” (PDF). 電気通信大学大学院情報システム学研究科. 2010年10月31日閲覧。
  41. ^ 松原隆彦. “量子力学の観測問題について”. 名古屋大学理学部物理学科. 2010年10月31日閲覧。
  42. ^ a b 今井(2007)、第2章 進化する計量、p34-35
  43. ^ 兼岡一郎. “兼岡 (1998) による〔『年代測定概論』 (1-11p) による〕、財団法人東京大学出版会 ISBN 4-13-060722-7”. 広島大学地球資源研究室. 2010年10月31日閲覧。[リンク切れ]
  44. ^ 徳賀芳弘「会計測定値の比較可能性 (<特集>ビジネスの国際化と財務会計)」『国民経済雑誌』第178巻第1号、神戸大学経済経営学会、1998年7月、49-61頁、doi:10.24546/00176259ISSN 0387-3129NAID 120000943651 
  45. ^ 小西範幸, 藤原華絵「国際会計基準審議会の公正価値測定に関する予備的見解の分析:米国財務会計基準ステートメントとの比較を通して」『岡山大学経済学会雑誌』第40巻第1号、岡山大学経済学会、2008年6月、31-61頁、doi:10.18926/OER/13154ISSN 03863069NAID 120002310679 
  46. ^ 事例で学ぶ一般検診・特殊検診マニュアル”. 国立国会図書館リサーチナビ. 2010年10月31日閲覧。
  47. ^ 宮本和樹. “基礎知識‐知っておきたい統計用語”. 北海道大学大学院地球環境科学院植物生態学. 2010年10月31日閲覧。[リンク切れ]

脚注2

  1. ^ JIS Z 8103「計測用語」日本産業標準調査会経済産業省
  2. ^ Amey,L.R.,A.ConceptualApproachtoManagement.NewYork:Prager,1986, p.130.
  3. ^ トマス・クーン、安孫子誠也・佐野正博訳『科学革命における本質的緊張』「近代物理学における測定の機能」、みすず書房、1998年、p223
  4. ^ 村上陽一郎、『文明のなかの科学』青土社、1994年、p27



測定

出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 13:28 UTC 版)

名詞

(そくてい)

  1. 計器装置用いて測ること。

類義語

翻訳

動詞

活用

サ行変格活用
測定-する

翻訳


「測定」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



測定と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「測定」の関連用語

測定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



測定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの測定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの測定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS