領土・権益問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 領土・権益問題の意味・解説 

領土・権益問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 03:10 UTC 版)

南シナ海」の記事における「領土・権益問題」の解説

南シナ海領海 南シナ海領海問題破線; 各国排他的経済水域破線; 中国主張する領海黄緑色; 領有権問題となっている諸島中国ベトナム排他的経済水域境界にあるのが西沙諸島ボルネオ島北西位置するのがスプラトリー諸島 スプラトリー諸島占有状況中国台湾ベトナムフィリピンマレーシアの5か国が入り乱れて実効支配している 1935年に、中華民国中国国民党ブルネイ近海ジェームズ礁を「曾母」(現行の中国名では曾母暗沙)と命名したが、国内混乱海軍力の不足により実効支配出来なかった。1939年4月に、日本海軍スプラトリー諸島の最も大きな島である太平島占拠して長島」と命名した1945年12月に、日本の敗戦に伴い中華民国政府は「南沙管理処」を広東省設置した1947年に、中華民国国府政権は「11段線」を発表したその後中華人民共和国は、東南アジア諸国本土領海ギリギリまでを自国管轄とする「九段線」(または「U字線」「牛舌線」ともいう)を宣言した。しかし、「九段線」の法的解釈島嶼帰属の線か、歴史的な権利範囲か、歴史的な水域線か、それとも伝統疆界線かということはまだ中国政府公式的発表されていない中国・海南島南方にある西沙諸島パラセル諸島)については、中華人民共和国中華民国台湾)、ベトナムの3か国が領有権主張している。中国政府1974年西沙諸島の戦い南ベトナム軍攻撃して島々占領中国人移住させたり、中国人民解放軍駐屯させたりして、支配強化している。 南沙諸島スプラトリー諸島)などをめぐっては6か国が領有権主張し合っている。中華人民共和国中華民国台湾)は全体領有主張しベトナムマレーシアフィリピンブルネイの4か国は一部分領有主張している。各国資源開発独自に行ったり、協力したりする一方で、軍の配置や島の基地化、国際司法裁判所への提訴などによる権益確保進めている。先述のとおり、利害衝突する国の間で南シナ海呼称異なっているのには、こうした背景存在する。 このほか中国ベトナムトンキン湾マレーシアベトナムタイ湾マレーシアフィリピンは東ボルネオ沖を巡って排他的経済水域主張重複対立している。 2010年7月23日ハノイ開かれた東南アジア諸国連合 (ASEAN) 地域フォーラム (ARF) は、南シナ海問題重要な議題一つとして議論した2002年の「南シナ海行動宣言」を効果的に実施し法的拘束力のある「南シナ海行動規範」へと発展させることへの支持確認した2011年11月4日5日ハノイ南シナ海安全保障協力テーマ国際会議開かれた閉会式セベリーノASEAN事務局長)は南シナ海紛争平和的に解決することを期待するとともに領有権問題解決当事国間の交渉でしか解決できない述べた2014年6月1日シンガポール開催中アジア安全保障会議 (シャングリラ対話) において、中国側代表の王冠中・人解放軍総参謀長 (当時) は、南シナ海島々は2,000年以上前漢代中国発見して管理してきたという旨の発言をした。また王は、名指し避けながら中国自制求めた日本安倍晋三首相 (当時) に対して、「安倍総理大臣は、遠回しに中国攻撃しヘーゲル長官率直に非難したヘーゲル長官のほうがましだ」と述べ、これに対して小野寺防衛相 (当時) は、「中国の反応理解できない」と反論したアメリカCSIS戦略国際問題研究所)は2016年1月にまとめた報告書において、中国複数空母打撃群保有する可能性指摘する同時に、「2030年までに南シナ海事実上中国の湖となる」と警鐘鳴らしオバマ政権対中国北朝鮮政策が不十分であると指摘したNHKによれば2016年7月まで国際司法裁判所行われている仲裁裁判に対して中国政府外交交渉通じた解決検討していた。 2016年7月12日常設仲裁裁判所提訴したフィリピン側の主張全面的に認め南沙諸島スカボロー礁にあるすべてのリーフ法的に排他的経済水域および大陸棚生成しない「岩」とする南シナ海判決結論された。 中国南シナ海判決受けて従来消極的だった南シナ海行動規範」の草案作成動いて大枠合意され、2017年8月フィリピンでのASEAN外相会議当事者同士合意形成による幕引きを図る中国有利な形で承認され同年11月中国ASEAN首脳会議大枠合意内容詳細詰め交渉開始することで合意しASEAN議長声明ではそれまで掲載されてきた南シナ海問題への「懸念」の文言消えて中国ASEANの関係改善」への評価盛り込まれた。ASEAN首脳会議対中関係改善のために習近平国家主席党総書記)や李克強国務院総理首相)といった中国首脳異例の2回連続会談行った日本安倍首相ASEAN中国のこういった動き歓迎する述べた2020年10月19日菅義偉内閣総理大臣就任後初の外遊先としてベトナム訪問しベトナムの大学生に対して日本南シナ海緊張高めいかなる行動にも強く反対している。日本は、南シナ海の法による支配保全一貫して支持してきた」と演説したが、これは南シナ海人工島積極的に建設している中国対す批判であり、また中国がここ数ヶ月南シナ海ベトナム多大な圧力をかけていることへの牽制であった

※この「領土・権益問題」の解説は、「南シナ海」の解説の一部です。
「領土・権益問題」を含む「南シナ海」の記事については、「南シナ海」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「領土・権益問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「領土・権益問題」の関連用語

領土・権益問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



領土・権益問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南シナ海 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS