鎌倉幕府と元王朝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鎌倉幕府と元王朝の意味・解説 

鎌倉幕府と元王朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 12:33 UTC 版)

日中関係史」の記事における「鎌倉幕府と元王朝」の解説

平氏奥州藤原氏滅亡後白河法皇死去した後、源頼朝征夷大将軍就任して鎌倉幕府を開く。御家人京都守護鎌倉番役務めることによって鎌倉殿奉公をする。それに対して御家人鎌倉将軍から御恩授かるといった主従関係があった。一方で西日本支配する朝廷東日本支配する鎌倉幕府対立するという公武二元支配構造によって、守護・地頭国司荘園領主対立浮き彫りになった頼朝死後北条氏台頭して執権政治が始まる。1221年承久の乱によって執権補佐役である連署設置され京都には六波羅探題設置された。 13世紀後半モンゴル帝国高麗通して日本服属求め使者を6回送るが朝廷はこれを黙視する1271年にクビライ・カアンは大都遷都して元を建てる北条時宗異国警固番役設置して元の襲来備えた1274年、元は高麗との連合軍形成して日本侵攻文永の役)。元・高連合軍日本軍激し抵抗受けて撤退余儀なくされる日本側は蒙古再来備え九州防塁築き防衛力強化する同時に逆に大陸へ侵攻計画したが、この計画途中で頓挫した第一次高麗征伐計画)。 1279年に元は南宋滅ぼし華北漢人華南南人モンゴル民族差別化図った。そして、1281年に元は高麗・旧南宋と共に連合軍組んで日本再来襲を試みるが、 志賀島の戦い壱岐島の戦い日本軍撃退され、さらに鷹島沖海戦経たところに台風によって大損害を受け、日本軍によって掃討され壊滅し御厨海上合戦鷹島掃蕩戦弘安の役も再び失敗に終わる。大勝した鎌倉幕府は、直ち大陸への逆侵攻計画したが、この計画実行されなかった(第二次高麗征伐計画)。 こうした二度に渡る元寇受けて鎌倉幕府1293年鎮西奉行九州設置して西日本における統制力強化乗り出した一方で元寇軍役就いた御家人への十分な恩賞給与がなされなかったため、御家人たちは貨幣経済発達していた中で戦費窮迫して借金苦しむようになった。そこで鎌倉幕府1297年永仁の徳政令発布し御家人所領質入売却停止促したため、結局御家人救済には至らず御家人鎌倉幕府対する不満は高まるばかりであった。 クビライ・カアンは日本侵攻試みて政治的な緊張孕みつつも、民間経済交流認めていた(日元貿易)。それでも日本大陸侵攻恐れるあまり日本商人と元の官吏との間で傷害事件発生し、それが後の倭寇出現の一要因にもなった。鎌倉時代後期には寺社造営費を獲得するため、鎌倉幕府公認のもと寺社造営料唐船派遣された。北条時宗死去権力を握た得宗は、武士層が信仰し禅宗保護したため、民間渡来僧は貿易船便乗して来日したまた、朝廷内では後嵯峨天皇皇位継承荘園相続巡って持明院統大覚寺統両統迭立紛糾続いていたが、大覚寺統後醍醐天皇即位して討幕運動が始まるも失敗、代わって武士の足利尊氏新田義貞によって鎌倉幕府1333年滅亡する

※この「鎌倉幕府と元王朝」の解説は、「日中関係史」の解説の一部です。
「鎌倉幕府と元王朝」を含む「日中関係史」の記事については、「日中関係史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎌倉幕府と元王朝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎌倉幕府と元王朝」の関連用語

鎌倉幕府と元王朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌倉幕府と元王朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日中関係史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS