清教徒革命とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会運動 > 革命 > 清教徒革命の意味・解説 

せいきょうと‐かくめい〔セイケウト‐〕【清教徒革命】

読み方:せいきょうとかくめい

ピューリタン革命


清教徒革命(せいきょうとかくめい)

市民革命イギリスアメリカフランスと続く。その中で、一番早く市民革命があったのがイギリスだ。これを清教徒革命と言う

17世紀頃、イギリスでは、毛織物工業発展していた。貨幣経済イギリス全体広まり、それとともにあたらしく市民階級成長したこの人たちは、裕福な中産市民階級として、富を蓄積した。そして、議会通じて自分たちの権利伸ばそうと試んだ。

一方イギリス国王ジェームズ(1603-1625)は市民たちの台頭こころよく思わなかった。ジェームズは、あいかわらずぜいたくにふけった。特に、議会勢力無視して新税を課したまた、国王に近い一部商人たちを特に優遇した。

ジェームズ政策対し市民議会通じて反対運動起こした。しかし、ジェームズぜいたくな政治は改まらなかった。また、ジェームズ次のチャールズ(1625-1649)がイギリス国王になってからも、ぜいたくな政治続いた

1628年市民はついに権利の請願国王提出した。これは、イギリス国民基本的権利要求したものだ。「議会許可なしに新税を課してはいけない」などの内容からなる。

ところが、王は、権利の請願無視したこのため市民国王との対立続いた1642年ついには清教徒革命という内乱発展した1649年市民勢力国王チャールズ処刑した。これにより、イギリス共和制の国になった

(2000.10.14掲載


清教徒革命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 08:31 UTC 版)

ピューリタン革命または清教徒革命(ピューリタンかくめい/せいきょうとかくめい、英語:Wars of the Three Kingdoms 、直訳:Puritan Revolution)は、狭義には1642年から1649年にかけてイングランドスコットランドアイルランドで起きた内戦革命である。


注釈

  1. ^ エリザベス1世治世期で82万ポンド、ジェームズ1世は77万ポンド、チャールズ1世は65万ポンドの領地を売りに出して当座をしのいだ。革命中に政府が売却した残りの王領地は200万ポンド未満であったといわれるから、3人の王をあわせて半分以上となる。浜林(1959)、P28 - P29。
  2. ^ 船舶税の徴収を確実なものとするために、徴税にあたっている州長官英語版歩合制の報酬と、徴税を監視する没収官の派遣を導入した。無給の名誉職であった州長官にとって屈辱的なこの改革はかえって反発を招き、税収は予定額の2割に落ち込んだ。
  3. ^ ストラフォード伯は1632年から1640年4月までアイルランドへ赴任、ロードと同じく国王に服従させるため監督制の強制と収奪を行い、アイルランドの財政均衡に成功しイングランド本国にも利益を上げることが出来た。しかし彼が帰国すると力で押さえ付けられていたアイルランド住民が反乱を起こし、革命の発火点となった。浜林(1959)、P80 - P81、今井(1990)、P187。
  4. ^ 鉄騎隊に訓練を施し集団戦法を得意とする精鋭部隊に作り上げ、戦功を挙げたクロムウェルは議会から一目置かれるようになり、1644年1月には公式に東部連合副司令官に任命、スコットランドとイングランドが同盟を結び両王国委員会が設置されるとその一員に選ばれ、軍人としても政治家としても台頭していった。またこの年6月に議会派の中心人物だったハムデンが国王軍との戦いで敗死、12月にピムが病死したこともクロムウェルが議会、ひいては革命の指導者にのし上がった一因になった。今井(1984)、P63 - P72、清水、P64 - P69、P73。
  5. ^ スコットランド出兵に関して、フェアファクスが議会の出兵命令を拒否してクロムウェルの説得を振り切り司令官を辞職、クロムウェルが代わりに司令官として出兵することになった。このフェアファクスの態度はかつての同盟国スコットランドへの侵略に抵抗があったからとも、妻や周囲の人々に説得され長老派に心を傾けたからとも言われている。浜林(1959)、P202 - P203、今井(1984)、P160 - P161、清水、P175。
  6. ^ ランプ議会解散後にハリソンはクロムウェルに政権構想を発表、それが反映されベアボーンズ議会が開会したが、議会の内部対立でクロムウェルに見限られ失脚、軍から追放された。その後ハリソンは護国卿体制では一転してクロムウェルに反対したため投獄、王政復古政府にも危険視され処刑された。今井(1984)、P188 - P192、P194、松村、P315、清水、P202 - P203、P214 - P215、P226、P239、P266。
  7. ^ 「ブレダ宣言」は以下の4項目からなり、チャールズ2世の寛容さを印象づけた。(1)革命中の行動は、議会の指名したものを除き大赦を与える。(2)宗教上の意見の相違は、議会の定めにより寛容を認める。(3)軍隊の給与は、議会に決定に従ってすみやかに支払う。(4)革命中の土地所有権の移動は、議会によって処理する。浜林(1959)、P310、今井(1990)、P239 - P240。

出典

  1. ^ 今井(1990)、P113 - P117、P119 - P121。
  2. ^ 浜林(1959)、P12 - P27。
  3. ^ 浜林(1959)、P27 - P31。
  4. ^ 今井(1990)、P153 - P155。
  5. ^ 浜林(1959)、P72 - P74。
  6. ^ 浜林(1959)、P75 - P79、P85 - P89、今井(1990)、P171 - P189、清水、P19 - P24、P31 - P33。
  7. ^ 浜林(1959)、P89 - P92、P96 - P106、今井(1990)、P191 - P194、清水、P33 - P46。
  8. ^ 浜林(1959)、P107 - P115、P173 - P176、今井(1990)、P194 - P197、清水、P46 - P51。
  9. ^ 今井(1990)、P215 - P216、ウェッジウッド、P540 - P541。
  10. ^ ウェッジウッド、P19 - P20、P52、P57、P73 - P74、P89 - P90、P268 - P271。
  11. ^ 浜林(1959)、P163 - P166。
  12. ^ a b 松村、P145。
  13. ^ 浜林(1959)、P129 - P130、今井(1984)、P52 - P53、P56 - P59、今井(1990)、P197、P200、清水、P60 - P64。
  14. ^ 浜林(1959)、P130 - P132、P135 - P140、今井(1984)、P60 - P63、P73 - P74、今井(1990)、P201 - P203、清水、P69 - P73。
  15. ^ 浜林(1959)、P140 - P147、今井(1984)、P74 - P87、今井(1990)、P203 - P208、松村、P145 - P146、清水、P76 - P87。
  16. ^ a b c 松村、P146。
  17. ^ 浜林(1959)、P147 - P148、P180 - P184、P191 - P192、今井(1984)、P87 - P92、P117 - P123、今井(1990)、P208 - P209、P213 - P215、清水、P88 - P97、P138 - P148。
  18. ^ 浜林(1959)、P156 - P162、P174 - P180、P187 - P190、今井(1984)、P94 - P116、P123 - P141、今井(1990)、P209 - P213、清水、P99 - P120。
  19. ^ 今井(1984)、P172 - P173、今井(1990)、P215 - P217、P223。
  20. ^ 浜林(1959)、P193 - P203、今井(1984)、P144 - P160、今井(1990)、P217 - P220、清水、P155 - P176。
  21. ^ 浜林(1959)、P203 - P204、今井(1984)、P160 - P168。
  22. ^ 浜林(1959)、P204 - P207、今井(1984)、P169 - P185、今井(1990)、P223 - P224、清水、P189 - P200。
  23. ^ 浜林(1959)、P208 - P210、今井(1984)、P189 - P193、今井(1990)、P224 - P225、清水、P200 - P208。
  24. ^ 浜林(1959)、P210、今井(1984)、P194 - P195、清水、P208 - P211。
  25. ^ a b c d e f 松村、P606。
  26. ^ 浜林(1959)、P277 - P287、今井(1984)、P196 - P208、今井(1990)、P226 - P229、清水、P211 - P217、P220 - P228。
  27. ^ 浜林(1959)、P288 - P292、今井(1984)、P211 - P212、今井(1990)、P229 - P231、清水、P228 - P235。
  28. ^ 浜林(1959)、P293 - P297、今井(1984)、P213 - P216、今井(1990)、P231 - P232、清水、P258 - P259。
  29. ^ 浜林(1959)、P298 - P303、今井(1984)、P217、今井(1990)、P232、清水、P263 - P264。
  30. ^ 浜林(1959)、P303 - P310、今井(1990)、P232 - P233、清水、P264 - P265。
  31. ^ 浜林(1959)、P310 - P311、今井(1984)、P217 - P218、今井(1990)、P239 - P240、清水、P265 - P266。
  32. ^ 今井(1990)、P240 - P243、清水、P266 - P267。
  33. ^ トランター、P275。
  34. ^ 浜林(1959)、P85 - P88、トランター、P271 - P272、清水、P28、P31 - P32。
  35. ^ 田村、P197。
  36. ^ ミチスン、P113 - P114。
  37. ^ 浜林(1959)、P88 - P89、トランター、P273 - P274、清水、P32。
  38. ^ トランター、P274 - P275。
  39. ^ 浜林(1959)、P89 - P92、清水、P33 - P34。
  40. ^ ミチスン、P114 - P115、田村、P199 - P202。
  41. ^ 浜林(1959)、P136 - P141、ミチスン、P115、田村、P202 - P208、清水、P76。
  42. ^ トランター、P275 - P279、清水、P94。
  43. ^ トランター、P279 - P282、清水、P156、P174。
  44. ^ トランター、P283 - P284。
  45. ^ 浜林(1959)、P182 - P183、田村、P208 - P212、清水、P124 - P133。
  46. ^ 浜林(1959)、P201 - P204、田村、P212 - P214、清水、P172 - P185。
  47. ^ ミチスン、P115 - P116、田村、P214 - P222、清水、P185 - P186。
  48. ^ 山本、P127 - P130、清水、P163 - P164。
  49. ^ 山本、P132 - P134、ウェッジウッド、P7。
  50. ^ ウェッジウッド、P32 - P33、P102 - P104。
  51. ^ 山本、P134 - P136、ウェッジウッド、P144 - P145。
  52. ^ 山本、P136 - P139、ウェッジウッド、P82 - P85、P259。
  53. ^ 山本、P140 - P143、ウェッジウッド、P260 - P261、P324 - P325、P492、P541 - P546。
  54. ^ 山本、P143 - P144、ウェッジウッド、P555 - P559、P617 - P621。
  55. ^ 山本、P161、清水、P164 - P167。
  56. ^ 清水、P167 - P172。
  57. ^ 浜林、P200 - P201。
  58. ^ 浜林、P240 - P241、山本、P153 - P161、清水、P168 - P169、P171。
  59. ^ 山本、P161 - P163。
  60. ^ 山本、P163 - P169。
  61. ^ 山本、P170 - P173。
  62. ^ 浜林、P264 - P273、P315。
  63. ^ ブリュア、P53 - P55、P70。
  64. ^ ブリュア、P102 - P106、P172 - P177、松浦、P76、P82 - P86。
  65. ^ 岩井、P12 - P13、P18 - P19、P76、P124。
  66. ^ 岩井、P13、P76 - P77、P173 - P174。
  67. ^ 岩井、P212 - P216。
  68. ^ 岩井、P94 - P96。



清教徒革命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 23:44 UTC 版)

ジェームズ・スタンリー (第7代ダービー伯爵)」の記事における「清教徒革命」の解説

1642年第一次イングランド内戦勃発するチャールズ1世への忠誠心から王党派参加同年死んだ父のダービー伯位を継承して北西部軍勢動員ランカシャー中心に議会派都市争奪戦繰り広げた6月、まずはプレストンチャールズ1世への忠誠呼びかけ武器押収続いて7月15日マンチェスター訪問したが、議会派市民発砲され退却した。チェシャー・ランカシャーを王党派兵士策源地にする目的チャールズ1世ランカシャー南部都市ウォリントンでの旗揚げ勧め9月王党派合流すべくマンチェスター包囲したいずれも失敗初期目的果たせなかった。 翌1643年からはチャールズ1世命令北西部留まりランカシャー中心都市ウォリントン・ウィガン・プレストン・ランカスターとそれらを繋ぐ南北幹線道路巡って議会派一進一退の攻防戦を繰り広げたプレストンランカスター議会派奪われ対すダービー伯プレストン奪還し一時プレストン根拠地としたが、4月ウォーリー戦いで議会派敗北するプレストン奪われ、他の都市道路含め全て議会派落とされランカシャー議会派制圧された。 戦況不利となり王妃ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランス救援求めヨーク移動したが、議会派軍人トーマス・フェアファクスウェイクフィールド落としたため救援不可能となり、6月マン島逃れた王家への忠誠心揺るぎなかったが、ランカシャー議会派戦っていた間、都市への略奪強引な徴兵市民反感を買い議会派転向させる、偶然漂着したスペイン船を焼き討ちするなど粗暴問題の多い行動繰り返し他の王党派顰蹙を買ったダービー伯チャールズ1世王党派自分中傷していることを抗議している。 マン島では議会派代官罷免して自ら島の行政携わり軍備整えイングランド復帰目論み8ヶ月待機したその間レイサム残ったシャーロット議会派包囲に耐え抜いた1644年2月本土へ戻りカンバーランド公ルパート救援要請ルパート援軍合流してレイサム包囲解除させ、ボルトン・リヴァプールを奪取してチェシャー・ランカシャーを平定した。だが、ヨーク北上したルパートマーストン・ムーアの戦い大敗する議会派ランカシャーになだれ込んだため、窮地に立たされ再びマン島逃亡した議会派からは何度も和睦の話を持ちかけられたが、いずれも拒否して王党派に留まりマン島読書執筆明け暮れた。また島は王党派避難場所化しディグビー男爵ジョージ・ディグビー(英語版)が1645年に、マーマデューク・ラングデイルが1645年1649年にこの島を訪れている。 やがて1649年チャールズ1世処刑されイングランド共和国成立すると、大陸へ亡命していたチャールズ王太子(後のチャールズ2世)の支持表明して1650年ガーター勲章受勲1651年8月スコットランドへ渡ったチャールズ合流し第三次イングランド内戦にも王党派に加勢した。ランカシャーで兵を集めようとしたが、協力得られなかった上議会派遠征軍衝突して敗北(ウィガン・レーンの戦い)、スコットランドから南下したチャールズの下へ逃れたが、9月ウスターの戦いでもオリバー・クロムウェル率い議会派遠征軍本隊大敗した戦後チャールズ大陸へ逃がした後に自分北へ逃亡したが力尽きて降伏10月ボルトン処刑された。44歳だった。 マン島逃れていたシャーロット処刑情報受け取ると議会派降伏マン島から退去した。息子のチャールズ・スタンリー(英語版)は共和国承認引き換えにノーズリーへ戻り1660年王政復古立場回復したが、内戦他人に購入没収され土地取り戻せず、スタンリー家王家忠誠にも拘らず報われることはなかった。

※この「清教徒革命」の解説は、「ジェームズ・スタンリー (第7代ダービー伯爵)」の解説の一部です。
「清教徒革命」を含む「ジェームズ・スタンリー (第7代ダービー伯爵)」の記事については、「ジェームズ・スタンリー (第7代ダービー伯爵)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「清教徒革命」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「清教徒革命」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



清教徒革命と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清教徒革命」の関連用語

清教徒革命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清教徒革命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清教徒革命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェームズ・スタンリー (第7代ダービー伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS