法華堂の建立年代と本来の安置仏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 法華堂の建立年代と本来の安置仏の意味・解説 

法華堂の建立年代と本来の安置仏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 09:27 UTC 版)

東大寺の仏像」の記事における「法華堂の建立年代と本来の安置仏」の解説

法華堂建立年代本尊不空羂索観音像をはじめとする諸仏制作年代制作事情については、明治期以来多く研究積み重ねられさまざまな説があって、いまだ決着をみない。天平19年747年)の『正倉院文書』(「金光明寺造物所解」)に、国中公麻呂金光明寺の「羂索菩薩」の「光柄及び花蕚」用に「二十挺」を請求したとの記録があり、これを法華堂不空羂索観音像の光背台座に関するものとみて、 この頃を像の完成時とする見方がある。一方天平12年740年)、藤原広嗣の乱平定のために諸国観音像作らせる勅命出されたことを本像造立結びつける説、同じ天平12年東大寺前身寺院である金鐘寺にて初め華厳経講説が行われており、本像はこの時までに作られていたとする説もある。法華堂建物自体建立年代については、屋根瓦恭仁京式の文字瓦使用されていることから、恭仁京造営が行われていた天平13・14年741 - 742年)頃の建立とする説がある。法華堂建立741 - 742年、不空羂索観音像の完成747年とした場合、堂が建立されてから最初数年間は本尊不在であったのかという疑問生じる。現在の法華堂内の不空羂索観音像の安置状況を見ると、像本体光背位置合っておらず、光背が本来の位置よりかなり下方にずれて取り付けられていることは、古くから指摘されている。法華堂当初から不空羂索観音像を安置するために建てられたものであればこのように光背位置がずれているのは不自然である。また、東大寺要録所収の「桜会縁起」(さくらええんぎ)という記録に、「不空羂索観音像の安置場所はなかなか決まらなかった」という記載がある。これらのことは、不空羂索観音像は法華堂当初からの本尊ではなく、後に他から移入されたものである可能性示唆している。法華堂は「羂索堂」とも呼ばれるが、「羂索堂」の名称の史料上の初見は、天平勝宝元年749年)の「東大寺写経所注文」である。したがって遅くとも同年までには法華堂本尊として不空羂索観音像が安置されていたことがわかる。堂内その他の像については、不空羂索観音像と材質等しく像高大き乾漆像8体(梵天帝釈天金剛力士一対四天王)が当初像であり、本尊材質異なり塑造)、像高小さ日光・月光菩薩像は客仏(後世他所から持ち込まれ仏像)とする説が、かつては有力であった。しかし、その後の調査進展結果、むしろ客仏と見られていた日光・月光菩薩像の方が本来の安置であった考えられる至っている。 1996年から1999年にかけて、法華堂内の仏像修理された際、不空羂索観音像が立つ八角二重壇の調査が行われた。その結果二重壇の下段には計6体の仏像安置していた痕跡のあることがわかったまた、八角二重の上段には各角に計8個の丸孔があることが早くから指摘されている。上段の8個の丸孔については、ここに8本の立て屋根け、柱間吹き放しとした「宝殿」が設置されていたと推定されている。すなわち、八角二重壇は本来はこの「宝殿」の基壇として作られたことになる。法華堂天井取り付けられている天蓋3面のうち、東西2つ奈良時代のものだが、中央、すなわち本尊頭上天蓋鎌倉時代の作である。本尊位置屋根付きの「宝殿」があったとすれば、その位置には天蓋不要であり、中央の天蓋のみが新しいのはそのためとみられる二重壇の下段には、正面背面を除く残りの6辺のそれぞれに平面八角形台座置かれていた痕跡見出された。文化庁調査官の奥健夫は、これら6つ台座痕跡大きさが、法華堂の伝日光・月光菩薩像、および戒壇院四天王像(計6体)の台座寸法に近いことを指摘し(1)当初法華堂には不空羂索観音とは別の本尊安置されており、(2)後に不空羂索観音像と二重壇が運び込まれ、壇の下段に伝日光・月光菩薩像戒壇院四天王像の計6体を安置した、と推定した川瀬由照は、執金剛神像は東大寺成立以前から単独信仰されていたと規定したうえで、(1)東大寺前身山房には執金剛神像が本尊として祀られ、その周囲に伝日光・月光菩薩像戒壇院四天王像安置されていた、(2)これらの像は、後に山房から羂索堂(現・法華堂)に移された、と推定した

※この「法華堂の建立年代と本来の安置仏」の解説は、「東大寺の仏像」の解説の一部です。
「法華堂の建立年代と本来の安置仏」を含む「東大寺の仏像」の記事については、「東大寺の仏像」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「法華堂の建立年代と本来の安置仏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法華堂の建立年代と本来の安置仏」の関連用語

法華堂の建立年代と本来の安置仏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法華堂の建立年代と本来の安置仏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東大寺の仏像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS