地震の前兆とは? わかりやすく解説

地震の前兆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:28 UTC 版)

地震予知」の記事における「地震の前兆」の解説

地震前駆現象」も参照 地震の前兆の定義は、資料によってその認定範囲大きく異な場合がある。IAPSEIが1989-1990年行った評価では、約20前兆とされる事例のうち、大型余震前の余震活動低下前震海城地震研究報告に基づく)、地球化学的前兆(伊豆大島近海の地震研究報告に基づく)の3つだけが「全幅的に信頼できる前兆」、地殻のひずみ(1923年関東地震研究報告に基づく)、大地震数時間先行した土地傾斜1944年東南海地震研究報告に基づく)、大地震の前の地震活動地殻活動日本海中部地震研究報告に基づく)の3つは「追加的証拠なければ判定しがたい事例」、それ以外15事例は「前兆とは認められない事例」と厳しく評価している。一方力武(1986)、気象研究所地震火山研究部(1990)、防災科学技術研究所(1995)などは「前兆とされる事例」として数百事例紹介している。こうした違い前兆をふるい分けしているかどうか起因するもので、扱う際には注意要する。 ここでは参考として、『地震事典 第2版』において「地震の前兆(先行現象, precursorといわれる現象」として紹介されている事例を示す。 地震の前兆(先行現象といわれる現象分類種類現象現象時間規模観測方法地殻変動 土地平歪速度変化 長期短期 GPS光波測量ひずみ計伸縮計など 土地傾斜方向速度変化 長期短期 水準測量傾斜計 土地昇降速度変化 長期短期 水準測量傾斜計GPS検潮重力測定 地球潮汐降雨など外部からの擾乱対す地殻レスポンス応答)の変化 長期 伸縮計、傾斜計重力計など 地震活動 地震活動の異常(異常な活発化静穏化空白域、ドーナツパターン形成活動移動など) 長期 地震計 地震活動特性変化地震波形、発震機構b値など) 長期 地震計 前震 短期 地震計体感 地震波 地震波速度減衰散乱などの変化 長期 地震計 電磁気 地磁気の異常変化 長期短期 磁力計磁気測量地磁気変化計 地電位差地電流の異常変化 短期 電位差計 地殻電気伝導率変化 長期 電気探査 地磁気短周期変化対す地殻レスポンス変化 長期 MT法GDS土地電気抵抗変化 短期 比抵抗変化電磁放射 短期 電波受信機 電波伝搬状態の変化 短期 電波受信機 地下水など 井戸水位変化 短期 水位計目視 泉の湧出量変化 短期 流量計目視 井戸や泉の水温変化 短期 温度計体感 井戸や泉の水質(におい、濁り成分ラドン含有量など))変化 短期 化学分析目視嗅覚 断層ガス地中ガス)の化学成分 短期 化学分析 その他 動物の常行短期 目視 地鳴り 短期 聴覚 発光現象 短期 目視 前兆検出のための観測の中で異常(anomaly)が発見されても、地震結び付けられるものは少なくそれ以外のほとんどがノイズである。ノイズ中には原因明らかなものもあるが、不明なものも多いため、前兆ノイズかの判断難しくなるまた、前兆出現範囲は、ふつう地震大きさに関係があると考えられるが、地震性質地下構造によっても異なるだろうと考えられている。これらは、地震予知困難さ一因にもなっている。 なお、宇津(2001)によれば日本のように地質構造複雑な上に気象海象変化富み、かつ社会活動活発な国は、ノイズが多い傾向があり、大陸比べる観測環境厳しいという。

※この「地震の前兆」の解説は、「地震予知」の解説の一部です。
「地震の前兆」を含む「地震予知」の記事については、「地震予知」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地震の前兆」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地震の前兆」の関連用語

地震の前兆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地震の前兆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地震予知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS