下村槐太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 下村槐太の意味・解説 

下村槐太

下村槐太の俳句

女人咳きわれ咳つれてゆかりなし
心中に師なく弟子なくかすみけり
早乙女や茅花のわたをふきもどる
死にたれば人来て大根煮きはじむ
 

下村槐太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 04:56 UTC 版)

下村 槐太(しもむら かいた、1910年3月10日 - 1966年12月25日)は、俳人

人物・来歴

本名・太郎。大阪市に生れる。大阪府立布施中学校(現・大阪府立八尾高等学校)中退、軽印刷業を営む。「同人」「曲水」に投句、1925年、15歳のとき「寒菊」に入門し岡本松濱に師事。1931年の同誌廃刊まで編集に携わる。1936年岡本圭岳の「火星」に参加し中心作家として活躍。1938年、「火星」を退会し「鞭」を創刊、その後も1943年に「海此岸」、1946年に主宰誌「金剛」を創刊するがいずれも短期間で終刊している。1952年、「金剛」終刊とともに俳句の筆を折り、1964年個人誌「天涯」を創刊し句作再開、自由律で作句をはじめるが、1966年に病により死去した。56歳。生涯にわたって不遇であり清貧に甘んじる生活であったが、門下から金子明彦、林田紀音夫堀葦男、小金まさ魚、火渡周平、島将五などを輩出している。代表句に「死にたれば人来て大根煮(た)きはじむ」など。生前の句集に『光背』(1947年)、没後の句集に『天涯』(1973年)『下村槐太全句集』(1977年)がある。

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下村槐太」の関連用語

下村槐太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下村槐太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下村槐太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS