ライセンス論争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ライセンス論争の意味・解説 

ライセンス論争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 22:13 UTC 版)

Segoe」の記事における「ライセンス論争」の解説

2004年マイクロソフト社はSegoe特定のフォント及びそのイタリック体フォントオリジナルフォントであるとして欧州連合 (EU) で登録商標及びデザイン特許の登録申請行ったドイツフォント製作企業であるLinotype社は、マイクロソフトSegoe UILinotype開発したFrutiger(フルティガー)という書体酷似しているとして抗議したEUへの特許申請書の中でマイクロソフトは、LinotypeFrutiger及びその派生フォント2004年以前発売していたことを示すことができなかった、と主張したEUマイクロソフト主張退け2006年2月マイクロソフト特許申請却下したマイクロソフトはこの判決に対して控訴することはなかった。マイクロソフトは現在でもアメリカ合衆国デザイン特許さまざまなSegoeベースとしたフォント適用している。 同じ時期となる2004年末、6年Agfaの子会社だったMonotype社はTA Associates社に買収され会社名Monotype Imaging英語版)と改め運営することとなったその後2006年8月Monotype ImagingLinotype買収したマイクロソフトSegoe特許正当性異議唱えたLinotypeは、当初マイクロソフトSegoe許諾しMonotype全額出資子会社になったSegoe UIFrutigerはいくつかの文字で全く違う形を採用しており、Frutigerよりも低解像度スクリーンにおける使用において大きな違い反映されるようになっていた。しかし、Ulrich Stiehlは、これらの違い多くSegoe UI新しい版で導入されたものであり初期Segoe UIFrutiger酷似していると指摘した2005年11月マイクロソフト社のタイポグラフィグループを統括していたSimon Danielsは「オリジナルSegoeフォントマイクロソフトのため、マイクロソフトの手作成されたものではなかった。初期のデザインライセンス契約をしていたMonotype社によるものであり、異なプロセスアプリケーションデバイスへの搭載過程の中で必要に応じてカスタマイズし、フォント拡充拡張行なってきた」と述べた2006年4月マイクロソフト社の広報担当者次のように述べた。 「Segoe2000年Agfa Monotype社によりオリジナルフォントとして開発されたものである2003年、我々はオリジナルSegoeフォント取得しSegoeの名のついた一群拡張フォント開発するためSegoeフォント使用した。これらの新しフォント多くアメリカ合衆国においてデザイン特許により保護されている。SegoeFrutiger由来フォントではない。マイクロソフトOfficeWindowsを含むマイクロソフト製品使用する際にある種Frutigerフォント配布可能にできるような最新ライセンス保有している。SegoeFrutigerは、はっきりとした違いがある。クローン行った書体異なりSegoeフォント群はFrutiger代替として使用できるような互換性有していない。」 アメリカ合衆国著作権法の下では、機能テキストフォントの抽象的な文字の形は著作権適用されず、フォント含まれるプログラミングコードにのみ著作権法適用される。これはクローンフォントの作成配布可能にした。

※この「ライセンス論争」の解説は、「Segoe」の解説の一部です。
「ライセンス論争」を含む「Segoe」の記事については、「Segoe」の概要を参照ください。


ライセンス論争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 00:55 UTC 版)

React」の記事における「ライセンス論争」の解説

2013年5月最初に一般公開されたときには標準Apache 2.0使用していた。2014年10月公開されReact バージョン0.12.0からは、Facebook関連する特許の使用認めるPATENTSテキストファイル追加された、特許条項付き修正BSDライセンスライセンス変更した。 "The license granted hereunder will terminate, automatically and without notice, for anyone that makes any claim (including by filing any lawsuit, assertion or other action) alleging (a) direct, indirect, or contributory infringement or inducement to infringe any patent: (i) by Facebook or any of its subsidiaries or affiliates, whether or not such claim is related to the Software, (ii) by any party if such claim arises in whole or in part from any software, product or service of Facebook or any of its subsidiaries or affiliates, whether or not such claim is related to the Software, or (iii) by any party relating to the Software; or (b) that any right in any patent claim of Facebook is invalid or unenforceable." この特許条項Facebookとその関連企業に対して特許権侵害訴訟した場合に、利用する権利取り消されるというもので、Reactユーザーコミュニティ内で幾つかの論争議論引き起こしたコミュニティからのフィードバックに基づき2015年4月Facebook特許許諾曖昧な部分減らし、より寛容ものになるように変更した。 "The license granted hereunder will terminate, automatically and without notice, if you (or any of your subsidiaries, corporate affiliates or agents) initiate directly or indirectly, or take a direct financial interest in, any Patent Assertion: (i) against Facebook or any of its subsidiaries or corporate affiliates, (ii) against any party if such Patent Assertion arises in whole or in part from any software, technology, product or service of Facebook or any of its subsidiaries or corporate affiliates, or (iii) against any party relating to the Software. [...] A "Patent Assertion" is any lawsuit or other action alleging direct, indirect, or contributory infringement or inducement to infringe any patent, including a cross-claim or counterclaim." 2017年8月Apacheソフトウェア財団はこの特許条項Apache製品相容れないものであったことからライセンス変更求めたが、Facebookはこれを却下した翌月WordPressはGutenbergとCalypsoReact利用中止することを決定した2017年9月23日Facebook翌週に、FlowJestReact・Immutable.jsの4つ標準MITライセンスで再ライセンスすることを発表した同社は、Reactが「ウェブ用のオープンソースソフトウェアにおける様々なエコシステム基盤」であり、「技術的なもの以外の問題によって発展遅らせることは望まない」と述べている。 同月26日に、React バージョン16.0.0が標準MITライセンスリリースされた。この変更React バージョン15.6.2でバージョン15.x系にもバックポートされた。

※この「ライセンス論争」の解説は、「React」の解説の一部です。
「ライセンス論争」を含む「React」の記事については、「React」の概要を参照ください。


ライセンス論争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 05:27 UTC 版)

Gaussian」の記事における「ライセンス論争」の解説

過去に、Gaussian社は、競合するソフトウェアの開発携わる研究者らへのソフトウェア使用ライセンス発行をせず使用拒否したとして、現在論争の的になったこの様使用拒否され人物の中には開発者ジョン・ポープルや、カリフォルニア工科大学カリフォルニア大学バークレー校などの著名な研究施設含まれていたとされる。これに関してNatureChemical & Engineering Newsなどの科学誌批判的な記事掲載し理論化学者国際組織World Association of Theoretical and Computational Chemistsによる投票でも23対5で非難決議決定された。 Gaussian社はこれに対してライセンス全ての学術機関に対して発行しており、競合ソフトウェア開発する個人だけが、不当に有益な情報与えないためにGaussian使用禁じられている、と反論したまた、競合相手ライセンス発行したにのはソフトウェア業界における標準的な慣行であり、Gaussianコミュニティメンバー競合機関からのライセンス発行拒否されている、とも主張した

※この「ライセンス論争」の解説は、「Gaussian」の解説の一部です。
「ライセンス論争」を含む「Gaussian」の記事については、「Gaussian」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ライセンス論争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライセンス論争」の関連用語

ライセンス論争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライセンス論争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSegoe (改訂履歴)、React (改訂履歴)、Gaussian (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS