タンパク質分解酵素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > 酵素 > タンパク質分解酵素の意味・解説 

たんぱくしつぶんかい‐こうそ〔‐カウソ〕【×蛋白質分解酵素】

読み方:たんぱくしつぶんかいこうそ

たんぱく質ペプチド結合加水分解する酵素総称。ペプシン・トリプシン・キモトリプシンなど。プロテアーゼ


タンパク質分解酵素 [Proteolytic enzyme(s)]

 プロテアーゼまたはペプチダーゼともいい、タンパク質またはペプチド(数個アミノ酸結合)のペプチド結合加水分解して複数個のアミノ酸またはペプチド生成する酵素である。一般に高分子タンパク質分解する酵素プロテアーゼといい、低分子量ペプチド分解する酵素ペプチダーゼという。これらの種々のタンパク質分解酵素は動植物微生物界に広く分布し細胞内外存在する
ペプチド鎖どちらか一端から順次切断する酵素エキソペプチダーゼペプチド鎖中程から切断する酵素エンドペプチダーゼという。前者にはN末端(遊離アミノ基がある末端)から分解する酵素アミノペプチダーゼC末端(遊離カルボキシル基がある末端)から分解する酵素カルボキシペプチダーゼという。一方エンドペプチダーゼはその触媒残基種類によって、セリンプロテアーゼチオール(システイン)プロテアーゼ酸性プロテアーゼ金属(亜鉛マンガンなど)プロテアーゼ分類される
凝乳酵素のようなタンパク質凝固させる凝固酵素プロテアーゼ一種であるが、非特異的分解活性が低いレンニン(キモシン)(rennin,chymosin) がよく知られている。プロテアーゼ機能多様で、栄養タンパク質消化使用済みタンパク質分解不活性前駆体から活性物質への変換や逆の不活性化など、生体内での調節・制御などの生理病態重要な役割をもっている。一方病原菌病原因子としての作用毒素前駆体の活性化にも関与している。また、種々のプロテアーゼ医薬品食品工業にも利用されている。

プロテアーゼ

(タンパク質分解酵素 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 09:01 UTC 版)

プロテアーゼ (protease)は、タンパク質をより小さなポリペプチドや単一のアミノ酸への分解触媒する (速度を上げる) 加水分解酵素の総称である。ペプチダーゼ (peptidase) やプロテイナーゼ(proteinase)とも呼ばれる。それらは、水が反応して結合を壊す加水分解によってタンパク質内のペプチド結合を切断する。プロテアーゼは、摂取したタンパク質の消化、タンパク質の異化作用 (古いタンパク質の分解)、細胞シグナル伝達など、多くの生物学的機能に関与している[1][2]


  1. ^ a b King, John V.; Liang, Wenguang G.; Scherpelz, Kathryn P.; Schilling, Alexander B.; Meredith, Stephen C.; Tang, Wei-Jen (2014-07-08). “Molecular basis of substrate recognition and degradation by human presequence protease”. Structure 22 (7): 996–1007. doi:10.1016/j.str.2014.05.003. ISSN 1878-4186. PMC 4128088. PMID 24931469. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4128088/. 
  2. ^ a b Shen, Yuequan; Joachimiak, Andrzej; Rosner, Marsha Rich; Tang, Wei-Jen (2006-10-19). “Structures of human insulin-degrading enzyme reveal a new substrate recognition mechanism”. Nature 443 (7113): 870–874. doi:10.1038/nature05143. ISSN 1476-4687. PMC 3366509. PMID 17051221. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3366509/. 
  3. ^ Radzicka A, Wolfenden R (July 1996). “Rates of Uncatalyzed Peptide Bond Hydrolysis in Neutral Solution and the Transition State Affinities of Proteases”. JACS 118 (26): 6105–6109. doi:10.1021/ja954077c. 
  4. ^ Oda, Kohei (2012). “New families of carboxyl peptidases: serine-carboxyl peptidases and glutamic peptidases”. Journal of Biochemistry 151 (1): 13–25. doi:10.1093/jb/mvr129. PMID 22016395. 
  5. ^ Rawlings ND, Barrett AJ (February 1993). “Evolutionary families of peptidases”. The Biochemical Journal 290 ( Pt 1) (Pt 1): 205–18. doi:10.1042/bj2900205. PMC 1132403. PMID 8439290. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1132403/. 
  6. ^ a b Rawlings ND, Barrett AJ, Bateman A (November 2011). “Asparagine peptide lyases: a seventh catalytic type of proteolytic enzymes”. The Journal of Biological Chemistry 286 (44): 38321–8. doi:10.1074/jbc.M111.260026. PMC 3207474. PMID 21832066. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3207474/. 
  7. ^ a b Rawlings ND, Barrett AJ, Bateman A (January 2010). “MEROPS: the peptidase database”. Nucleic Acids Res. 38 (Database issue): D227–33. doi:10.1093/nar/gkp971. PMC 2808883. PMID 19892822. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2808883/. 
  8. ^ Mitchell, Richard Sheppard; Kumar, Vinay; Abbas, Abul K.; Fausto, Nelson (2007). Robbins Basic Pathology (8th ed.). Philadelphia: Saunders. pp. 122. ISBN 978-1-4160-2973-1 
  9. ^ 「プロテアーゼ」、『岩波生物学辞典』第4版、岩波書店、1996年。
  10. ^ Rodriguez J, Gupta N, Smith RD, Pevzner PA (January 2008). “Does trypsin cut before proline?”. Journal of Proteome Research 7 (1): 300–5. doi:10.1021/pr0705035. PMID 18067249. 
  11. ^ Renicke C, Spadaccini R, Taxis C (2013-06-24). “A tobacco etch virus protease with increased substrate tolerance at the P1' position”. PLOS One 8 (6): e67915. doi:10.1371/journal.pone.0067915. PMC 3691164. PMID 23826349. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3691164/. 
  12. ^ van der Hoorn RA (2008). “Plant proteases: from phenotypes to molecular mechanisms”. Annual Review of Plant Biology 59: 191–223. doi:10.1146/annurev.arplant.59.032607.092835. hdl:11858/00-001M-0000-0012-37C7-9. PMID 18257708. http://pubman.mpdl.mpg.de/pubman/item/escidoc:1221609/component/escidoc:1221608/vanderhoorn_ann_rev_plant_biol_2008.pdf. 
  13. ^ Zelisko A, Jackowski G (October 2004). “Senescence-dependent degradation of Lhcb3 is mediated by a thylakoid membrane-bound protease”. Journal of Plant Physiology 161 (10): 1157–70. doi:10.1016/j.jplph.2004.01.006. PMID 15535125. 
  14. ^ Sims GK (2006). “Nitrogen Starvation Promotes Biodegradation of N-Heterocyclic Compounds in Soil”. Soil Biology & Biochemistry 38 (8): 2478–2480. doi:10.1016/j.soilbio.2006.01.006. https://naldc-legacy.nal.usda.gov/naldc/download.xhtml?id=6863&content=PDF. 
  15. ^ Sims GK, Wander MM (2002). “Proteolytic activity under nitrogen or sulfur limitation”. Appl. Soil Ecol. 568: 1–5. 
  16. ^ Tong, Liang (2002). “Viral Proteases”. Chemical Reviews 102 (12): 4609–4626. doi:10.1021/cr010184f. PMID 12475203. 
  17. ^ Skoreński M, Sieńczyk M (2013). “Viral proteases as targets for drug design”. Current Pharmaceutical Design 19 (6): 1126–53. doi:10.2174/13816128130613. PMID 23016690. 
  18. ^ Yilmaz NK, Swanstrom R, Schiffer CA (July 2016). “Improving Viral Protease Inhibitors to Counter Drug Resistance”. Trends in Microbiology 24 (7): 547–557. doi:10.1016/j.tim.2016.03.010. PMC 4912444. PMID 27090931. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4912444/. 
  19. ^ Barrett, Alan J; Rawlings, Neil D; Woessnerd, J Fred (2004). Handbook of proteolytic enzymes (2nd ed.). London, UK: Elsevier Academic Press. ISBN 978-0-12-079610-6 
  20. ^ Proteases in biology and medicine. London: Portland Press. (2002). ISBN 978-1-85578-147-4 
  21. ^ Feijoo-Siota, Lucía; Villa, Tomás G. (28 September 2010). “Native and Biotechnologically Engineered Plant Proteases with Industrial Applications”. Food and Bioprocess Technology 4 (6): 1066–1088. doi:10.1007/s11947-010-0431-4. 
  22. ^ Southan C (July 2001). “A genomic perspective on human proteases as drug targets”. Drug Discovery Today 6 (13): 681–688. doi:10.1016/s1359-6446(01)01793-7. PMID 11427378. 


「プロテアーゼ」の続きの解説一覧

タンパク質分解酵素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 06:13 UTC 版)

消化酵素」の記事における「タンパク質分解酵素」の解説

一般にプロテアーゼ広義ペプチダーゼ)と呼ばれるまた、腸液含まれるプロテアーゼ混合物エレプシン呼ばれる胃液 ペプシンタンパク質ペプトンにする。 レンネット 膵液 トリプシンタンパク質ペプトンポリペプチドオリゴペプチドにする。塩基性アミノ酸残基にはたらく。 キモトリプシンタンパク質ペプトンポリペプチドオリゴペプチドにする。芳香族アミノ酸残基にはたらく。 エラスターゼタンパク質ペプトンポリペプチドオリゴペプチドにする。脂肪族アミノ酸残基にはたらく。 カルボキシペプチダーゼA – タンパク質カルボキシル末端ペプチド結合切断して中性酸性アミノ酸遊離させる。 カルボキシペプチダーゼBタンパク質カルボキシル末端ペプチド結合切断して塩基性アミノ酸遊離させる。 腸液 アミノペプチダーゼN – タンパク質アミノ末端ペプチド結合切断してアミノ酸遊離させる。

※この「タンパク質分解酵素」の解説は、「消化酵素」の解説の一部です。
「タンパク質分解酵素」を含む「消化酵素」の記事については、「消化酵素」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タンパク質分解酵素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「タンパク質分解酵素」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



タンパク質分解酵素と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンパク質分解酵素」の関連用語

タンパク質分解酵素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンパク質分解酵素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2024 Fumiaki Taguchi
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロテアーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの消化酵素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS