「板画」の代表作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「板画」の代表作の意味・解説 

「板画」の代表作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:10 UTC 版)

棟方志功」の記事における「「板画」の代表作」の解説

「二菩薩釈迦十大弟子」 - 全12柵、1939年昭和14年)作、1948年昭和23年改刻 棟方代表作1つ中央十大弟子六曲一双屏風にするため右に文殊、左に普賢の二菩薩追加して仕立てた作品東京国立博物館展示されていた興福寺十大弟子、特に須菩提から着想得て制作された。この時の棟方には十大弟子について深い知識無く完成後に資料見てそれぞれ名付けたという。そのため、従来図様とは無縁であり、印相なども正確ではない。しかし、仏に近づこうと苦悩葛藤し、吠える者すらいる弟子たちの姿を、力強く生命力溢れて表現しており、彼らの人間性精神性までも感じ取れる。棟方自身は「下絵も描かず、版木ぶっつけ一気呵成に約一週間彫り上げた」(『板画の道』)と語っている。確かに彫り要した時間1週間程度なのは確かだが、実際に構想得てから約1年半の間に熟考し数百の手慣らし残されており、極めて入念に制作されたことが分かる版木両面用いて6使っている。板木無駄な一杯使い、板のギリギリの柵も複数ある。東京自宅空襲焼けてしまったため菩薩版木焼失してしまったが、5疎開するロッキングチェアを運ぶ添え木として使われたため難を逃れた1948年昭和23年)に菩薩像彫り直しており、姿も変わっている改刻前の作品は、棟方志功記念館六曲一双)、總持寺六曲一双)、富山県美術館六曲一双)、千葉市美術館二曲六隻)、大原美術館額装)などが、改刻後は棟方志功記念館2組)、宮城県美術館12面、1970年昭和45年)摺)、南砺市立福光美術館六曲一双)、栃木県立美術館六曲一双)、東京国立近代美術館六曲一双棟方自身寄贈)、京都国立近代美術館12面)、パラミタミュージアム六曲一双)、柏市砂川コレクション六曲一双)、小平市平櫛田中彫刻美術館町田市立国際版画美術館龍泉寺足利市)などが所蔵。 なお、各図の配置屏風によって不統一で、棟方最晩年まで十人の名前と並べ方を考え続けている。一貫して同名同位置なのは、目犍連須菩提舎利弗の3名のみで、時期によって名前も位置変化する1967年昭和42年)に棟方板画美術館所蔵作品並びを「基本とする」と宣言するものの、実際にその後何度も並び方変えている。こうした事は以後作品にもあり、完成満足しない棟方姿勢伺える。 本作1940年昭和15年第15回国画会出品し翌年佐分賞、1955年昭和30年第3回サンパウロ・ビエンナーレ版画部門最高賞、翌年ヴェネツィア・ビエンナーレグランプリ国際版画大賞を受賞している。 「御鷹揚げの妃々達々」 「大和し美し」 「東海道棟方板画」 「大世界の柵・坤(こん)ー人類より神々へー」(世界最大木版画ともいわれる。)

※この「「板画」の代表作」の解説は、「棟方志功」の解説の一部です。
「「板画」の代表作」を含む「棟方志功」の記事については、「棟方志功」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「板画」の代表作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「板画」の代表作」の関連用語

「板画」の代表作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「板画」の代表作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの棟方志功 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS