PlayStation Home 開発環境

PlayStation Home

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 17:52 UTC 版)

開発環境

  • Home Development Kitはβテストより前に、既にバージョン1.4となっていた。
  • ナビゲーターを経由してサードパーティーなどのラウンジに移動出来るようになっているため、バーチャルワールド全体の整合性は拡張後も保たれるようになっている(パーソナルスペースやクラブハウスの出入り、ラウンジ群間の行き来等に見られるように必ずしも地理的整合性にはこだわっていない)。
  • Homeサーバー内のスクリプト言語はLuaが採用された。
  • SCEはサードパーティーなどが作成したスクリプトをHomeサーバーに反映する前に事前検証すると表明している。
  • Homeには基本的な物理演算機能が搭載されているため、3Dモデルに対して積み上げるなどといった挙動に対応して積み上がったようにモデルが位置調整されたりするなど自動的にリアルタイムで力学的な動きを見せる。
  • PS3の秘密兵器「Playstation Home」の開発ツールを公開 も参照。

歴史

ソニーの3Dチャットの歴史

  • 1996年:VRMLマルチユーザースイートのCommunity Placeが発売される。
  • 1997年2月6日:Community Placeを利用したさぱりが開始される。
  • 1998年5月12日:Community Placeを利用したPAWが開始される。
  • 2000年12月18日:こみゅー3DがSo-netにより開始される。
  • 2001年3月2日:ソニーマーケティングが、3次元空間で動画をストリーミング再生させられるSpaceStreamを発表。

PlayStation Homeの歴史

日付 内容
2007年3月7日 Game Developers Conference2007でHomeが発表される。
2007年5月2日 北米で内部スタッフとテスターのみ1万5000人を対象としたクローズドβテストが始まる。
2007年8月 クローズドβ第1段階終了。約5万人を対象としたクローズドβテスト第2段階開始。
2007年9月 当初予定では2007年10月頃にサービス開始予定だったが、2008年春まで延期と発表される。
なお、後に再延期され「2008年秋」と一時は発表された。
2008年2月1日 日本語版公式サイトリニューアルオープン。
2008年4月22日 夏に日本でのクローズドβテストの実施。また秋にオープンβサービス開始予定である事を発表。
2008年7月31日 クローズドβテスト参加者募集開始(8月11日まで)。
2008年8月21日 クローズドβテスト開始。
2008年9月4日 クローズドβテストのテスター追加。
2008年9月11日 PS Homeで初めてのイベント、クイズラリーを開催(9月25日まで)。
2008年9月18日 2度目のクローズドβテスター追加。
2008年9月26日 ファミ通カフェオープン。
2008年9月26日 イベント「太陽と海からの贈り物」が開始(10月8日まで)。
2008年10月2日 第1回ユーザー意識調査の結果発表。
2008年10月2日 イベント向上アンケート「クイズラリーイベントについて」開始(10月8日まで)。
2008年10月9日 「TGS2008 SCEブース」ラウンジが期間限定でオープン(12月4日まで)

ファミ通カフェにて、「ファミ通×TGS2008×PS Homeクイズチャレンジ」(10月9日 - 22日)、
「ハロウィンクイズチャレンジ」(10月23日 - 30日)を開催
TGSのSCEのプレゼンテーションにて、年内にオープンβテストサービス開始予定である事が発表される[9]
また、10月末から11月上旬にかけて最終の大規模クローズドβテストに移行する予定と発表される。

2008年11月21日 クローズドβテスターが大規模追加され、バージョンが0.98から1.00へバージョンアップ
バーチャルPSPの廃止、チュートリアルの追加、
アバタープリセットの変更・追加、クラブ機能追加、ジェスチャー機能の変更・追加、他。
2008年11月28日 バージョン1.01にアップデート。各種不具合修正。
2008年12月4日 バージョン1.02にアップデート。各種不具合修正。
マーケットプレイスの負荷テスト(各店舗にアイテムが追加)。ダーツランキング大会の開始(12月11日まで)。
ホログラム投影。
「TGS2008 SCEブース」ラウンジ終了。
2008年12月11日 世界同時にクローズドβテスター以外にも解放。
メンテナンス延長により、日本時間では翌12日午前6時頃に開始。バージョンは1.03に。
このバージョンで各種不具合修正、マーケットプレイスのアイテム追加及び有料化。更にクラブも有料化された。
「みんGOL」ラウンジ、「SIREN」ラウンジがオープン。また、シアターがリニューアルされた[10]
なお、日本国外では同日にオープンβを開始とのアナウンスがされ、日本での発表とは異なる。
パーソナルスペース「サマーハウス」発売開始。
2008年12月18日 バージョン1.04にアップデート
各種不具合修正、ボイスチャット機能一時的に停止(再開時期は後日公表、フレンドへの電話機能は継続)。
  • ナムコミュージアムラウンジ「キャロット NBGI」がオープン。
  • ソフトウェアメーカーとのコラボアイテムを販売(SCE日本一ソフトウェアバンダイナムコゲームス)。
  • イベント「空からの白い贈り物」開始(2009年1月7日まで)。
  • イベント「変化し続ける世界」開始(Home内看板、2009年1月7日まで)。
  • 天候の変化が追加。飛行船登場。
2008年12月22日 バージョン1.05にアップデート
ボイスチャット機能一時停止をパーソナルスペース及びクラブハウス内で解除。
イベント「PS Home のあそこで」開始(2009年2月12日まで)。
2009年2月6日 バージョン1.10にアップデート
2009年2月14日 「バレンタインイベント」実施(1日限定)
2009年2月26日 バージョン1.11にアップデート
2009年3月19日 「みんなでスペランカー」ラウンジ公開。
2009年3月26日 「バイオハザード5 撮影スタジオ」機能拡張。
2009年4月23日 「魔立邪悪学園」ラウンジ公開。
2009年5月14日 パーソナルスペース「ログキャビン」発売開始。
2009年5月21日 バージョン1.21にアップデート
2009年6月2日 バージョン1.22にアップデート
2009年6月12日 PlayStation Home × ピアプロのコラボイベントを期間限定で開催(7月16日まで)。
2009年6月18日 「ミュージックカフェ」オープン。
パーソナルスペース「ペントハウス」発売開始。
2009年6月25日 2008年12月18日及び2009年5月28日に発生したリワードシステム障害の復旧。
2009年7月11日 「等身大ガンダム」ホームスクエアに立つ。期間限定公開。
2009年7月30日 「ストIV S.I.N.の秘密基地」ラウンジ公開。
「ピクチャーフレーム」販売開始。
2009年8月13日 「思い出のあの海岸」ラウンジ公開。
2009年8月14日 「トロとラジオ体操」イベントを期間限定で開催(8月31日まで)。
2009年8月20日 バージョン1.23にアップデート
2009年8月21日 「機動戦士ガンダム戦記PV視聴」イベント開催(8月24日10時まで)。
2009年8月27日 「SOCOM:戦術司令部」ラウンジ公開。
「Miku Cafe vol.1 -2nd Anniversary-」イベント開催(9月3日まで)
「Miku Cafe vol.1」アンケート開始。
2009年9月3日 「機動戦士ガンダム戦記PV視聴 第2弾」イベント開催(9月7日10時まで)。
「RAINBOWグランプリ」イベント開催。
Rollyジュークボックス設置。
2009年9月7日 日本コカ・コーラによる「PlayStation Home × ジョージア キャンペーン」イベント開催(12月17日24時まで)[11]
2009年9月10日 Resistanceステーション」ラウンジ公開。
等身大ガンダム公開終了。
2009年9月24日 PixelJunkミュージアム」ラウンジ公開。
TGS2009 スペシャル映像配信」イベント開催(10月1日まで)。
「ゲームショウで逢いまショウ」イベント開催(9月27日まで)。
『ロストプラネット2Co-op』体験版が起動できるバイタルスーツがホームスクエアに設置される。
2009年10月1日 バージョン1.30にアップデート
「映画「カイジ 〜人生逆転ゲーム〜」 × YUI in  PlayStation®Home」イベント開催(10月14日まで)。
「ソニー製品アンケート」イベント開催(10月7日まで)。
2009年10月8日 利用規約改訂
ポータブルアイテムにカメラが追加。
エレクトロニック・アーツ関連ラウンジが一斉に公開。
「映画「カイジ 〜人生逆転ゲーム〜」 × YUI in PlayStation®Home」アンケート開催(10月14日まで)。
パーソナルスペース「MotorStorm® Monument Valley Camp」「ヴィサリの謁見室」発売開始。
2009年10月23日 バージョン1.32にアップデート
2009年10月26日 Happy Halloween 2009開催(10月31日まで)。
2009年10月29日 「鉄拳6」 三島ビル:娯楽フロアラウンジ公開。
2009年11月19日 ラチェット&クランク®:タイムトラベラーズラウンジ公開。
パーソナルスペース「ラチェット&クランク®:お家がイチバン!」「ロコアイランド」発売開始。
2009年12月1日 Any Music Presents「X'MAS SPECIAL LIVE 2009 WINTER」× PS Home がスタート(12月13日まで)。
2009年12月3日 ソニーFIFAは、2010年FIFAワールドカップの映像を3D化する契約を締結し、3D以外の取り組みの一つにPlayStation Homeとタイアップして、サッカースタジアムをイメージしたラウンジ「FevaArena(フィバアリーナ)」を全世界で順次開設。2010 FIFAワールドカップを盛り上げていくことを発表[12]
2009年12月10日 1周年記念セール開催(2010年1月7日まで)。
2009年12月14日 1周年記念アンケート開催(12月25日まで)。
2009年12月17日 クリスマスイルミネーション開催(12月25日まで)。「エデン・聖府代表展望室」無料配布開始。国内100万アカウント突破[13]
2009年12月19日 『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』予告編ムービー上映イベント開催(期間未定)。
2010年1月7日 「ムイムイ客船」ラウンジ公開。
2010年1月14日 「Pixel Junkシューター マザーシップハンガーデッキ」ラウンジ公開。
2010年1月21日 「S THE STORIES」×「FevaArena」コラボレーションイベント(3月3日まで)。
2010年1月29日 THE IDOLM@STER SPECIAL LIVE がスタート(2月8日まで)。
2010年2月2日 ライアーゲームクイズイベント開催。
2010年2月11日 「『真・三國無双Online』回廊」・「LIAR GAMEラウンジ」公開。
2010年2月16日 ライアーゲーム「不平等な多数決ゲーム」開催(4月19日まで開催)。
2010年2月18日 イブの時間」特別上映開始(4月8日まで開催)。
2010年2月25日 「銀玉人情商店街」公開。
2010年2月26日 イブの時間」スペシャルトーク開催。
2010年3月11日 バージョン1.35にアップデート
2010年3月18日 「FevaArena(フィバアリーナ)ピッチ」公開。
2010年4月1日 アイレムがエイプリルフール限定イベント「セミファイナリスト ファンタジア 〜暗黒女王の嘘泣き伝説〜」開催。
2010年4月15日 PS Home×『照英兄貴のGAME CAMP!!』PS Home特別編上映イベント開始。第1弾リトルビッグプラネット編。
2010年4月22日 「週刊トロ・ステーションラウンジ」公開。
パーソナルスペース「トロのおへや」発売開始。
Earth F.C.キャンペーン開始。
2010年4月29日 「MotorStorm Carrier」ラウンジ公開。
2010年5月6日 PS Home×『照英兄貴のGAME CAMP!!』PS Home特別編上映。第2弾PS Home前編。
2010年5月13日 リトルビッグプラネット プレイグランド」ラウンジ公開。
パーソナルスペース「リトルビッグプラネット ポッドハウス」発売開始。
2010年6月1日 バージョン1.36にアップデート
2010年6月10日 「FevaArena(フィバアリーナ)グローバルピッチ」公開。
2010年6月17日 パーソナルスペース「武家屋敷」発売開始。
2010年7月1日 「Sodium One」関連ラウンジ公開。
2010年7月15日 「ハドソンゲート」公開、パーソナルスペース「ドルフィールーム」販売開始。
2010年8月5日 「アサシン・クリード」関連ラウンジ公開。
2010年8月6日 「嘘つき達の少数決ゲーム」開幕。2011年1月10日まで。
2010年8月12日 パーソナルスペース「ゴーストバスターズ 消防署 撮影現場」販売開始

FevaArena関連ラウンジ公開終了。

2010年9月2日 オフィシャルサイトに「クラブスペース」、「お気に入りアルバム」機能追加。
2010年10月18日 パーソナルスペース「ミュージカリティー・クラブ」販売開始。
2010年10月28日 パーソナルスペース「海賊船ガレオン」販売開始。
2010年11月4日 マクロス×PS Home スペシャルキャンペーン開始。第1弾はシアターでマクロスシリーズ各1〜2話上映。

「ドットニア城」ラウンジ公開。

2010年11月11日 バージョン1.40にアップデート
2010年11月30日 PlayStation Home 2周年記念キャンペーン。
2010年12月9日 パーソナルスペース「Assassin's Creed」販売開始。
2010年12月15日 バージョン1.41にアップデート
2010年12月16日 「ドラゴンズ・グリーン」ラウンジ公開。
「大航海時代 Online酒場」ラウンジ公開。
「信長の野望 Online戦国の城」ラウンジ公開。
マクロス×PS Home スペシャルキャンペーン第2弾 マクロスカフェ開催。
2011年1月27日 ポータブルアイテム販売開始。
2011年2月10日 パーソナルスペース「癒しのレイクハウス」販売開始。
2011年2月24日 魔界戦記ディスガイア4」ラウンジ公開。
2011年3月3日 パーソナルスペース「PC原人式住居」販売開始。
マクロスF超時空スーパーライブ 特設ステージ」ラウンジ公開。
2011年3月10日 200万アカウント達成記念キャンペーン開催。(3月31日まで)
2011年4月14日 「アメリカン・カーニバル」公開。
2011年4月20日 バージョン1.50にアップデート
2011年6月16日 バージョン1.51にアップデート
2011年6月30日 バージョン1.52にアップデート
「nDreams オーロラ」ラウンジ公開。
2011年7月7日 「Sodium2」ラウンジ公開。
2011年7月14日 「南の島の隠れ家」ラウンジ公開。
2011年7月23日 マクロスF 超時空スーパーライブ開演。(7月30日まで全7回公演)
2011年8月11日 「大江戸・大商店と長屋」ラウンジ公開。
2011年8月25日 「peakvox labs」ラウンジ公開。
2011年9月1日 「アイレム広場」ラウンジ公開終了。
「思い出のあの海岸」ラウンジ公開終了。
「真ゲ・キトー草原」ラウンジ公開終了。
「閃光煌く宇宙空間」ラウンジ公開終了。
「洞窟探検家が集う場所」ラウンジ公開終了。
「コウモリ啼く採掘場跡」ラウンジ公開終了。
「合戦場の茶屋にて待つ」ラウンジ公開終了。
「アイレム本社ビル?」ラウンジ公開終了。
「秘密結社のアジト」ラウンジ公開終了。
2011年9月8日 パーソナルスペース「私だけの隠れ家」販売開始。
2011年9月15日 「東京ゲームショウ2011期間限定特設シアター」ラウンジ公開。2011年9月29日まで。
2011年9月22日 パーソナルスペース「江戸長屋」販売開始。
2011年9月29日 バージョン1.55にアップデート
「大江戸・モノノケ退治」ラウンジ公開。
2012年6月 クローバル、ラウンジE3 2012が全世界で開催された。注目アイテムはスカイ、クーパーの着ぐるみ、である
2013年9月 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアが管轄する日本での新規コンテンツの配信を終了。
2014年3月12日 バージョン1.86にアップデート。トロフィー機能を追加、ポータブルアイテムのミュート機能を追加。
2014年9月24日 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアが管轄する日本およびアジアでの有償アイテムの販売を終了。
2015年3月31日 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアが管轄する日本およびアジアでのサービスを終了。

問題

  • β版のサービスが始まって早々、女性アバターに対しセクハラや嫌がらせが一部のユーザーによって行われているということがユーザー報告で分かった。SCEは「いまだにオープンβの段階であるため対策は検討しており、これは直ちに解決しなければならない問題だ」としており、ボイスチャット機能の利用制限や運営への通報機能などが強化された。
  • ユーザーの得たリワードアイテムの一部または全部が、無条件で消失してしまう不具合が存在し、過去複数回に渡り、数多くのユーザーのリワードアイテムが消失した経緯がある。これに対してSCEは2010年10月15日に「ホームリワードが消失しないような対策を施し、また、可能な限り復旧したホームリワードデータを、現状のデータに統合させる」との見解と、今後の更新予定を公示した。
  • PlayStation Homeはラウンジの読み込みでバックグラウンドダウンロードを用いる為、Home起動中はtorneでの録画が実行できない。

  1. ^ EIF: Home abusers can be turned off and banned, warns Sony // News
  2. ^ PlayStation®Home 日本を含むアジア地域での新規コンテンツ配信停止のお知らせ 2013年8月30日 ソニー・コンピュータエンタテインメント
  3. ^ PlayStation®Home 日本を含むアジア地域でのコンテンツ販売終了およびサービス終了のお知らせ 2014年8月22日 ソニー・コンピュータエンタテインメント
  4. ^ ルールはカウントアップゼロワンクリケット
  5. ^ ルールはエイトボール
  6. ^ 参入時は「コーエー」名義
  7. ^ 元アイレムの社員が立ち上げた会社である。
  8. ^ PlayStation Homeリファレンスガイド インスタンス”. SCE. 2012年8月16日閲覧。
  9. ^ ~PLAYSTATION®3で楽しめる、新しい「遊び場」~ PlayStation®Home 24社におよぶソフトウェアメーカーの参入が決定し、2008年内にオープンβサービスを開始』(プレスリリース)ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン、2008年10月9日https://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20081009_ps3home.html2022年1月18日閲覧 
  10. ^ PlayStation.com(Japan) | お知らせ | PlayStation®Home 12月11日より全世界同時にサービス開始
  11. ^ コカ・コーラ、「NEW ジョージアカタログ」キャンペーン開始。PS3「PlayStation Home」とのタイアップ企画を実施”. GAME Watch. インプレス (2009年9月7日). 2022年1月18日閲覧。
  12. ^ ソニー、2010年FIFAワールドカップの3D化契約を締結”. AV Watch. インプレス (2009年12月4日). 2022年1月18日閲覧。
  13. ^ http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20091217_home_xmas.html






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PlayStation Home」の関連用語

PlayStation Homeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PlayStation Homeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPlayStation Home (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS