PlayStation Home グループ

PlayStation Home

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 17:52 UTC 版)

グループ

グループとはバージョン1.40から追加された、最大8人までのプレイヤー集団。特定集団というよりは一時的な集まりに近い。ログアウトするか解散するまで保持される。グループには同時に1つまで参加できる。

グループリーダー

最初に他人を勧誘してグループを作った人がリーダーになる。王冠のアイコンがアバターラベルに付く。

グループリーダーはメンバーをグループから削除したり、メンバーにリーダーを移譲させることが出来る。 グループリーダーがログアウトした時は残るメンバーの誰かにリーダーが自動的に移る。

パーソナルスペース

ユーザーごとに割り当てられている個室。手持ちの家具を自由に配置できる。フレンドを招待することも可能。「ベーシック」タイプが無償で割り当てられるが、別荘を購入することもできる。

デフォルトになっているものがホームスクエアにあるパーソナルスペースの建物入り口から入った時に選択される。

名称 説明
ベーシック 最初から与えられているデフォルトのパーソナルスペース。ヨットハーバーが一望できる(アップデート後は遠景の車が動くようになった)。全パーソナルスペースの中で唯一壁紙を変えることができる。入室しようとしたインスタンスが満室の場合、自動的にここに飛ばされる。
サマーハウス 避暑地に作られた暖炉つきパーソナルスペース。自然に囲まれており、テラスからは湖が一望できる。
ログキャビン 木と石で組み立てられたログハウス。暖炉がある2つのリビングとそれをつなぐデッキの構成。デッキからは湖を見ることができる。
ペントハウス 都心の高級マンションの最上階に作られた2階建てパーソナルスペース。テラスからは摩天楼を見ることができる。
武家屋敷 初の純和風パーソナルスペース。板の間、畳敷きの間、東屋の3部屋構成。中央には鯉が泳ぐ日本庭園も。
ミュージカリティー・クラブ クラブのステージをイメージしたパーソナルスペース。最大4人のフレンドとともに演奏ゲームを使ってセッションをすることができる。また、ジャンルを増やすには別売りのTシャツを買う必要がある。
海賊船ガレオン 海賊船に改造されたガレオン船と船着き場があるパーソナルスペース。船の大砲を使ってリワードがもらえるゲーム(海賊船を沈めるもの)に挑戦できる。
ヴィサリの謁見室 KILLZONE 2』をモチーフにしたパーソナルスペース。玉座が似合う上部スペースと広い下部スペースの構成。
MotorStorm Monument Valley Camp MotorStorm 〜モーターストーム〜』をモチーフにしたパーソナルスペース。完全な屋外スペースで、眼下には『MotorStorm』のコースが見える。
ラチェット&クランク:おウチがイチバン! ラチェット&クランク FUTURE2』をモチーフにしたパーソナルスペース。3階建てで3階は展望台。2階には4つの小部屋。1階からは星々を眺めることが出来る。
ロコアイランド LocoRoco』をモチーフにしたパーソナルスペース。南の島のツリーハウスをイメージした作り。一緒に住んでいるロコロコ達と遊ぶこともでき、遊ぶともらえる「ピコリ」でグレードアップも可能(家具の設置に制限が発生するが、エレベーターを設置する事で滑り台つきデッキに行くことが出来る)。
エデン・聖府代表展望室 ファイナルファンタジーXIII』をモチーフにしたパーソナルスペース。ゲーム内にも登場する展望室をイメージした部屋。眼下にはエデンの一部を見下ろすことが出来る。他のパーソナルスペースと比べるとやや小さめ。『FFXIII』発売を記念して期間限定で無料配布されていた。
トロのおうち まいにちいっしょ』時代のトロのおうちをイメージしたパーソナルスペース。部屋内部はもちろん、玄関やトイレ、本家では出て来なかったキッチンまで正確に再現されている。窓からは時折トロ・クロが覗きに来ることがある。
MotorStorm 2 Camp MotorStorm2』をイメージしたパーソナルスペース。『MortoeStorm2』の舞台となる地域にある海岸に設営されたキャンプサイトをイメージした造り。前方の海には多数の船が、後方にはジャングルと火山が聳え立つ。
リトルビッグプラネット ポッドハウス リトルビッグプラネット』のポッドをイメージしたパーソナルスペース。本家同様ダンボール製。ポッドを回転して風景を変えることもできる。リビッツの下をくぐると壁紙クリエイターのミニゲームが遊べる。
Sodium One Salt Shooter Sodiumラウンジの目玉、襲い掛かる敵タンク群をホバー戦闘機を使い撃破していく。ラウンジに入ると自動的に取得(無料)となる。また、パーソナルスペースではあるが、家具は一切置けない。一定以上のレベルをプレーするには別途アイテムの購入が必要となる。
ドルフィールーム ハドソンゲートにて行われるドルフィーレースにて出走させるドルフィーを育てることができるパーソナルスペース。ステータスを伸ばしたり、外観を変えることができる。ドルフィーレースにて一定の成績を収めるとデコレーションの種類が増える。
ゴーストバスターズ 消防署 撮影現場 映画『ゴーストバスターズ』の本拠地である消防署をモチーフにしたパーソナルスペース。映画がモチーフとなるパーソナルスペースは初。地上2階、地下1階建てでギミック・ミニゲーム付き、さらに、通常は別売りの家具類もセットで付いてくる。地価にはゴーストもいる。
兵舎 レーヴン MAG』に登場する3勢力の兵舎をモチーフとしたスペース。どの基地も3階建ての監視塔と基地がつくが、ギミックなどがそれぞれ異なる。各ラウンジにはそれぞれの勢力のテーマ曲をかけることができるラジオが設置されている。
兵舎 ベイラー
兵舎 セイバー
Assassin's Creedパーソナルスペース アサシン クリード II』の世界観をイメージしたパーソナルスペース。1階には舞台となるヴェネツィアにちなみ船着き場があり、中庭を抜けた2階の邸宅の天井にはルネサンス時代のフレスコ画が描かれている。
癒しのレイクハウス 森と湖、湖畔に佇む家をイメージしたパーソナルスペース。2階建てで1階にはキッチンもある。渡り鳥が夕日の中を飛んでいく。
PC原人式住居 ハドソンの『原人シリーズ』をモチーフにしたパーソナルスペース。木と石で作られた原始的2階建て住居。家の近くにある川に潜るとPC原人式住居でしか置けない家具が手に入る。
ダーラの部屋 移動遊園地の1スペースをモチーフにしたパーソナルスペース。アメリカン・カーニバルで獲得した成績により設備が拡張される。また、拡張アイテムを買うと移動可能範囲が広がる。アメリカン・カーニバルに入ると取得(無料)。
キュービックレジデンス ホームスクエアから見えるパーソナルスペース塔をイメージしたラウンジ。部屋には日本家屋と西洋家屋をミックスさせたデザイナーズマンション風スペース。PlayStation Network個人情報流出事件を発端としたPSN停止に伴うお詫びとして騒動前にアカウントを作っていたユーザー全員に無料で配布。
オーロラ島 nDreamsのイメージパーソナルスペース。天空に浮かぶオーロラ島の一つがモチーフ。nDreamsの経験値を稼ぐことができるゲームをプレーできる。
Blaster's Paradise Sodiumシリーズのパーソナルスペース。入り江に作られた秘密基地がモチーフ。Solt Shooterのミニチュア版ゲームをプレーすることができる。
私だけの隠れ家 南の島の隠れ家ラウンジ内に建設されたログハウス。
江戸長屋 江戸時代の長屋を再現したパーソナルスペース。
ノーバス・プライムの士官棟 ノーバス・プライムのパーソナルスペース。無重力体験可能。
Ansada Fone アパートメント 2Dライクなパーソナルスペース。ミニゲーム有り。
化石博物館 南の島の隠れ家ラウンジのミニゲーム化石掘りで手に入れた化石が展示される博物館。
ドリーム・ヨット 海に浮かぶ豪華なヨット。家具付き。
おんぼろアパート・第2すきま荘 ネオンがしみる繁華街ラウンジのおんぼろ四畳半アパート。ラウンジ内でのみ購入可能。
Blueprint:Home 自分で一から設計可能なパーソナルスペース。
ふたりだけの熱い砂浜 ラウンジ・もうひとつの砂浜をアレンジしたパーソナルスペース。

ラウンジ

ラウンジとは空間単位の名称で、Home内には幾つかのラウンジが用意されている。

Homeラウンジ

Homeにおける中心的な公共ラウンジ群。

名称 説明
ホームスクエア Homeの中心エリア。海側にはテラスも設置されている。各Homeラウンジ・イベントラウンジに行き来することができる。ホームスクエア自体も数多くのイベントが開催されている。アップデートによりスクリーン数が減った。
ゲームスペース Home内のゲーム施設。ボウリングのレーンやダーツ[4] 台、ビリヤード[5] 台、各種ゲーム筐体が設置されている。
NAMCOの筐体が並んだナムコスペースもある。こちらはナムコミュージアムBETAまたはナムコミュージアム.commのインストールが必要。
シアター プロモーションムービーなどを上映している映画館。
4スクリーンのマルチプレックスで座席はペアシートの複数配置になっている。
ホームカフェ イベントが開催できるカフェ風施設。後述のファミ通カフェが好評だったため、2009年6月18日から「ミュージックカフェ」としてリニューアルオープン。1階ではディスコ風セットで踊ることが出来る。2階ではVIP席風の空間となっており、改装前はソニー製品の展示とアンケート。改装後はガラス張りのギャラリースペースとなり、ユーザーが投稿した写真が展示されている。
時折本物の歌手によるイベントが開催されており、YUI伊藤由奈、ボーカロイドの初音ミク鏡音リン・レンがライブを行ったこともある。
マーケットプレイス アバター用の服飾品、家具、別荘などHomeアイテムを売っているショッピングセンター。
Threads:服飾品
Deco:家具、装飾品
Estates:別荘のパーソナルスペース
Stuff:ポータブルアイテム

特設ラウンジ

ナビゲーター経由で別のラウンジ群に移動できる。また、Home内で独自のラウンジを公開している企業も多数いる。一部ラウンジには年齢制限がかけられており、対象となるラウンジは背景色を変えている。(CEROの基準に倣い12歳以上は、15歳以上は、17歳以上はオレンジ、18歳以上はとする。)すでに公開が終了したラウンジは斜体表記とする。また、EAの全ラウンジは現在一時撤去中。

メーカー名 ラウンジ名 概要
ソニー・コンピュータエンタテインメント みんGOLラウンジ みんなのGOLF』のファンのためのラウンジ。『みんなのGOLF5』を起動させることが出来る。
SIRENラウンジ エントランスと病棟内部(病棟の名称は「どうあがいても絶望病棟」)の2ラウンジ。エントランスでは指定の時間に屍人が現れる。病棟内部ではゲーム内に登場する犀賀医院をモチーフにした脱出ゲームに挑戦できる。
SOCOM:戦術司令部 『SOCOM:CONFRONTATION』の戦術司令部を模したラウンジ。投影マップでの作戦プレゼンや、『SOCOM:CONFRONTATION』の世界ランキングが掲示されている。PCにはゲームの設定に関する情報もある。
Resistanceステーション Resistance』をテーマにしたラウンジ。シューティングのミニゲームもある。
ラチェット&クランク®:タイムトラベラーズ ラチェット&クランクFUTURE2』のガラクトロン本社を模したラウンジ。本社内では探し物ゲームを、ラウンジを移動して行くことができる射撃練習場ではシューティングゲームに挑める。練習場は難易度別に3つに分かれており、タイムマシーンを利用して移動する。
ムイムイ客船 LocoRoco』をテーマにしたラウンジ。ロコアイランド近海に停泊している船の上で、ロコアイランドの案内や家具の展示、ロコアイランドで遊ぶことが出来るロコリバーシの対人戦ができる。ここで獲得したピコリはロコアイランドと相互利用でき、ロコアイランドの発展に使えるほか、ムイムイ客船で限定アイテムの購入やドミンゴレースへの賭け金に使える。
週刊トロ・ステーションラウンジ 週刊トロ・ステーションにてトロが暮らす町をイメージしたラウンジ。週トロ用の新居や一般会員用の空き地、まいいつ時代の家や「小料理屋九八〇円」などトロステに出てくる施設が建てられている。設置されている自動販売機からは週トロのダウンロードやカスタムテーマの購入ができ、空き地のテレビさんからは週トロを起動することができる。新居の前ではポケピと撮影可能。毎時00分にはポケピと鴨のパレードが行われる。
MotorStorm Carrier MotorStorm2』をテーマにしたラウンジ。「パシフィックリフト」近海に停泊しているパーティー開催中の空母内ラウンジで、パーティーのBGMや演出装置などをいじくることもできる(反映されるのは自分のみ)。ミニゲーム「トレジャーハント」「LUNATIC LAUNCHER」もある。
リトルビッグプラネット プレイグラウンド 『リトルビッグプラネット』をテーマにしたラウンジ。LBPらしく、地面はダンボールやスポンジで作られている。ガーデンエリア、ウエディングエリア、キャニオンエリアに分かれており、各ステージの世界観を見ることができる。ラウンジ内ではカメラ機能を使用したミニゲームに挑戦できる。ラウンジを移動してプレイできる壁紙クリエイターでは他のプレイヤーと協力してPS3の壁紙を作ることができ、同様に移動してプレイできるリトルビッグダービーではペイントガンを使った対戦シューティングが楽しめる。
ドラゴンズグリーン ドラゴン住まう森の中に作られたパターゴルフ場。ギミックが多数配置されたパターゴルフをプレーできる。通常は体験版として3ホールまでプレー可能。9ホールフルでプレーするには別途解禁チケットを購入する必要がある。
ファミ通カフェ 2008年9月26日から2009年4月9日までの限定オープン。ファミ通編集部を模したカフェラウンジ。
TGSラウンジ 2008年10月9日 - 12月3日の期間限定で、東京ゲームショウ2008のSCEブースを再現したラウンジ。
SONY FevaArena(フィバアリーナ)入口 フットボールスタジアム「FevaArena」の入口。SONYが協賛しているFIFAワールドカップ南アフリカ大会ということで、SONYのサッカー普及への取り組みが紹介されていた。
FevaArena(フィバアリーナ)ピッチ 「FevaArena」内部の観客席とフィールドエリア。ピッチには降りることができ、実際にフィールドを走ったりベンチに座ることもできた。正面には36:9の超大画面スクリーンが備え付けられていた。後にキックターゲットを模した「Feva Shoot」が設置される。ワールドカップ中には「Feva Simulation」として試合シミュレーションによるトトカルチョが行われていた。行動することが出来る範囲としては全ラウンジ中最大。
Sony Aquarium VR 黒潮の海 沖縄美ら海水族館とSONYのコラボラウンジ。美ら海水族館の目玉である「黒潮の海」水槽を水族館監修の元再現。水槽に潜って魚を写真撮影できたり、写真撮影で獲得したポイントでガチャガチャに挑戦でき、運が良ければ実物大お魚フィギュアを手に入れることができる。
バンダイナムコゲームス キャロットNBGI ナムコのゲームセンターをイメージしたラウンジ。相性占いやナムコミュージアムBETAやナムコミュージアム.commがプレイできる(その各ソフトどちらかのインストールが必要)。
また、『アイドルマスターSP』仕様の自販機が設置されており、ルーレットでリワードアイテムを取得することができる。その中の一つ、天海春香のお面は「ほめ春香さん」という呼称がある。また、ラウンジに設けられた入口からは「プレイマックスNBGI」に行くことができ、リッジレーサー』の実物大レーシングカーや『アイドルマスターSP』仕様の自販機が設置されている。
「鉄拳6」 三島ビル:娯楽フロア 鉄拳6』の三島ビルをモチーフにしたラウンジ。アーケード版鉄拳筺体(『鉄拳6』を持っていれば起動させることが出来る)やリワードがもらえるトレーニングジム。コスチュームが買えるストアがある。
アイドルマスターSP プレミアムステージ 2010年1月28日から2月8日までの期間限定オープン。所定の時間に春香・千早・雪歩がライブを行う。お店ではオタ芸師風衣装が買え、着た状態でライブを鑑賞してダンスするとライブに特殊効果が表れる。
マクロスF プレミアムステージ 劇場版 マクロスF 虚空歌姫 〜イツワリノウタヒメ〜に登場したライブ会場を模したラウンジ。ライブの応援練習が行われた後、シェリル・ランカのバーチャルライブが開催された。
アイレムソフトウェアエンジニアリング アイレム広場 お祭り開催中の広場。射的、金魚すくいといった露店があり、店の人に話しかけるとアイテムをもらう事が出来た。お店ではアイレムグッズも購入可能だった。坂道を上ると、街と海、花火を一望できる(夏場はさらに豪華に)。アップデートにより公民館が設置され、下記の疑似結婚式(神前式)もできるようになった。イベントも多数開催され、元日・エイプリルフール・クリスマスには必ず変化が現れた。
洞窟探険家が集う場所 みんなでスペランカー』をイメージしたラウンジ。洞窟の入り口を模しており、『みんなでスペランカー』の購入・ゲームセッションが組めた。
コウモリ啼く採掘場跡 みんなでスペランカー』の洞窟内部を模したラウンジ。ワールドマップに出ないが「洞窟探険家が集う場所」から入れた。2010年のエイプリルフールでは通常よりも暗い状態(みんなでスペランカーブラック仕様)で冒険し、アイテムやトラップも限定版になっていた。
思い出のあの海岸 砂浜や水着を売っていたショップがある海岸ラウンジ。海に潜っての宝探しや、アップデートにより実装された結婚式場で擬似結婚式も出来た。
閃光煌く宇宙空間 R-TYPE』に登場する宇宙戦闘艦をイメージしたラウンジ。戦闘機に乗り込んでシューティングゲームに挑戦できた。また、ストアではパーソナルスペース用フィギュアとゲームアーカイブスから過去のR-TYPEとPSP用R-TYPEを購入することが出来た。また、別途宇宙服を購入することにより宇宙空間で疑似結婚式を挙げることができた。
銀玉人情商店街 商店街をイメージした三洋物産との共同ラウンジ。歩道ではラジオから音楽が流れるが、一歩「パーラー パチパラ」に入ると軍艦マーチが大音量で鳴り響く。店内ではパチパラのソフトを持っていればマッチングも可能。商店街の洋品店ではパチンコ店員の制服や洋品店ぽい服が買えた。パチンコ店内ではアイレムが販売したパチンコソフトソフトが買える。
ゲ・キトー草原 2010年のエイプリルフールのために1日限定でオープンしたラウンジ。スケルトン兵士やサイクロプスの攻撃をかわし、城内へと侵入する。5月20日から「真ゲ・キトー草原」として再オープン。イベント時に手に入れた装備・アイテムを使い、再び魔物の討伐に挑むことができた。
合戦場の茶屋にて待つ 不如帰』をテーマにしたラウンジ。砂浜で行われる合戦場の中を歩けるラウンジだが、裏側を見ると…。茶屋では不如帰シリーズをダウンロード購入できた。
アイレム本社ビル? アイレムの本社を模したラウンジ。アイレム広場同様夏祭りを開催中だが、何かがおかしい…。ある場所を調べると秘密の場所に行くことができた。入るためには2010クリスマスイベントにおいてアイレムのプレゼントを受け取っている必要があった。
どきどきの学園生活 エイプリルフールネタがベースとなったどきどきすいこでんをイメージしたラウンジ。学校の1フロア2教室という構成で黒板にはどきどきすいこでんのキャラが描かれていた。購買部では学生風衣装やゲームを購入できた。
魔王ウソツッキンの居城・内部 同じく2010年のエイプリルフール限定ラウンジ。トラップや敵をかいくぐり、魔王ウソツッキンとの最終決戦に挑む。
カプコン バイオ5 撮影スタジオ バイオハザード5』の戦場のロケ地。宝探しゲームができる。奥の建物には『バイオハザード5』ユーザーしか入れない資料室がある。
ストIV S.I.N.の秘密基地 STREET FIGHTER IV』のS.I.N.の秘密基地。『STREET FIGHTER IV』の衣装でジェスチャーすると、そのキャラ独自の技を出したりする。『STREET FIGHTER IV』の対戦者を募ることも可能。
カプコン號 カプコンのブランドラウンジ。飛行船「カプコン號」内を移動でき、受付や最新トレーラーを見られるシアターと船首に行くことができる1階、ミニゲーム・ゲームマッチング・ショッピングができる2階、クイズゲームがある屋外スペース(屋上)のメイン3エリア+サブ数エリアに分かれたラウンジ。複合体では総床面積最大。一部ラウンジに年齢制限有(例:モンスターハンター ポータブルマッチングラウンジ、PS3・レーティングZシアターなど)
日本一ソフトウェア 魔立邪悪学園 魔界戦記ディスガイア3』の魔立邪悪学園。ディスガイア検定やショップがある。アップデートによりラウンジ内通貨「ヘル」が導入され、ゲームで好成績を残したり、プリニーレースを的中すると貯まっていき、リワードと交換することができるようになる。
マオの部屋 魔界戦記ディスガイア3』のマオの部屋。ミニゲーム(魔界大富豪とディスガイア3ブロック)がある。
魔界戦記ディスガイア4ラウンジ 魔界戦記ディスガイア4』の発売に伴い、上記2ラウンジを統合・再編成したラウンジ。舞台となる地獄のような真っ赤な溶岩の上に作られたラウンジ。ディスガイア3と同じゲーム・ショップに加え、新ゲームとして「地獄七並べ」が登場。
キュー・ゲームス PixelJunkミュージアム PixelJunkシリーズの博物館ラウンジ。「レーサーズ」の車、「モンスターズ」のタワー、「エデン」の世界観を表すパネルがある。
また、ラウンジに設けられた入口から「PixelJunkシューター マザーシップハンガーデッキ」に移動でき、舞台となる「アポキスプライム」を望むことができる。
TGS2009期間中は特設ブースも再現して設置されていた。
エレクトロニック・アーツ EA SPORTS Poker I ポーカーの一種であるテキサスホールデム初級者用テーブルがあり、最大8人の対戦を行う事が出来る。
EA SPORTS Poker II テキサスホールデムの中・上級者テーブルがある。プレーするためには初級テーブルで一定の成績を残す必要がある。
EA SPORTS Racing Complex ラジコンレース場があり、ラジコンカーを操作し最大4人までのレースをすることができる。
EA SPORTS Golf Complex ゴルフ練習場があり、打ちっぱなしの練習をすることが出来る。
EA SPORTS Club Fight Night 会員制クラブを模したラウンジ。DJを体験できるゲームをすることが出来る。
コーエーテクモゲームス[6] 「真・三國無双Online」回廊 真・三國無双Online』に登場する回廊をイメージしたラウンジ。中央の龍の噴水には、ふちに座った位置により中に入ることが出来る。
「信長の野望 Online」戦国の城 信長の野望Online』に登場する城をイメージしたラウンジ。天守閣を望むことができる。
「大航海時代 Online」酒場 大航海時代Online』に登場する酒場をイメージしたラウンジ。ラウンジ内のショップでは大航海時代Onlineの体験版をダウンロードすることができる。
Red Bull Red Bull illume 『Red BuLL』の船着き場風エントランスラウンジ。ジュークボックスが設置されており、リクエストしたBGMを流すことができた。
Red Bull Air Race Red Bull主催のエアレース「レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ」をモチーフにしたラウンジ。海岸にて実際と同じ飛行機を使い、Homeオリジナルコースにてエアレースを体験できた。
Red BulL Beach 浜辺のラウンジ。Red Bull主催の人力飛行機コンテスト「Red Bull Flagtag」をテーマにしており、Flagtagを再現したゲームに挑めた。
Sodium Sodium Hub Homeとは独立した世界観を持つ世界「Sodium」をテーマにしたラウンジ。機械のサソリを踏み潰すサソリストンプやバーテンダー・カスタマーとなってドリンクを注文・作成するミニゲームを楽しむことができる。また、獲得したクレジットを使い、限定アイテムを購入することもできる。一定のライン以上楽しむ場合は別途アイテムの購入が必要。
Sodium one Tank Trainer Sodium One Salt Shooterの練習ラウンジ。練習機相手にサバイバルチャレンジをすることができる。
Sodium2 Sodiumシリーズ第2弾。時速1500km以上を出す「Sodium2レーサー」に乗り、レースを行うことができる。また、他の人とマルチプレイも可能。獲得したクレジットは全Sodium共通となっている。基本プレーは無料だが、機体アップグレードを早く行う場合は有料となっている。
ハドソン ハドソンゲート ハドソンのブランドラウンジ。新作の紹介の他、仮想ペット「ドルフィー」を使ったドルフィーレースが開催されている。
ボンバードーム ハドソンの看板ゲームボンバーマンをアレンジしたゲーム「サバイバルボンバー」に挑戦できる。
ハドソンシアター ハドソンのゲームに関連するムービーを見ることができる。
エレメンタルモンスターラウンジ エレメンタルモンスター -ONLINE CARD GAME-をテーマにしたラウンジ。博物館を模しており、オンライン対戦のマッチングを募ることができる。
ユービーアイソフト アブスターゴ・ラボ アサシンクリード』に登場するアブスターゴ社内をイメージしたラウンジ。アサシン対テンプル騎士団の戦いをイメージした対戦型タワーディフェンスゲームに挑戦できる。また、特殊能力「タカの眼」を使用したゲームをクリアすると、アサシンクリードIIの設定資料や開発スタッフのブログを見られる「アサシンの隠れ家」に行くことができる。
フロム・ソフトウェア ドットニア城 3Dドットゲームヒーローズ』の舞台「ドットニア城」をイメージした2階建てラウンジ。当然のことながら全てドットで作られている。城内の人と話せるほか、3Dドットゲームヒーローズをプレーした人しかもらえないリワードがもらえるゲームに挑戦できる。また、製作協力したアイレムの「洞窟探検家が集う場所」へ行けるワープもある。ちなみにラウンジ内ではどっちを嫁にするかで非常に迷うゲームのパロディも存在する。
Mass Media Games アメリカン・カーニバル 移動遊園地をモチーフとしたラウンジ。ラウンジ内にはゲームが存在しており有料チケットで挑戦可能。また、5分に1回、1つのゲームのみが無料、15分ごとに1分間だけ指定の1ゲームが無料。なお、このラウンジは2つ存在しており、種類の違うゲームが10ゲーム×2ラウンジの20ゲーム設置されている。
照英王国 王立映写室 照英がPS Homeユーザーと触れ合う企画「照英王国」の特設シアターラウンジ。最新回と1回前の映像を見ることができる。
nDreams nDreams:オーロラ 天空に浮かぶ「オーロラ」と呼ばれる島々を舞台にしたラウンジ。ゲームに挑戦し獲得した経験値によってリワードを獲得できる。
nRage nDreams専用ショッピングラウンジ。
グランゼーラ[7] 南の島の隠れ家 漂着先の無人島をイメージしたラウンジ。海上バイクレースや海中お宝探しに挑戦できる。パーソナルスペース「私だけの隠れ家」を購入しないと行けない場所がある。
大江戸・大商店と長屋 大江戸の商店街をイメージしたラウンジ。銭湯があったり、吹き矢や金魚すくいで遊べる。
大江戸・モノノケ退治 「大江戸・大商店と長屋」から移動できる、モノノケ達が徘徊する「もう一つの江戸の町」。与えられた課題に沿ってモノノケを退治する事で「魂」と「金子」が貰える。グループを作る事で団体戦も可能。
O-Two inc. peakvox labs O-Two inc.の自社ブランド「peakvox」の極秘研究所をイメージしたラウンジ。peakvoxブランドのゲームを遊ぶことができる。24時間につき1回無料、それ以上は別途チケットの購入が必要となる。
日本コカ・コーラ ジョージア ブレイクステーション ジョージアのキャンペーンラウンジ。喫茶店の造りになっており、ジョージアのキャンペーンで獲得したリワードを受け取れる。2009年9月7日から12月7日までの期間限定公開。
LIAR GAME LIAR GAMEラウンジ 映画「LIAR GAME ザ・ファイナルステージ」公開を記念したラウンジ。本編にも登場する「エデンの園」をイメージした造り。リワードを賭けてゲームに挑戦できた(前期は「不平等な多数決ゲーム」、後期は「嘘つき達の少数決ゲーム」)。

グローバルラウンジ

グローバルラウンジでは日本以外の海外Homeユーザーとラウンジが共通となっており、海外ユーザーと触れ合うことができる。なお、テキストチャットは発言したユーザーの言語で表示されるが、簡易チャットでの発言は相手ユーザーの言語に翻訳されて表示される。

メーカー名 ラウンジ名 概要
ソニー・
コンピュータ
エンタテインメント
TOKYO GAME SHOW 2011 特設シアター 東京ゲームショウで流された映像やトレイラーが上映される。
SONY FevaArena(フィバアリーナ)グローバルピッチ 国内版FevaArenaとほぼ同じラウンジ。また、色区分では緑となっているが、実際の入場制限は13歳以上となっている。
E3 2011 SCEA E3® Theater 2011年版E3の北米向けSONYのプレスカンファレンスをライブ中継した。他にもゲームのPVや実際のブースの様子が流された。
2011 SCEA E3® Booth 2011年版E3のSONYブースを模したラウンジ。新作ゲームのPVやゲーム上ではあるがPlayStation Vitaの試遊ができた。
2012 SCEA E3® Theater 2012年版E3の北米向けSONYのプレスカンファレンスをライブ中継した。他にもゲームのPVや実際のブースの様子が流された。
2012 SCEA E3® Booth 2012年版E3のSONYブースを模したラウンジ。新作ゲームのPVやミニゲーム等。

インスタンス

ラウンジ単位で64人という上限を設けて、リアルタイムで同じラウンジを増減させてラウンジ内の混雑回避をしている。

無論、本当に1ラウンジ64人に制限すればアクセスしてくる全員を収容するのは不可能なので、実際には同一のラウンジを必要個数分用意する。このラウンジの複製単位をインスタンスと呼ぶ[8]

このインスタンスは各ラウンジ内の人数によって動的に増減される。またインスタンスを見分ける方法はユーザーには無い。

従って、たとえ同じラウンジに居ても各インスタンスは独立しているので、インスタンス違いで会えない可能性がある。この場合は「フレンドのところに行く」、「フレンドを呼ぶ」コマンドやクラブハウスを使えば同じインスタンスに割り当てられるので、会う事が出来るようになる。


  1. ^ EIF: Home abusers can be turned off and banned, warns Sony // News
  2. ^ PlayStation®Home 日本を含むアジア地域での新規コンテンツ配信停止のお知らせ 2013年8月30日 ソニー・コンピュータエンタテインメント
  3. ^ PlayStation®Home 日本を含むアジア地域でのコンテンツ販売終了およびサービス終了のお知らせ 2014年8月22日 ソニー・コンピュータエンタテインメント
  4. ^ ルールはカウントアップゼロワンクリケット
  5. ^ ルールはエイトボール
  6. ^ 参入時は「コーエー」名義
  7. ^ 元アイレムの社員が立ち上げた会社である。
  8. ^ PlayStation Homeリファレンスガイド インスタンス”. SCE. 2012年8月16日閲覧。
  9. ^ ~PLAYSTATION®3で楽しめる、新しい「遊び場」~ PlayStation®Home 24社におよぶソフトウェアメーカーの参入が決定し、2008年内にオープンβサービスを開始』(プレスリリース)ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン、2008年10月9日https://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20081009_ps3home.html2022年1月18日閲覧 
  10. ^ PlayStation.com(Japan) | お知らせ | PlayStation®Home 12月11日より全世界同時にサービス開始
  11. ^ コカ・コーラ、「NEW ジョージアカタログ」キャンペーン開始。PS3「PlayStation Home」とのタイアップ企画を実施”. GAME Watch. インプレス (2009年9月7日). 2022年1月18日閲覧。
  12. ^ ソニー、2010年FIFAワールドカップの3D化契約を締結”. AV Watch. インプレス (2009年12月4日). 2022年1月18日閲覧。
  13. ^ http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20091217_home_xmas.html






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PlayStation Home」の関連用語

PlayStation Homeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PlayStation Homeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPlayStation Home (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS