VRMLとは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

ブイ‐アール‐エム‐エル【VRML】


.vrml

読み方ブイアールエムエル

.vrmlとは、Webページ上で仮想3次元空間表現するための言語であるVRML(Virtual Reality Modeling Language)のグラフィックデータが記載されファイルに付く拡張子のことである。


VRML

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 02:56 UTC 版)

VRML
拡張子
  • .wrl (非圧縮)
  • .wrz (圧縮)
MIMEタイプ
  • model/vrml
  • x-world/x-vrml
  • application/x-cc3d
最新版
2.0
種別3DCG
派生元Labyrinth
国際標準ISO/IEC 14772-1:1997
ウェブサイトwww.web3d.org

Virtual Reality Modeling Language (仮想現実モデリング言語VRML) は、3次元の物体に関する情報を記述するためのファイルフォーマットWWW上で利用されることを前提に設計された。

概要

ファイル形式はテキストファイルコンパイルが不要)であり、ヘッダコメント、ノード(フィールド)、プロトタイプ、ルートの5つの要素から構成される。 3Dポリゴンの頂点および辺の座標、面の色、UVマッピングされたテクスチャ、光沢、透明度などを指定できる。 また、URL指定によってインターネット上の別の場所にある画像やVRMLファイルを指定できる。 アニメーションや光源、視点の設定などといったインタラクティブな効果も設定でき、一種の仮想空間を構築できる。 さらに、Scriptノードを使って、JavaJavaScriptなどのプログラミング言語と連携させた動作を行うことも可能である。

VRMLファイルは「ワールド」とも呼ばれ、.wrl という拡張子が付く(たとえば bird.wrl)。VRMLファイルを閲覧するVRMLブラウザには、Cortona VRML Client [1]、blaxxun Contact [2]、PivoronPlayer [3] などがある。 また、VRMLファイル自体はテキスト形式だが、座標値などの3Dデータを多く含み、ファイル容量が大きくなるため、gzipを使った圧縮が行われる場合も多い。 たいていの3次元モデリングツールには、VRML形式での保存機能が付いている。

歴史

このフォーマットの開発を推進するためにWeb3Dコンソーシアムが設立され、規格についての議論などが行われている。

VRMLの最初のバージョン(通称VRML 1.0)は1994年11月に制定された。 このバージョンではSGI社により開発されていたOpen Inventorとよばれるツールのファイルフォーマットに良く似た仕様として制定された。 その後、インタラクティブな動きなどの新しい機能を追加したVRML 97 (ISO/IEC DIS 14772-1, 通称VRML 2.0) 仕様が策定された[1]。 現在では、VRMLと呼ぶ場合にはこのVRML 2.0を指すことが多い。

VRML 1.0の制定以降、3次元空間を容易に記述できるという点から注目され、Webブラウザからそのまま使えるさまざまなプラグインも提供され、普及も進んだ。 しかし、VRMLの表現能力の限界やモデリングツールの少なさ、操作の難しさなどから、しだいにあまり使われなくなっている。

VRMLの表現能力の限界などから、次世代の仕様としてXMLベースのX3Dを一から作成することとなった。

脚注

  1. ^ VRMLを国際標準としてISOが認可”. INTERNET Watch (1998年1月27日). 2012年9月4日閲覧。

関連規格

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VRML」の関連用語

VRMLのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VRMLのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.vrml】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVRML (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS