李升基とは? わかりやすく解説

李升基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 03:49 UTC 版)

李 升基
各種表記
ハングル 리승기
漢字 李 升基
発音: リ・スンギ
日本語読み: りしょうき
ローマ字 Ri Sung Gi
テンプレートを表示

李 升基(リ・スンギ、朝鮮語: 리승기1905年10月1日 - 1996年2月8日)は、北朝鮮化学者政治家ビニロンの発明者の一人。

人物・生涯

日本統治時代の朝鮮全羅南道潭陽郡生まれ。中央普通学校を経て松山高等学校理科甲類を1928年3月に卒業した。その後、京都帝国大学工学部に進学して1931年3月に卒業し、その後、京都帝国大学化学研究所では助教授を務めた。1939年には桜田一郎、川上博(大日本紡績)らと共にビニロンを合成し[1][2]、世界で2番目の合成繊維を作成した。しかし戦時中の日本の軍事政策に協力しなかったために治安維持法により拘束され、終戦を迎えるまでとらわれの身となった[3]。なお同時期の京大化研では同じ朝鮮人化学者の李泰圭も助教授・教授として在籍している。

解放後は韓国へと渡り、ソウル大学校工科大学長(大学工学部長に相当)を務めるものの朝鮮戦争が勃発し、北朝鮮へと逃れた(韓国側は拉致と主張)。その後は、北朝鮮でビナロン(ビニロンの北朝鮮名[4])などの繊維工業の発展に尽くした[5]ほか、1962年 - 1990年には最高人民会議の代議員を務めた。1967年に寧辺原子力研究所が設立されると初代所長となり、核兵器開発にも携わるとともに多くの科学技術者を育てた。1996年2月8日、死去。1996年2月10日に国葬が実施された[6]。生前の功績により死後、愛国烈士陵に祀られている[7]

著作

脚注

  1. ^ Patent no.147,958, 1941年2月20日、Ichiro Sakurada, Yi Sung-ki [Lee. S. or Ri. Sung.Gi. and Hiroshi Kawakami, issued to Institute of Japan Chemical Fiber.
  2. ^ 20世紀日本人名事典『桜田 一郎』 - コトバンク
  3. ^ [第30回] 韓国から拉致した李升基博士は北朝鮮の“核開発の父”となった”. BNN. 2008年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  4. ^ ビナロン(비날론)は、金日成による命名であり、北朝鮮でビニロンは同国の発明品とされている。
  5. ^ "Two Korean Chemists in Japan"「日本における 2 人の朝鮮人化学者」 KIM Dong Won(金東源:キム・ドンウォン) (KAIST), 5th East Asian STS Conference "Science and Technology in Public Dispute", 2004/12/9. (神戸大学塚原東吾研究室、金玲仙翻訳。本文中の「」は「」の誤り。)
  6. ^ 「【日誌】――1996.1.11~2.10」『月刊朝鮮資料』第36巻第4号、朝鮮問題研究所、1996年4月1日、86頁、NDLJP:2677039/40 
  7. ^ 【から(韓)くに便り】ソウル駐在特別記者・黒田勝弘 北核開発の父は京大OB+(1/3ページ) - MSN産経ニュース”. 2012年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月9日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李升基」の関連用語

李升基のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李升基のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李升基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS