香取型練習巡洋艦 対潜掃討艦

香取型練習巡洋艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 07:24 UTC 版)

対潜掃討艦

1944年(昭和19年)になり、対潜掃討部隊の旗艦に改装されることになり、香椎は同年3月から4月に呉海軍工廠で、鹿島は同年12月から翌1945年(昭和20年)1月まで工事を行った(香取は工事を行う前に戦没した)[46]。主な改造は以下の通り[46]

  • 艦尾の司令部居住区を改造し爆雷約300個を搭載[注釈 8]、艦尾上甲板に片舷式爆雷投射機8基と爆雷投下軌道2条を装備した。
  • 煙突両側の魚雷発射管を撤去し、その跡に12.7cm連装高角砲を左右舷に各1基増備、後部の1基と合わせて合計3基になる。
  • カタパルト両舷の上甲板上、後部マスト両舷の上構上に25mm3連装機銃計4基が増備された。
  • 22号電探を前部マストに装備(鹿島は更に13号電探も装備)。そのためマスト形状が変更された。
  • 艦内の防御区画を強化、爆雷庫はコンクリートで防御された。
  • その他に最下段の舷窓の閉鎖などが行われ、水測兵器が充実された。

あ号作戦後には単装機銃を中心に増備された[46]

同型艦

脚注

参考文献

  • Eric Lacroix; Linton Wells II (1997). Japanese Cruisers of the Pacific War. Naval Institute Press 
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻八』 明治百年史叢書 第180巻、原書房、1971年10月(原著1941年)。 
  • 衣島尚一「軽巡洋艦香取型の生涯~練習巡洋艦に生まれて~」『艦船模型スペシャル』第41巻、モデルアート社、2011年9月、54-61頁。 
  • 衣島尚一「日本海軍練習艦隊史」『艦船模型スペシャル』第41巻、モデルアート社、2011年9月、62-71頁。 
  • 呉市海事歴史科学館 編『日本海軍艦艇写真集 巡洋艦』ダイヤモンド社、2005年。ISBN 4-478-95059-8 
  • 「世界の艦船増刊第32集 日本巡洋艦史」(海人社)
  • 「世界の艦船増刊 2010年10月増刊 近代巡洋艦史」(海人社)
  • 『日本巡洋艦史』 世界の艦船 2012年1月号増刊 第754集(増刊第101集)、海人社、2011年12月。 
  • 中川務「ポスト条約型巡洋艦総覧 香取型(日本)」『世界の艦船 第532集 1997年12月号』海人社、1997年12月。 
  • (社)日本造船学会 編『昭和造船史 別冊 日本海軍艦艇図面集』 明治百年史叢書 第242巻(四版)、原書房、1978年(原著1975年)。 
  • (社)日本造船学会 編『昭和造船史(第1巻)』 明治百年史叢書 第207巻(第3版)、原書房、1981年(原著1977年10月)。ISBN 4-562-00302-2 
  • COMPILED BY SHIZUO FUKUI (1947-04-25). JAPANESE NAVAL VESSELS AT THE END OF WAR. ADMINISTRATIVE DIVISION, SECOND DEMOBILIZATION BUREAU (福井静夫/纏め『終戦時の日本海軍艦艇』第二復員局、1947年04月25日)
  • 福井静夫『世界巡洋艦物語』 福井静夫著作集第8巻、光人社、1994年。ISBN 4-7698-0656-6 
  • 福井静夫 著「第三部 日本海軍の潜水母艦」、阿部安雄・戸高一成/編集委員 編『福井静夫著作集 軍艦七十五年回想記 日本潜水艦物語』 第9巻、光人社、1994年12月。ISBN 4-7698-0657-4 
  • 福田啓二 編『軍艦基本計画資料』今日の話題社、1989年5月。ISBN 4-87565-207-0 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍軍戦備<1> 昭和十六年十一月まで』 第31巻、朝雲新聞社、1969年。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本營海軍部・聯合艦隊(1) ―開戦まで―』 第91巻、朝雲新聞社、1975年12月。 
  • 牧野茂福井静夫 編『海軍造船技術概要』今日の話題社、1987年5月。ISBN 4-87565-205-4 
  • 『重巡利根型 軽巡香取型』 丸スペシャル No.44、潮書房、1980年10月。 
    • 解説・東清二、作図・石橋孝夫. 図で見る『利根型』/『香取型』変遷史. pp. 40-49. 
    • 鈴木範樹. 帝国海軍最後の練習艦隊. pp. 54. 
    • 伊達久. 軽巡洋艦『香取、鹿島、香椎』. pp. 56-57. 
  • 『戦時中の日本巡洋艦III』 丸スペシャル No.125、潮書房、1987年7月。 
    • 梅野和夫. 新造時の香取型の概要. pp. 70-73. 
  • 雑誌『丸』編集部 編『写真 日本の軍艦 第9巻 軽巡II』光人社、1990年4月。ISBN 4-7698-0459-8 
    • 阿部安雄. 香取型の機関部. pp. 166-167. 
  • 三菱重工業株式会社横浜製作所「第5話 練習巡洋艦「香取」」『20話でつづる名船の生涯』三菱重工業株式会社横浜製作所総務勤労課、2013年8月。 
  • 本吉隆(著)、田村紀雄、吉原幹也(図版)『第二次世界大戦 世界の巡洋艦 完全ガイド』イカロス出版株式会社、2018年12月。ISBN 978-4-8022-0627-3 
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『昭和20年1月1日~昭和20年3月31日 第102戦隊戦時日誌 AS作戦(1)』。Ref.C08030075200。 
    • 『昭和17年2月1日~昭和17年2月28日 横須賀鎮守府戦時日誌(4)』。Ref.C08030315400。 
    • 『昭和17年2月1日~昭和17年2月28日 佐世保鎮守府戦時日誌(5)』。Ref.C08030333700。 
    • 『昭和15年12月25日現在 10版 内令提要追録第8号原稿/巻3 追録/第13類 艦船(1)』。Ref.C13071993800。 
    • 『昭和17年6月30日現在 10版 内令提要追録第11号(中)原稿/第6類 機密保護』。Ref.C13072007500。 

関連項目


注釈

  1. ^ #軍艦基本計画資料 Sheet116では練習艦として6,650トンの値もある。
  2. ^ #東・石橋(1980)利根型香取型 p.48では過熱器と表現している。
  3. ^ #軍艦基本計画資料 Sheet7では候補生275名になっている。
  4. ^ 旧式化した装甲巡洋艦は、海防艦に類別変更されていた[21]常磐八雲磐手浅間吾妻出雲のうち毎年1隻から3隻が練習艦任務にあてられた[22]
  5. ^ 常磐は敷設艦、出雲は第三艦隊旗艦遣支艦隊旗艦に転用された。
  6. ^ 面目一新の練習艦隊 新鋭巡洋艦香取、鹿島 司令官清水中将以下首腦部補職發表(中略)[35] 練習艦専用に建造の最新式巡洋艦 餘裕ある自主的建艦!【東京一日同盟】帝國海軍では一日新鋭練習巡洋艦香取、鹿島の就役を發表したが兩艦は同型にして昨年三菱横濱ドツクで進水したばかりの最新式のものであるが、當初より練習艦として建造されたものは今回の香取、鹿島が初めてゞ如何に帝國海軍が教育に重點を置き、しかも列強が海軍再軍備に狂奔しつゝある中に在つて餘裕のある自主的建艦に邁進してるかを證左するものである、新練習艦の要目は左の如くである/一、艦種、練習巡洋艦/一、排水量、九八〇〇噸/一、速力、一八ノツト/、一、主要兵装、大砲一四センチ砲四、一二センチ砲七、高角砲二、發射管四(記事おわり)
  7. ^ #造船技術概要(1987) p.372ではバラストの合計を約900トンとしている。#JapaneseCruisers(1997)p.667,Table13.3 "Stability Data of the Katori Class"によると、計画で合計727トン、香取の実際でバラスト587トン、液体バラスト234トンで計821トン。
  8. ^ #日本海軍艦艇図面集図42-2、公式図による爆雷庫に搭載可能な数は中甲板200+69個、下甲板21+21+15個の計329個。鹿島は1945年2月に爆雷300個を搭載している(#S20.1-S20.3第102戦隊日誌AS作戦(1) 画像41、第102戦隊戦時日誌(昭和20年2月分)の参考事項〔 (三)AS1作戦用トシテ鹿島ニ搭載輸送セシモノ 爆雷三〇〇個 爆弾二十五番一〇発 六番二〇発 航空揮発油 二九〇罐(五八 キロリットル※) 零式水偵二機搭載上必要なる諸物件 〕※キロリットルは漢字1字で「立」に「千」と書かれている。

出典

  1. ^ #日本海軍艦艇写真集-巡洋艦p.183
  2. ^ a b c d e f g #S15.12.25内令提要原稿/艦船(1)画像3、「艦艇類別等級表」| 軍艦 | 練習巡洋艦 | (等級空白) | (艦(艇)型空白) | 香取、鹿島、香椎 |。
  3. ^ a b c d e f #三菱、20話27-28頁
  4. ^ a b c #昭和造船史1pp.784-785
  5. ^ a b c d e f g h i j k l #軍艦基本計画資料Sheet7
  6. ^ #S17.6.30内令提要(中)原稿/機密保護画像9、艦船要目公表範囲
  7. ^ #JapaneseCruisers(1997)p.667
  8. ^ a b c d e f g h #東・石橋(1980)利根型香取型pp.46-47
  9. ^ a b c #JapaneseCruisers(1997)p.834 "Armor and Protective Plating".
  10. ^ a b c d #阿部(1990)香取機関p.166
  11. ^ a b c d e f g #造船技術概要(1987)pp.1693-1694
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj #東・石橋(1980)利根型香取型p.48
  13. ^ a b c d #造船技術概要(1987)pp.371-372
  14. ^ 昭和15年4月20日付 海軍内令 第272号制定、海軍定員令「第48表ノ3 練習巡洋艦定員表」。この数字は飛行科要員を含み、候補生を含まない。
  15. ^ #JapaneseCruisers(1997)p.671
  16. ^ #JapaneseCruisers(1997)p.834 "Armament".
  17. ^ #JapaneseCruisers(1997)p.834 "Fire-Control Equipment".
  18. ^ #S17.2佐鎮日誌(5)画像20-21、2月21日海軍大臣発、官房機密第2208号 『軍艦香椎爆雷兵装新設ノ件訓令 佐世保海軍工廠ヲシテ首題ノ件左記ニ依リ施行セシムベシ 記 一、工事要領 爆雷手動投下台四個ヲ後甲板適当ナル位置ニ装備ス但シ本兵装ハ戦時中ノミ仮装備トス 二、所要兵器 爆雷手動投下台一型 二組「四個」在庫品 三、試験 施行セズ 四、完成期 時期ヲ得次第成ルベク速ニ 五、費目 艦艇製造費、艦艇製造費、造船費造兵費第百一號艦(船)(水)別途配布豫算内支弁トス』。 #S17.2横鎮日誌(4)画像25、1942年2月24日〔 横工廠ヲシテ軍艦香取爆雷兵装新設ノ件訓令受領(官房機密第二二〇八)号 〕
  19. ^ イカロス、世界の巡洋艦 2018, p. 94a香取型練習巡洋艦/大戦中は艦隊旗艦として運用された練習巡洋艦
  20. ^ a b c #東・石橋(1980)利根型香取型p.47
  21. ^ イカロス、世界の巡洋艦 2018, pp. 140–141コラム(6)旧式巡洋艦、■日本海軍の装甲巡洋艦
  22. ^ #衣島(2011)練習艦隊史p.71の一覧表。
  23. ^ #東・石橋(1980)利根型香取型p.46
  24. ^ a b c d e f イカロス、世界の巡洋艦 2018, p. 94b.
  25. ^ a b c #三菱、20話26頁
  26. ^ 戦史叢書31、海軍戦備(1)pp.532-534、昭和十三年度計画艦艇製造。
  27. ^ 戦史叢書31、海軍戦備(1)pp.575、(④計画の)建造状況。
  28. ^ a b c d e 戦史叢書31、海軍戦備(1)p.593、練習艦一隻建造追加。
  29. ^ a b #中川1997世界艦船95頁
  30. ^ #海軍制度沿革8(1971)pp.94-95、昭和6年4月1日内令第53号。
  31. ^ #JapaneseCruisers(1997)p.663
  32. ^ #日本巡洋艦史(2011)p.140など
  33. ^ a b c #鈴木(1980)練習艦隊
  34. ^ a b c d e f g 戦史叢書91、大本営海軍部(1)開戦まで 480-483頁〔 秘密裏の発足-昭和一五年八月下旬 〕
  35. ^ Hoji Shinbun Digital Collection、Nippu Jiji, 1940.06.01、p.3、2023年5月20日閲覧 新鋭練習専用艦香取〔上〕鹿島〔下〕兩艦【何れも進水式の時の撮影】
  36. ^ 戦史叢書91、大本営海軍部(1)開戦まで432頁『三コ遣支艦隊の新編と第四艦隊の独立―昭和十四年十一月十五日』
  37. ^ 戦史叢書91、大本営海軍部(1)開戦まで512-513頁『第六艦隊・第十一航空艦隊新編』
  38. ^ #伊達(1980)行動年表p.56
  39. ^ 戦史叢書91、大本営海軍部(1)開戦まで 516頁〔 第五艦隊・南遣艦隊の追加的新編 〕
  40. ^ a b c #梅野(1987)新造時香取型p.70
  41. ^ #梅野(1987)新造時香取型p.71
  42. ^ a b c 日本潜水艦物語230-231頁『迅鯨型(迅鯨、長鯨)』
  43. ^ #JapaneseCruisers(1997)p.667,Table13.3 "Stability Data of the Katori Class".
  44. ^ #世界巡洋艦物語p.338
  45. ^ #東・石橋(1980)利根型香取型p.47、第4図「鹿島(新造時)」
  46. ^ a b c d #東・石橋(1980)利根型香取型p.49
  47. ^ #重巡利根型 軽巡香取型p.55上の写真
  48. ^ #重巡利根型 軽巡香取型p.68上の写真
  49. ^ #終戦時の日本海軍艦艇(1947)p.13
  50. ^ a b c d e f g #阿部(1990)香取機関p.167
  51. ^ #阿部(1990)香取機関pp.166-167
  52. ^ a b c d e #阿部(1990)香取機関p.166、第1図「練習巡洋艦『香取型』機関配置図」


「香取型練習巡洋艦」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

練習艦 香取型練習巡洋艦

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香取型練習巡洋艦」の関連用語

香取型練習巡洋艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香取型練習巡洋艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香取型練習巡洋艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS