第28師団 (日本軍) 第28師団 (日本軍)の概要

第28師団 (日本軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 08:51 UTC 版)

第28師団
創設 1940年(昭和15年)7月10日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体 大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
所在地 満州-南西諸島
編成地 満州国 新京
通称号/略称
補充担任 東京師管・東京師管区
最終上級単位 第32軍
最終位置 沖縄県 宮古島
主な戦歴 日中-太平洋戦争
テンプレートを表示

沿革

  • 1940年昭和15年)
  • 1941年昭和16年)
    • 8月:関東軍特種演習で動員。高定員準戦時編成。
      • 2~5日:砲兵団司令部.防疫給水部.師団制毒隊.衛生隊.第1野戦病院.兵器勤務隊.病馬廠を動員編成。
      • 28.29日:内地編成の第2.第3.第4野戦病院到着編合。
      • 関東軍直轄、北満東満用機動予備。湿地突破、トーチカ攻略訓練[1]
    • 12月8日:対米開戦。関東軍兵団は静謐保持下令[1]
  • 1942年(昭和17年)
    • 11月25日:在満師団は駐屯体制に復帰、編成縮小[1]。師団制毒隊.衛生隊.兵器勤務隊.病馬廠.第1~第4野戦病院を復員復帰。
  • 1943年(昭和18年)
    • 9月  :絶対国防圏設定。当初は支那より兵力転用を企図するも、全般状況より満州駐留部隊から南方への転用が始まる。
  • 1944年(昭和19年)
  • 1945年(昭和20年)
    • 4月1日連合国軍は、宮古・石垣島を越え直接沖縄本島に上陸。
    • 8月15日:師団は先島諸島上防御を整えていたが、交戦することなく終戦を迎える。
    • 9月7日:師団の上級司令部である第32軍の幹部は何れも沖縄戦に於いて自決していたので、第28師団長納見敏郎中将が連合国軍に対する降伏文書に調印。納見師団長は部下将兵復員の目処がたった同年12月13日自決。

師団概要

歴代師団長

  • 石黒貞蔵 中将:1940年(昭和15年)8月1日 - 1943年(昭和18年)3月1日
  • 櫛淵鍹一 中将:1943年(昭和18年)3月1日 - 1945年(昭和20年)1月12日
  • 納見敏郎 中将:1945年(昭和20年)1月12日 - 終戦

歴代参謀長

  • 浅野克己 歩兵大佐:1940年(昭和15年)8月1日[4] - 1941年10月31日[5]
  • 福地春男 大佐:1941年(昭和16年)10月31日 - 1945年2月1日[6]
  • 一瀬寿 大佐:1945年(昭和20年)2月1日 - 終戦[7]

最終所属部隊

  • 歩兵第3連隊東京):衿土軍大佐
  • 歩兵第30連隊高田):富沢国松大佐
  • 歩兵第36連隊鯖江):田村権一大佐
  • 騎兵第28連隊:上田巌大佐
  • 山砲兵第28連隊:梶松二郎大佐
  • 工兵第28連隊:外賀猶一大佐
  • 輜重兵第28連隊:宮川正少佐
  • 第28師団通信隊:国武達雄少佐
  • 第28師団兵器修理所:藤本武輝大尉
  • 第28師団第2野戦病院:三好祝二軍医大尉(* 昭和19.11.3:南方派遣により東京で動員.編合。半部大東島.半部伊良部。)
  • 第28師団第3野戦病院:横井忠男軍医大尉(* 昭和19.11.3:南方派遣により東京で動員.編合。)
  • 第28師団第4野戦病院:辻義春軍医少佐(* 昭和19.10.30:南方派遣により佐倉で動員.編合。)
  • 第28師団防疫給水部:石塚政夫軍医少佐
  • 第28師団制毒訓練所:那須憲三少佐
  • 第28師団病馬廠:保坂斯道獣医大尉

  1. ^ a b c d e 『陸軍戦備』朝雲新聞社。
  2. ^ 別冊歴史読本特別増刊号『日本陸軍師団総覧』。
  3. ^ 転用にあたり大幅に馬匹制限。騎兵連隊は将校用乗馬のみとして徒歩編成となる。輜重兵連隊も大幅縮小。
  4. ^ 第28師団戦史資料 昭和15年」 アジア歴史資料センター Ref.C11110015700 
  5. ^ 第28師団戦史資料 昭和16年」 アジア歴史資料センター Ref.C11110015800 
  6. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』439頁。
  7. ^ 『帝国陸軍編制総覧』922頁。


「第28師団 (日本軍)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第28師団 (日本軍)」の関連用語

第28師団 (日本軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第28師団 (日本軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第28師団 (日本軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS