祐綏神社 祐綏神社の概要

祐綏神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/25 13:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
祐綏神社

祐綏神社(山口県周南市)
所在地 山口県周南市大字徳山5854−7
主祭神 毛利就隆
毛利元蕃
社格 県社
創建 文化8年2月15日1811年4月7日
例祭 4月3日
テンプレートを表示

概要

元来は、現在の周南市徳山動物園の中央部に位置しており、社号の由来は「神道明辨」の中にある「護神萬民」という文から出されたものである。

徳山藩家中一同の要望により、徳山藩主毛利家の霊社として文化8年閏2月15日(1811年4月7日)、徳山藩初代藩主・毛利就隆を祭神に創建された。しかし明治になり、当主・毛利元功東京移住に伴い神霊も東京に移った。

明治7年(1874年)、神霊の東京移転に伴って、旧藩士たちは神社建立の認可を得て再建し、「祐綏神社」とした。明治31年(1898年10月、郷社に封ぜられる。大正4年(1915年)、県社に昇格し、9代藩主・毛利元蕃も祭神に加えられた。昭和20年(1945年7月26日、徳山大空襲によって消失。昭和35年(1960年11月、毛利家の寄付を受けて旧毛利邸内御霊社に再建された。

主要祭典として4月3日例祭が行われる。

周辺

徳山藩開府(右)及び徳山改称(左)の250年を記念する碑




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祐綏神社」の関連用語

祐綏神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祐綏神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祐綏神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS