暁型駆逐艦 暁型駆逐艦の概要

暁型駆逐艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 14:31 UTC 版)

暁型駆逐艦
基本情報
種別 駆逐艦
運用者  大日本帝国海軍
就役期間 1901年 - 1913年
前級 東雲型駆逐艦
次級 白雲型駆逐艦
要目 (新造時の暁)
常備排水量 363トン
垂線間長 67.3 m
最大幅 6.3 m
吃水 1.7 m (平均)
ボイラー 水管ボイラー×4缶
主機 レシプロ蒸気機関×2基
推進器 スクリュープロペラ×2軸
出力 6,000馬力
速力 31ノット
燃料 石炭89トン
乗員 62名
兵装40口径7.6cm砲×1門
40口径5.7cm砲×5門
・45cm単装魚雷発射管×2基
テンプレートを表示

設計

基本的に、第一期拡張計画で建造された雷型の小改正型となっており、平甲板型の船型と艦首の亀甲型(タートルバック)形態も同様である[3]。第一期拡張計画での建造艦は、いずれも舵頭が水面上に露出する半釣合舵としていたが、これでは敵弾などで破壊される恐れがあることから、本型では釣合舵に改正された。これに伴い、排水量はわずかに増大し[1]、また石炭搭載量も減少している[2]

ボイラーヤーロウ式の石炭専焼式水管ボイラーで、蒸気性状は圧力17.6 kgf/cm2 (250 lbf/in2)、飽和温度であった。主機関は3段膨張4気筒レシプロ蒸気機関とされた。いずれも雷型と同構成だが、多くの点で改良が施されている[4]

兵装は、雷型と同様、原型となったイギリス駆逐艦の構成が踏襲されており、艦砲としては40口径7.6cm砲(安式十二斤速射砲)1門と40口径5.7cm砲(保式六斤速射砲)5門が搭載された。ただし本級より装備要領が変更されており、40口径7.6cm砲は司令塔上、40口径5.7cm砲は上甲板後端に1門と両舷に2門ずつが設置された[5]。また後に、東雲型などと同様、司令塔上の5.7cm砲を7.6cm砲に換装するとともに、舷側の5.7cm砲も砲盾なしの山内式に換装された[2]

魚雷については、従来と同様、上甲板後部の中心線上に2個の旋回台を設け、これに人力旋回式の45cm魚雷発射管を1門ずつ設置した[5]

同型艦

暁(あかつき)

当初の艦名は第十三号駆逐艦[6]1901年(明治34年)11月13日に進水し「暁」と命名[7]。同年12月14日、イギリス・ヤーロー社で竣工。1902年(明治35年)1月25日、日本へ回航[8]。同年5月7日、横須賀に到着。1904年(明治37年)5月17日旅順港閉塞作戦中、老鉄山南東沖で触雷沈没。ロシア側に沈没が目撃されていないと推定されたため、その名は捕獲艦「レシーテリヌィ」(後に「山彦」へ改名)の使用欺瞞のために使われた。1905年(明治38年)6月1日、喪失公表[9]。同年10月19日、除籍。

霞(かすみ)

当初の艦名は第十四号駆逐艦[6]1902年(明治35年)1月23日に進水し「霞」と命名[10]。同年2月14日、イギリス・ヤーロー社で竣工。同年3月10日、日本へ回航[11]。同年6月15日、横須賀に到着。1913年(大正2年)4月1日、除籍。同年8月23日、雑役船(掃海船、のち標的船)に編入され、霞丸と改称。1920年(大正9年)7月1日、霞に再改称。1913年大正2年)4月1日、除籍。

出典


  1. ^ a b Chesneau 1988.
  2. ^ a b c 中川 1992.
  3. ^ 石橋 1992.
  4. ^ 阿部 1992.
  5. ^ a b 高須 1992.
  6. ^ a b 海軍制度沿革8 1940, p. 370.
  7. ^ 『官報』第5513号、明治34年11月16日。
  8. ^ 『官報』第5559号、明治35年1月17日。
  9. ^ 『官報』第6574号、明治38年6月1日。
  10. ^ 『官報』第5568号、明治35年1月28日。
  11. ^ 『官報』第5603号、明治35年3月12日。


「暁型駆逐艦」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暁型駆逐艦」の関連用語

暁型駆逐艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暁型駆逐艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの暁型駆逐艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS